AAR/王朝序曲/1181年のフランス王国
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/王朝序曲]]
*幕間 1181年のフランス王国 [#y59d51b8]
**現状分析 [#zbfff42d]
***国王ルイ6世 [#h48bb845]
父はフランス王フィリップ2世、母はイングランド女王セスリス
王妃アデリンデはトスカナ公の推定相続人である。
ルイは父親譲りの社交性に加え、管理能力にも長けた極めて有...
個人としては親切で正直な善人だが、政治的には野心家で覇権...
#ref(000_1181.jpg,nolink)
第7代フランス国王ルイ6世 外交と管理が凄いことになって...
やはり自分で教育すると良い特性ばかりになりますね
1181年3月16日現在、ルイは5つの王位を保持している。
フランス、イングランド、アラゴン、アンダルシア、そしてエ...
また7つの公爵領と11の伯領を統治しており、常備軍の規模...
財政収支も安定しており王の権力基盤は盤石といってよいであ...
#ref(010_1181.jpg,nolink)
年間収入は555Gに達する
***世界情勢 [#x0ee7007]
イグランドと統合したことでフランスはドイツを凌ぐ大国へと...
#ref(004_1181.jpg,nolink)
1181年の勢力図
#ref(005_1181.jpg,nolink)
動員兵力の比較
動員兵力が10万を超える国は5つあり、第6位モスクワ公国...
ここでは上位五カ国を五大国を呼ぶことにする。
すなわちフランス王国、神聖ローマ帝国、ビザンティン帝国、...
(当時の人々にそのような概念があったとは思えないが、ここ...
#ref(006_1181.jpg,nolink)
神聖ローマ皇帝ジークフリート 帝権回復の為に伯領の剥奪を...
#ref(007_1181.jpg,nolink)
ビザンティン皇帝ダニエル ルイの妹の婚約者。将来有望な天...
#ref(008_1181.jpg,nolink)
ファーティマ王朝《カリフ》ケマラッディーン エジプト・ア...
#ref(009_1181.jpg,nolink)
ヴェイズラ王朝《スルタン》ザグル セルジューク朝を倒し新...
国力だけを見ればフランスは帝国を称しても不思議ではない。
しかし、実力だけでは皇帝を名乗れないのがキリスト教世界の...
***顧問団 [#f4a7d586]
ルイはフランス王に即位するとイングランド時代の顧問団を総...
曽祖父フィリップ1世以来の方針である王と顧問団への権力集...
#ref(011_1181.jpg,nolink)
ルイ6世即位時点の王国顧問団
大臣ギラナナームはサンリ男爵であり、アイルランド人であり...
顧問団筆頭であり事実上の宰相として廟堂を采配する立場にあ...
元帥エチエンヌはジャルゴー男爵であり、イタリア王を輩出し...
祖父は大臣、父は元帥を務めた三世顧問であり、大臣ギラナナ...
家令ウンベールはランカスター公であり、フィリップ2世の婿...
旧ブルゴーニュ公家の嫡流でありながら家名を捨てカペー王家...
密偵長ライナウはジャンヴィル男爵であり、まつろわぬ民オッ...
彼はフランク人とオック人の垣根を取り払う事を悲願としてお...
宮廷司祭長ティボーはエルサレム司祭であり、大司教シャルル...
エルサレムに生まれた移民の子であり、篤い信仰心と冷徹な政...
***諸侯 [#s9e054d0]
ルイは即位に際し、慣例に則り弟たちを公爵に封じている。
#ref(001_1181.jpg,nolink)
アキテーヌ公アンリ フィリップ2世の次男
#ref(002_1181.jpg,nolink)
ブルボン公クロテール フィリップ2世の三男
#ref(003_1181.jpg,nolink)
ランカスター公ウンベール フィリップ2世の婿養子
#ref(012_1181.jpg,nolink)
所領規模でみたフランス諸侯
1181年現在、フランスには39の公爵領がある。
公爵領内に王の直轄領があるものが王領、直轄領がなく公爵位...
LEFT:|ヴァロワ公 |王領 |国王|
|オルレアン公 |王領 |国王|
|フランドル公 |王領 |国王|
|ベッドフォード公 |王領 |国王|
|エルサレム公 |王領 |国王|
|トゥールーズ公 |王が兼任 |国王|
|オーヴェルニュ公 |王が兼任 |国王|
|アキテーヌ公 |カペー家 |フィリップ2...
|ブルボン公 |カペー家 |フィリップ2世...
|プロヴァンス公 |カペー家 |アンリ2世の...
|ブルゴーニュ公 |カぺー家 |アンリ2世の...
|バレンシア公 |カペー家 |アンリ2世の...
|ガスコーニュ公 |カペー家 |フィリップ1...
|ポワトゥ公 |カペー家 |フィリップ1...
|ブルターニュ公 |カペー家 |フィリップ1...
|ノルマンディー公 |カペー家 |アンリ1世の...
|ランカスター公 |カペー家女系 |フィリップ2...
|アスカロン公 |カペー家女系 |フィリップ1...
|ベリー公 |カロリング家 |旧フランク王...
|アンジュー公 |アンジュー家 |フランク貴族|
|ナヴァラ公 |ヒメノ家 |ガリシア王家...
|アストゥリアス公 |オビエド家 |スペイン貴族|
|バルセロナ公 |ブロワ家 |旧シャンパー...
|アラゴン公 |ブルゴーニュ家 |旧ブルゴーニ...
|グラナダ公 |バルセロナ家 |旧バルセロナ...
|セビリア公 |パトライク家 |フィリップ1世...
|ムルシア公 |デノガルデ家 |スペイン貴族|
|サマセット公 |ウェセックス家 |旧イングラン...
|グロスターシャー公 |ノルマンディー家 |旧イングラン...
|ノーフォーク公 |ゴドウィン家 |旧イングラン...
|カンタベリー公 |ゴドウィン家 |旧イングラン...
|ヨーク公 |パンティエーヴル家 |旧ブルターニ...
|ノーザンバーランド公 |バンベルク家 |アングロサク...
|ヘレフォード公 |アエルフリクソン家 |アングロサク...
|コーンウォール公 |セルネウ家 |ブルターニュ...
|ジェノヴァ公 |フレユス家 |イタリア貴族|
|シャンパーニュ公 |大司教 |聖堂参事会...
|アルゲル公 |大司教 |聖堂参事会による...
カペー家の優位は明らかであるが、名家の血は絶やさないとい...
またフランク王国、イングランド王国、ブルターニュ小王国な...
特にイングランドは歴代三王家が全て存続しており、将来的に...
***宗教 [#k17d567b]
最後に宗教情勢であるが、カトリックは順調に拡大している。
#ref(013_1181.jpg,nolink)
1181年のカトリック勢力
かつてイスラムの支配下にあったイベリア半島もマヨルカ島を...
北欧もほぼカトリック化しており、ヨーロッパにおけるローマ...
#ref(014_1181.jpg,nolink)
ローマ教皇グレゴリウス7世 自動生成の教皇にしては有能
***あとがき [#l7fde114]
今回は幕間としてルイ6世即位時点の状況説明を行いました。
元々はルイ6世の治世・前半として書き始めたのですが、画像...
今回は画像が多いので、本編も従来の前後編ではなく、前中後...
ルイ6世の治世・前編へ[[AAR/王朝序曲/ルイ6世の治世・前編]]
終了行:
[[AAR/王朝序曲]]
*幕間 1181年のフランス王国 [#y59d51b8]
**現状分析 [#zbfff42d]
***国王ルイ6世 [#h48bb845]
父はフランス王フィリップ2世、母はイングランド女王セスリス
王妃アデリンデはトスカナ公の推定相続人である。
ルイは父親譲りの社交性に加え、管理能力にも長けた極めて有...
個人としては親切で正直な善人だが、政治的には野心家で覇権...
#ref(000_1181.jpg,nolink)
第7代フランス国王ルイ6世 外交と管理が凄いことになって...
やはり自分で教育すると良い特性ばかりになりますね
1181年3月16日現在、ルイは5つの王位を保持している。
フランス、イングランド、アラゴン、アンダルシア、そしてエ...
また7つの公爵領と11の伯領を統治しており、常備軍の規模...
財政収支も安定しており王の権力基盤は盤石といってよいであ...
#ref(010_1181.jpg,nolink)
年間収入は555Gに達する
***世界情勢 [#x0ee7007]
イグランドと統合したことでフランスはドイツを凌ぐ大国へと...
#ref(004_1181.jpg,nolink)
1181年の勢力図
#ref(005_1181.jpg,nolink)
動員兵力の比較
動員兵力が10万を超える国は5つあり、第6位モスクワ公国...
ここでは上位五カ国を五大国を呼ぶことにする。
すなわちフランス王国、神聖ローマ帝国、ビザンティン帝国、...
(当時の人々にそのような概念があったとは思えないが、ここ...
#ref(006_1181.jpg,nolink)
神聖ローマ皇帝ジークフリート 帝権回復の為に伯領の剥奪を...
#ref(007_1181.jpg,nolink)
ビザンティン皇帝ダニエル ルイの妹の婚約者。将来有望な天...
#ref(008_1181.jpg,nolink)
ファーティマ王朝《カリフ》ケマラッディーン エジプト・ア...
#ref(009_1181.jpg,nolink)
ヴェイズラ王朝《スルタン》ザグル セルジューク朝を倒し新...
国力だけを見ればフランスは帝国を称しても不思議ではない。
しかし、実力だけでは皇帝を名乗れないのがキリスト教世界の...
***顧問団 [#f4a7d586]
ルイはフランス王に即位するとイングランド時代の顧問団を総...
曽祖父フィリップ1世以来の方針である王と顧問団への権力集...
#ref(011_1181.jpg,nolink)
ルイ6世即位時点の王国顧問団
大臣ギラナナームはサンリ男爵であり、アイルランド人であり...
顧問団筆頭であり事実上の宰相として廟堂を采配する立場にあ...
元帥エチエンヌはジャルゴー男爵であり、イタリア王を輩出し...
祖父は大臣、父は元帥を務めた三世顧問であり、大臣ギラナナ...
家令ウンベールはランカスター公であり、フィリップ2世の婿...
旧ブルゴーニュ公家の嫡流でありながら家名を捨てカペー王家...
密偵長ライナウはジャンヴィル男爵であり、まつろわぬ民オッ...
彼はフランク人とオック人の垣根を取り払う事を悲願としてお...
宮廷司祭長ティボーはエルサレム司祭であり、大司教シャルル...
エルサレムに生まれた移民の子であり、篤い信仰心と冷徹な政...
***諸侯 [#s9e054d0]
ルイは即位に際し、慣例に則り弟たちを公爵に封じている。
#ref(001_1181.jpg,nolink)
アキテーヌ公アンリ フィリップ2世の次男
#ref(002_1181.jpg,nolink)
ブルボン公クロテール フィリップ2世の三男
#ref(003_1181.jpg,nolink)
ランカスター公ウンベール フィリップ2世の婿養子
#ref(012_1181.jpg,nolink)
所領規模でみたフランス諸侯
1181年現在、フランスには39の公爵領がある。
公爵領内に王の直轄領があるものが王領、直轄領がなく公爵位...
LEFT:|ヴァロワ公 |王領 |国王|
|オルレアン公 |王領 |国王|
|フランドル公 |王領 |国王|
|ベッドフォード公 |王領 |国王|
|エルサレム公 |王領 |国王|
|トゥールーズ公 |王が兼任 |国王|
|オーヴェルニュ公 |王が兼任 |国王|
|アキテーヌ公 |カペー家 |フィリップ2...
|ブルボン公 |カペー家 |フィリップ2世...
|プロヴァンス公 |カペー家 |アンリ2世の...
|ブルゴーニュ公 |カぺー家 |アンリ2世の...
|バレンシア公 |カペー家 |アンリ2世の...
|ガスコーニュ公 |カペー家 |フィリップ1...
|ポワトゥ公 |カペー家 |フィリップ1...
|ブルターニュ公 |カペー家 |フィリップ1...
|ノルマンディー公 |カペー家 |アンリ1世の...
|ランカスター公 |カペー家女系 |フィリップ2...
|アスカロン公 |カペー家女系 |フィリップ1...
|ベリー公 |カロリング家 |旧フランク王...
|アンジュー公 |アンジュー家 |フランク貴族|
|ナヴァラ公 |ヒメノ家 |ガリシア王家...
|アストゥリアス公 |オビエド家 |スペイン貴族|
|バルセロナ公 |ブロワ家 |旧シャンパー...
|アラゴン公 |ブルゴーニュ家 |旧ブルゴーニ...
|グラナダ公 |バルセロナ家 |旧バルセロナ...
|セビリア公 |パトライク家 |フィリップ1世...
|ムルシア公 |デノガルデ家 |スペイン貴族|
|サマセット公 |ウェセックス家 |旧イングラン...
|グロスターシャー公 |ノルマンディー家 |旧イングラン...
|ノーフォーク公 |ゴドウィン家 |旧イングラン...
|カンタベリー公 |ゴドウィン家 |旧イングラン...
|ヨーク公 |パンティエーヴル家 |旧ブルターニ...
|ノーザンバーランド公 |バンベルク家 |アングロサク...
|ヘレフォード公 |アエルフリクソン家 |アングロサク...
|コーンウォール公 |セルネウ家 |ブルターニュ...
|ジェノヴァ公 |フレユス家 |イタリア貴族|
|シャンパーニュ公 |大司教 |聖堂参事会...
|アルゲル公 |大司教 |聖堂参事会による...
カペー家の優位は明らかであるが、名家の血は絶やさないとい...
またフランク王国、イングランド王国、ブルターニュ小王国な...
特にイングランドは歴代三王家が全て存続しており、将来的に...
***宗教 [#k17d567b]
最後に宗教情勢であるが、カトリックは順調に拡大している。
#ref(013_1181.jpg,nolink)
1181年のカトリック勢力
かつてイスラムの支配下にあったイベリア半島もマヨルカ島を...
北欧もほぼカトリック化しており、ヨーロッパにおけるローマ...
#ref(014_1181.jpg,nolink)
ローマ教皇グレゴリウス7世 自動生成の教皇にしては有能
***あとがき [#l7fde114]
今回は幕間としてルイ6世即位時点の状況説明を行いました。
元々はルイ6世の治世・前半として書き始めたのですが、画像...
今回は画像が多いので、本編も従来の前後編ではなく、前中後...
ルイ6世の治世・前編へ[[AAR/王朝序曲/ルイ6世の治世・前編]]
ページ名: