AAR/教皇は太陽、皇帝は月/ジェノバ公Ausonio Iの治世
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/教皇は太陽、皇帝は月]]
**北イタリア戦争 [#j225c448]
1116年、トスカナ公マチルダの息子クニク公爵に、トスカナ・...
反乱で弱体化したトスカナ公は最早敵ではなかった。
アウソニオは戦争の結果トスカナ・モデナ公爵位の他にトスカ...
トスカナ公はトスカナ公爵位を失い、以後スポレト公として細...
同年、帝国の王権がmediumに引き上げられる。
これによって帝国内の諸侯同士の戦争は不可能になり、北イタ...
一方で王権強化により異端者の追放が可能になり、翌年には異...
1124年、内乱で荒れるアフリカ王国の隙をつき、聖戦でベネベ...
ジェノバ公の南方進出の足がかりとなる。
1130年、ヴェネツィアに派遣していた廷臣から、ジェノバ籍の...
ヴェネツィアは反乱で神聖ローマから独立したトレヴィーゾ伯...
そこへトレヴィーゾ州のDe jureを持つ帝国の公爵アルザス公が...
戦争はあくまで一公爵とヴェネツィア共和国との戦いで、直接...
しかし多くの帝国諸侯がアルザス公について参戦したため、ヴ...
これを利用しない手は無い。
アウソニオは船員の国葬を行い、ヴェネツィアの行為を強く非...
ヴェネツィア軍その精強さで知られていたが、そのほとんどは...
アウソニオはジェノバ商船の保護を名目にヴェネツィアに宣戦...
ヴェネツィアの編入によって北イタリアは全て帝国の支配下に...
>&ref(parma013.jpg,nolink);
**サルディーニャ戦争 [#efdb1df3]
1133年、モロッコ王国は南フランスに聖戦を発動し、一進一退...
アウソニオはこの隙を突いてモロッコ王国配下にあったサルデ...
直轄兵力5000に加え、聖ヨハネ騎士団とテンプル騎士団を合わ...
1134年、目立った抵抗もなくチュニジアを併合する。
1136年、アウソニオの元にフランス降伏の報が入る。
フランスとモロッコが和平、20年以上断続的に続いたフランス=...
モロッコとの正面対決を予想していなかったアウソニオにとっ...
戦争の終結によって数千単位のモロッコ兵が次々とサルディー...
一方開戦時2万近くいたはずのジェノバ兵は既に5千を切ってい...
>&ref(parma014.jpg,nolink);
兵数に劣るアウソニオは、幾つもの傭兵団を送り込んだが徐々...
1138年、1万の兵がサルディーニャに上陸し、これを撃退する戦...
戦勝点は87%に達したにも拘らず、1万8千対8千と依然倍近くの...
1137年にはサルディーニャ島で死闘を繰り広げている間にシチ...
この報を聞いたアウソニオは臍をかんで悔しがったという。
**服従でも戦争でもなく [#mfe43059]
1141年、神聖ローマの王権がHighに引き上げられる。
アウソニオの統治する北イタリアは、帝国のDe jureではないた...
王権がlimitedまで下がるのを待ち、北イタリアの弱小諸侯を併...
とはいえジェノバ公に帝国から独立する力はないのが現実であ...
'''そこで私ははかねてから暖めていた計画、東ローマ帝国への...
'''計画を思い立ったのは5年前、弟の葬儀で妹が久々にパルマ...
'''妹は皇帝の妻にも関わらず、未だカトリックであることに私...
'''元々東ローマ皇帝とは、妹を皇帝の嫁に出した18歳の時から...
'''これならば私が臣従したとして帝国に改宗を強制されること...
'''私の最大の懸念であった信仰の問題が解消されたことで、計...
'''De Jureを持たない神聖ローマよりも、私が部分的に統治す...
'''今や機は熟した。'''
―アウソニオの手記
>&ref(parma015.jpg,nolink);
**世界情勢 [#t9f7e8b0]
>&ref(parma016.jpg,left,50%);
教皇が南イタリアを掌握。またジェノバ公の離反でイタリアの...
スペインは完全にイスラム化し、ポルトガル、アッバーシド、...
フランスでは継承戦争がようやく終結。
エジプト、モロッコでは王権低下を要求する大規模な内乱が勃...
終了行:
[[AAR/教皇は太陽、皇帝は月]]
**北イタリア戦争 [#j225c448]
1116年、トスカナ公マチルダの息子クニク公爵に、トスカナ・...
反乱で弱体化したトスカナ公は最早敵ではなかった。
アウソニオは戦争の結果トスカナ・モデナ公爵位の他にトスカ...
トスカナ公はトスカナ公爵位を失い、以後スポレト公として細...
同年、帝国の王権がmediumに引き上げられる。
これによって帝国内の諸侯同士の戦争は不可能になり、北イタ...
一方で王権強化により異端者の追放が可能になり、翌年には異...
1124年、内乱で荒れるアフリカ王国の隙をつき、聖戦でベネベ...
ジェノバ公の南方進出の足がかりとなる。
1130年、ヴェネツィアに派遣していた廷臣から、ジェノバ籍の...
ヴェネツィアは反乱で神聖ローマから独立したトレヴィーゾ伯...
そこへトレヴィーゾ州のDe jureを持つ帝国の公爵アルザス公が...
戦争はあくまで一公爵とヴェネツィア共和国との戦いで、直接...
しかし多くの帝国諸侯がアルザス公について参戦したため、ヴ...
これを利用しない手は無い。
アウソニオは船員の国葬を行い、ヴェネツィアの行為を強く非...
ヴェネツィア軍その精強さで知られていたが、そのほとんどは...
アウソニオはジェノバ商船の保護を名目にヴェネツィアに宣戦...
ヴェネツィアの編入によって北イタリアは全て帝国の支配下に...
>&ref(parma013.jpg,nolink);
**サルディーニャ戦争 [#efdb1df3]
1133年、モロッコ王国は南フランスに聖戦を発動し、一進一退...
アウソニオはこの隙を突いてモロッコ王国配下にあったサルデ...
直轄兵力5000に加え、聖ヨハネ騎士団とテンプル騎士団を合わ...
1134年、目立った抵抗もなくチュニジアを併合する。
1136年、アウソニオの元にフランス降伏の報が入る。
フランスとモロッコが和平、20年以上断続的に続いたフランス=...
モロッコとの正面対決を予想していなかったアウソニオにとっ...
戦争の終結によって数千単位のモロッコ兵が次々とサルディー...
一方開戦時2万近くいたはずのジェノバ兵は既に5千を切ってい...
>&ref(parma014.jpg,nolink);
兵数に劣るアウソニオは、幾つもの傭兵団を送り込んだが徐々...
1138年、1万の兵がサルディーニャに上陸し、これを撃退する戦...
戦勝点は87%に達したにも拘らず、1万8千対8千と依然倍近くの...
1137年にはサルディーニャ島で死闘を繰り広げている間にシチ...
この報を聞いたアウソニオは臍をかんで悔しがったという。
**服従でも戦争でもなく [#mfe43059]
1141年、神聖ローマの王権がHighに引き上げられる。
アウソニオの統治する北イタリアは、帝国のDe jureではないた...
王権がlimitedまで下がるのを待ち、北イタリアの弱小諸侯を併...
とはいえジェノバ公に帝国から独立する力はないのが現実であ...
'''そこで私ははかねてから暖めていた計画、東ローマ帝国への...
'''計画を思い立ったのは5年前、弟の葬儀で妹が久々にパルマ...
'''妹は皇帝の妻にも関わらず、未だカトリックであることに私...
'''元々東ローマ皇帝とは、妹を皇帝の嫁に出した18歳の時から...
'''これならば私が臣従したとして帝国に改宗を強制されること...
'''私の最大の懸念であった信仰の問題が解消されたことで、計...
'''De Jureを持たない神聖ローマよりも、私が部分的に統治す...
'''今や機は熟した。'''
―アウソニオの手記
>&ref(parma015.jpg,nolink);
**世界情勢 [#t9f7e8b0]
>&ref(parma016.jpg,left,50%);
教皇が南イタリアを掌握。またジェノバ公の離反でイタリアの...
スペインは完全にイスラム化し、ポルトガル、アッバーシド、...
フランスでは継承戦争がようやく終結。
エジプト、モロッコでは王権低下を要求する大規模な内乱が勃...
ページ名: