AAR/RECONQUISTA DE PORTUGAL/剛勇王の戦いの御世
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/RECONQUISTA DE PORTUGAL]]
***剛勇王の戦いの御世 [#v22b331d]
剛勇王エステヴァン2世のもとで軍事大国化したポルトガル王...
その治世下において王は積極的な外征を行いイベリア半島の覇...
&ref(http://art63.photozou.jp/pub/387/2676387/photo/14224...
セビーリャ征服間もない1174年春、
カスティーリャ女公シャモアがガリシア王へ反乱し、
親族であるエステヴァン2世に助力を求めた。王はこれに介入...
ガリシア王ガルシア4世はポルトガル王国各地の継承権を有す...
エステヴァン王の介入により王位を追われ、孫のガルシア5世...
さらにナヴァラ王国およびトレド公国が独立し、弱体化に拍車...
エステヴァン2世の長男であるジョアンが成人したと同時に
征服地セビーリャの公位を叙爵し、そのすべての統治を任せた。
ジョアン公はセビーリャにキリスト教を広め、ムスリム勢力の...
キリスト教の布教に伴ってセビーリャは豊かな税収を生み出す...
国力の増大に貢献した。
1181年、王位を追われガリシア公となったガルシア・ガル...
ナバラの王冠は年長相続により継承されるため、
ヒメナ家で最も年長の男子であるガルシアがナバラ王ガルシア...
ガリシア王ガルシア5世とガルシア9世とで王位継承をめぐる...
この混乱に乗じてエステヴァン2世はナバラ王国へ侵攻を開始。
レオン、ブルゴスを奪い取った。
その頃カスティーリャ女公シャモアが没し、
カスティーリャの公位が他家のテッロ・デ・ノボアに渡ったた...
エステヴァン王は彼女のカスティーリャ公位を無効として、
次男ペドロにブルゴスを与えたうえで新たなカスティーリャ公...
テッロ・デ・ノボアはこれに反発したものの結局抗えず圧力に...
&ref(http://art49.photozou.jp/pub/387/2676387/photo/14224...
&size(12){ジェロニモ・パガネス・デ・ポルト};
また、シャモアの息子であるジェロニモを王宮に招聘し、王族...
さらにレオンにはバリャドリド女伯の弟アレシャンドレを伯と...
&ref(http://art57.photozou.jp/pub/387/2676387/photo/14224...
1185年、ガルシア9世が死に、その息子トレド公ウーゴが...
ナバラ王ウーゴはアンダルシア出身のモサラベに育てられたた...
自らをナバラのスルタンと称するなど、奇行が目立った。
人は彼を「異国かぶれのウーゴ」と呼び、蔑んだ。
エステヴァン2世は司教座の置かれる古都トレドをこのような...
神の意志にそぐわないとして、軍団を起こしトレドの奪取を目...
エステヴァン2世は約1万6千の軍を2つに分割し…
一方をトレド包囲に向かわせるとともにもう一方をナバラに向...
集結しているナバラ王の軍を野戦において打ち破り、一気に事...
両軍はカラオラにおいて衝突した。兵数はともに約8千と互角...
ナバラ王はロンバルディアの弩兵を傭兵として雇っていた。
このロンバルディア傭兵の攻撃により左翼が潰走してしまい、
そのままナバラ軍の突撃を受けてポルトガル軍が破られるとい...
エステヴァン王は敗走してトレドの攻囲軍に合流しなければな...
&ref(http://art5.photozou.jp/pub/387/2676387/photo/142245...
1187年8月、トレド市陥落。
包囲軍はそのまま北へ向かいバリャドリドにおいてナバラ王の...
今回はエステヴァン王自らが敵左翼に陣取るロンバルディア傭...
ロンバルディア傭兵は最後まで戦線から撤退することなく戦い...
最終的にポルトガル軍全軍の包囲攻撃により敗北した。
この戦いの結果ナバラ王は駒を失い、1188年の秋に和平が...
ポルトガル王へのトレド割譲を認めた。
ロンバルディア傭兵の思わぬ手強さにポルトガル軍が大きな損...
どうやら南のムスリム勢力にも伝わっていた。
トレドの割譲から間もなく、アッバード朝がポルトガルへの大...
コルドバのズンヌーン朝もトレド地方の奪回を目指してナバラ...
この一大事にエステヴァン2世は再び全軍を招集し、
先の戦いにおいて消耗した兵力を補うためにテンプル騎士団の...
王の求めに応じ、テンプル騎士約8千がリスボンに到着した。
&ref(http://art50.photozou.jp/pub/387/2676387/photo/14224...
ムスリム勢力の軍勢は総勢で2万を超えていたが、軍を分散し...
そのためポルトガルおよびテンプル騎士の軍団に各個撃破され、
侵攻の勢いは緒戦で止まった。また、ムスリムの侵攻に対して...
ナバラ王に味方しイベリアに大軍を送り込んだため、
戦況はキリスト教国側に有利となった。
ポルトガル軍は逆に攻勢に打って出、ムスリム勢力の城への攻...
テンプル騎士団は充実した兵力と装備でムスリム軍を圧倒した...
指揮官が戦闘中に死亡したことで戦争早期に撤退してしまった。
1190年の夏にアッバード朝の都バレンシアが陥落。
その後トレド、ニエブラに残るムスリム軍の残党を野戦で打ち...
アッバード朝の攻勢は停止。ポルトガル王は賠償金を得て戦争...
トレドにおいて防戦の指揮官を務め城を守り切った功で
王の三男ゴメスはトレド伯に叙された。
エステヴァン2世は賠償金を元手にリスボン、ポルト、コイン...
各領邦に新たな開拓都市を建設し、これらの都市の税収は王の...
また、リスボンにはポルトガル初の大学が設立され、学問・技...
&ref(http://art28.photozou.jp/pub/387/2676387/photo/14224...
1195年、ナバラ王およびフランス王がアッバード朝のバレ...
アミールが軍勢を東部に集中したのを好機と見テ、
エステヴァン2世はベージャに残るムスリムの拠点、メルトラ...
アッバード朝およびズンヌーン朝はフランスとポルトガルの大...
二正面作戦を強いられ、ムスリム軍は崩壊した。
&ref(http://art28.photozou.jp/pub/387/2676387/photo/14224...
約2年間の包囲の末メルトラ全域が占領され、メルトラ首長は...
メルトラ首長アブドゥル・ハカムはカトリックへ改宗し、
その長男はポルトガル王国への人質として預けられキリスト教...
&ref(http://art64.photozou.jp/pub/387/2676387/photo/14224...
&size(12){メルトラ首長の改宗};
1200年には再びガリシア王国への遠征が行われた。
カスティーリャ女公シャモアの息子、ジェロニモをサンティリ...
ガリシア王ガルシア6世は約1年の戦いの末サンティリャーナ...
当初の予定通りジェロニモにサンティリャーナ伯の地位が与え...
ジェロニモはポルトカーレ公ペドロの次男ペドロ・ペレスの曾...
これにより再びサンティリャーナがポルト家門の支配地に戻っ...
サンティリャーナ伯への宗主権はカスティーリャ公ペドロに属...
&ref(http://art34.photozou.jp/pub/387/2676387/photo/14224...
このように多くの戦いを行い、ポルトガルの版図を広げた剛勇...
1203年に64歳で没した。ポルトガルの王冠はセビーリャ...
良きキリスト教徒として多くの異教徒を打ち破られた王の魂が...
&ref(http://art59.photozou.jp/pub/387/2676387/photo/14224...
続く
終了行:
[[AAR/RECONQUISTA DE PORTUGAL]]
***剛勇王の戦いの御世 [#v22b331d]
剛勇王エステヴァン2世のもとで軍事大国化したポルトガル王...
その治世下において王は積極的な外征を行いイベリア半島の覇...
&ref(http://art63.photozou.jp/pub/387/2676387/photo/14224...
セビーリャ征服間もない1174年春、
カスティーリャ女公シャモアがガリシア王へ反乱し、
親族であるエステヴァン2世に助力を求めた。王はこれに介入...
ガリシア王ガルシア4世はポルトガル王国各地の継承権を有す...
エステヴァン王の介入により王位を追われ、孫のガルシア5世...
さらにナヴァラ王国およびトレド公国が独立し、弱体化に拍車...
エステヴァン2世の長男であるジョアンが成人したと同時に
征服地セビーリャの公位を叙爵し、そのすべての統治を任せた。
ジョアン公はセビーリャにキリスト教を広め、ムスリム勢力の...
キリスト教の布教に伴ってセビーリャは豊かな税収を生み出す...
国力の増大に貢献した。
1181年、王位を追われガリシア公となったガルシア・ガル...
ナバラの王冠は年長相続により継承されるため、
ヒメナ家で最も年長の男子であるガルシアがナバラ王ガルシア...
ガリシア王ガルシア5世とガルシア9世とで王位継承をめぐる...
この混乱に乗じてエステヴァン2世はナバラ王国へ侵攻を開始。
レオン、ブルゴスを奪い取った。
その頃カスティーリャ女公シャモアが没し、
カスティーリャの公位が他家のテッロ・デ・ノボアに渡ったた...
エステヴァン王は彼女のカスティーリャ公位を無効として、
次男ペドロにブルゴスを与えたうえで新たなカスティーリャ公...
テッロ・デ・ノボアはこれに反発したものの結局抗えず圧力に...
&ref(http://art49.photozou.jp/pub/387/2676387/photo/14224...
&size(12){ジェロニモ・パガネス・デ・ポルト};
また、シャモアの息子であるジェロニモを王宮に招聘し、王族...
さらにレオンにはバリャドリド女伯の弟アレシャンドレを伯と...
&ref(http://art57.photozou.jp/pub/387/2676387/photo/14224...
1185年、ガルシア9世が死に、その息子トレド公ウーゴが...
ナバラ王ウーゴはアンダルシア出身のモサラベに育てられたた...
自らをナバラのスルタンと称するなど、奇行が目立った。
人は彼を「異国かぶれのウーゴ」と呼び、蔑んだ。
エステヴァン2世は司教座の置かれる古都トレドをこのような...
神の意志にそぐわないとして、軍団を起こしトレドの奪取を目...
エステヴァン2世は約1万6千の軍を2つに分割し…
一方をトレド包囲に向かわせるとともにもう一方をナバラに向...
集結しているナバラ王の軍を野戦において打ち破り、一気に事...
両軍はカラオラにおいて衝突した。兵数はともに約8千と互角...
ナバラ王はロンバルディアの弩兵を傭兵として雇っていた。
このロンバルディア傭兵の攻撃により左翼が潰走してしまい、
そのままナバラ軍の突撃を受けてポルトガル軍が破られるとい...
エステヴァン王は敗走してトレドの攻囲軍に合流しなければな...
&ref(http://art5.photozou.jp/pub/387/2676387/photo/142245...
1187年8月、トレド市陥落。
包囲軍はそのまま北へ向かいバリャドリドにおいてナバラ王の...
今回はエステヴァン王自らが敵左翼に陣取るロンバルディア傭...
ロンバルディア傭兵は最後まで戦線から撤退することなく戦い...
最終的にポルトガル軍全軍の包囲攻撃により敗北した。
この戦いの結果ナバラ王は駒を失い、1188年の秋に和平が...
ポルトガル王へのトレド割譲を認めた。
ロンバルディア傭兵の思わぬ手強さにポルトガル軍が大きな損...
どうやら南のムスリム勢力にも伝わっていた。
トレドの割譲から間もなく、アッバード朝がポルトガルへの大...
コルドバのズンヌーン朝もトレド地方の奪回を目指してナバラ...
この一大事にエステヴァン2世は再び全軍を招集し、
先の戦いにおいて消耗した兵力を補うためにテンプル騎士団の...
王の求めに応じ、テンプル騎士約8千がリスボンに到着した。
&ref(http://art50.photozou.jp/pub/387/2676387/photo/14224...
ムスリム勢力の軍勢は総勢で2万を超えていたが、軍を分散し...
そのためポルトガルおよびテンプル騎士の軍団に各個撃破され、
侵攻の勢いは緒戦で止まった。また、ムスリムの侵攻に対して...
ナバラ王に味方しイベリアに大軍を送り込んだため、
戦況はキリスト教国側に有利となった。
ポルトガル軍は逆に攻勢に打って出、ムスリム勢力の城への攻...
テンプル騎士団は充実した兵力と装備でムスリム軍を圧倒した...
指揮官が戦闘中に死亡したことで戦争早期に撤退してしまった。
1190年の夏にアッバード朝の都バレンシアが陥落。
その後トレド、ニエブラに残るムスリム軍の残党を野戦で打ち...
アッバード朝の攻勢は停止。ポルトガル王は賠償金を得て戦争...
トレドにおいて防戦の指揮官を務め城を守り切った功で
王の三男ゴメスはトレド伯に叙された。
エステヴァン2世は賠償金を元手にリスボン、ポルト、コイン...
各領邦に新たな開拓都市を建設し、これらの都市の税収は王の...
また、リスボンにはポルトガル初の大学が設立され、学問・技...
&ref(http://art28.photozou.jp/pub/387/2676387/photo/14224...
1195年、ナバラ王およびフランス王がアッバード朝のバレ...
アミールが軍勢を東部に集中したのを好機と見テ、
エステヴァン2世はベージャに残るムスリムの拠点、メルトラ...
アッバード朝およびズンヌーン朝はフランスとポルトガルの大...
二正面作戦を強いられ、ムスリム軍は崩壊した。
&ref(http://art28.photozou.jp/pub/387/2676387/photo/14224...
約2年間の包囲の末メルトラ全域が占領され、メルトラ首長は...
メルトラ首長アブドゥル・ハカムはカトリックへ改宗し、
その長男はポルトガル王国への人質として預けられキリスト教...
&ref(http://art64.photozou.jp/pub/387/2676387/photo/14224...
&size(12){メルトラ首長の改宗};
1200年には再びガリシア王国への遠征が行われた。
カスティーリャ女公シャモアの息子、ジェロニモをサンティリ...
ガリシア王ガルシア6世は約1年の戦いの末サンティリャーナ...
当初の予定通りジェロニモにサンティリャーナ伯の地位が与え...
ジェロニモはポルトカーレ公ペドロの次男ペドロ・ペレスの曾...
これにより再びサンティリャーナがポルト家門の支配地に戻っ...
サンティリャーナ伯への宗主権はカスティーリャ公ペドロに属...
&ref(http://art34.photozou.jp/pub/387/2676387/photo/14224...
このように多くの戦いを行い、ポルトガルの版図を広げた剛勇...
1203年に64歳で没した。ポルトガルの王冠はセビーリャ...
良きキリスト教徒として多くの異教徒を打ち破られた王の魂が...
&ref(http://art59.photozou.jp/pub/387/2676387/photo/14224...
続く
ページ名: