AAR/教皇は太陽、皇帝は月/Oberto IIの治世
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/教皇は太陽、皇帝は月]]
*Oberto II di Parmaの治世 [#rfe7c513]
1087年、先王から5年にも及んだ独立戦争の結果ウルビノ・アン...
父親の無意味な死を目の当たりにしたオベルトは、この頃から...
だがトスカナ公は反乱に失敗したとはいえ依然強大で、周辺国...
そこでオベルトは先の反乱で独立したばかりの一州国家に廷臣...
またこの頃トリポリ公がシチリア王国に対して聖戦を宣言。
シチリアは敗北し、南イタリアにゾグバディッド朝シチリアが...
帝国と国境を接したことで、以降南イタリアは数十年に及ぶ皇...
>&ref(parma005.jpg,nolink);
**皇帝のものは皇帝に [#paa015c6]
1093年、帝国領への再編入を大義名分として先の反乱で独立し...
1100年には、同様にウルビノへ宣戦。両国は傭兵による包囲の...
次いで1108年、かねてからコルシカ島の所有を巡って揉めてい...
そこでオベルトはスペインへの遠征で守備兵のみとなったジェ...
聖戦を行っている国へ侵攻するという蛮行によって周辺国から...
1110年、旧ジェノバ共和国の一部であったニース司教領に対し...
**マチルダ公の没落 [#afca2d9d]
一方主君のマチルダ公はというと、懲りずに反乱を繰り返して...
96年にはブレシカ州、99年にはフェラーラ州を失陥し、所領は5...
即位以来絶え間なく戦争を続けてきた皇帝ハインリヒ5世とマチ...
所領を急速に拡大し今や6州の所領を持つに至ったオベルトの圧...
妹には無事息子も生まれ、トスカナ公爵位がパルマ家に転がり...
>&ref(parma006.jpg,nolink);
**浮気と死 [#g5b2de26]
華々しく領土を拡大する一方で、オベルトの私生活は余りよい...
1101年に妻が死別すると後妻を娶ったが、結婚してすぐさま後...
浮気が堪えたのかオベルトはホモ、パラノイアや憤怒の特質を...
>&ref(parma007.jpg,nolink);
オベルトは先妻との間に4人、後妻との間に1人の子を残した。
また継承は長男ではなく、天才traitを持つ成人したばかりの次...
この能力主義による選挙制継承は以後パルマ家の伝統となる。
**世界情勢 [#la3c5d76]
>&ref(parma008.jpg,left,50%);
地中海ではモロッコ・エジプトが拡大、東ローマ帝国はエジプ...
南イタリア、スペインでイスラム化が進行。
また十字軍が成功し、一度はエルサレム王国が成立したものの...
北ではポーランドがデンマークを婚姻により継承。
フランスでは王位継承戦争が勃発し大混乱に陥っている。
終了行:
[[AAR/教皇は太陽、皇帝は月]]
*Oberto II di Parmaの治世 [#rfe7c513]
1087年、先王から5年にも及んだ独立戦争の結果ウルビノ・アン...
父親の無意味な死を目の当たりにしたオベルトは、この頃から...
だがトスカナ公は反乱に失敗したとはいえ依然強大で、周辺国...
そこでオベルトは先の反乱で独立したばかりの一州国家に廷臣...
またこの頃トリポリ公がシチリア王国に対して聖戦を宣言。
シチリアは敗北し、南イタリアにゾグバディッド朝シチリアが...
帝国と国境を接したことで、以降南イタリアは数十年に及ぶ皇...
>&ref(parma005.jpg,nolink);
**皇帝のものは皇帝に [#paa015c6]
1093年、帝国領への再編入を大義名分として先の反乱で独立し...
1100年には、同様にウルビノへ宣戦。両国は傭兵による包囲の...
次いで1108年、かねてからコルシカ島の所有を巡って揉めてい...
そこでオベルトはスペインへの遠征で守備兵のみとなったジェ...
聖戦を行っている国へ侵攻するという蛮行によって周辺国から...
1110年、旧ジェノバ共和国の一部であったニース司教領に対し...
**マチルダ公の没落 [#afca2d9d]
一方主君のマチルダ公はというと、懲りずに反乱を繰り返して...
96年にはブレシカ州、99年にはフェラーラ州を失陥し、所領は5...
即位以来絶え間なく戦争を続けてきた皇帝ハインリヒ5世とマチ...
所領を急速に拡大し今や6州の所領を持つに至ったオベルトの圧...
妹には無事息子も生まれ、トスカナ公爵位がパルマ家に転がり...
>&ref(parma006.jpg,nolink);
**浮気と死 [#g5b2de26]
華々しく領土を拡大する一方で、オベルトの私生活は余りよい...
1101年に妻が死別すると後妻を娶ったが、結婚してすぐさま後...
浮気が堪えたのかオベルトはホモ、パラノイアや憤怒の特質を...
>&ref(parma007.jpg,nolink);
オベルトは先妻との間に4人、後妻との間に1人の子を残した。
また継承は長男ではなく、天才traitを持つ成人したばかりの次...
この能力主義による選挙制継承は以後パルマ家の伝統となる。
**世界情勢 [#la3c5d76]
>&ref(parma008.jpg,left,50%);
地中海ではモロッコ・エジプトが拡大、東ローマ帝国はエジプ...
南イタリア、スペインでイスラム化が進行。
また十字軍が成功し、一度はエルサレム王国が成立したものの...
北ではポーランドがデンマークを婚姻により継承。
フランスでは王位継承戦争が勃発し大混乱に陥っている。
ページ名: