AAR/教皇は太陽、皇帝は月/アフリカ王Ausonio Iの治世
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/教皇は太陽、皇帝は月]]
**西のローマから東のローマへ [#yfe3974b]
>&ref(parma017.jpg,left,50%);
この頃の東ローマ帝国は領土こそ神聖ローマ帝国に次ぐ大きさ...
アウソニオは東ローマの助力をはなから期待しておらず、神聖...
今や帝国内の最大勢力となったジェノバ公に対して東ローマは...
アウソニオは、公国の移籍を機に親族への大規模な領土分与を...
長男はデンマークの女公へ嫁ぎ、優秀な次男にはシエナ州を与...
これまで全ての伯領を直轄地としていたアウソニオだが、領土...
**王位簒奪 [#h65dd10d]
'''王位が欲しい。神聖ローマ帝国と対決せねばならないイタリ...
'''異教徒の僭称するアフリカ王位ならば不可能ではないが、仇...
-アウソニオの手記
1150年、アフリカ王位創設に必要な領土を得るためトリポリに...
1151年、トリポリを求めてアフリカ王国に聖戦。さして抵抗も...
1155年、最後の障害であるモロッコ王国の持つカビリアを求め...
先ほどの領土分与で兵が増え、傭兵とあわせれば兵力はモロッ...
更にはイタリア全土の船を動員、モロッコ軍の主力が合流する...
アフリカ王国のDe jure上にあるイスラム領土を全て回収し、先...
>&ref(parma018.jpg,nolink);
二つの戦争によってアフリカの大半の州をその支配下に収めた...
>&ref(parma019.jpg,nolink);
アフリカ王国は継承法が分割相続だったため選挙法へ変更をも...
アウソニオは高齢でいつ死ぬともわからなかったため、息子に...
ところが譲渡した矢先に息子が死んでしまい、領土は成人した...
**皇帝戦争 [#j67921a3]
1159年、アウソニオの持つチュニジア領の一つであるメジェル...
正面からぶつかれば勝機は無いとみたアウソニオは、モロッコ...
ところ開始半年で東ローマが降伏、メジェルダ州は神聖ローマ...
>&ref(parma020.jpg,nolink);
'''どの皇帝も自らの保身ばかりを考える。'''
'''東ローマ皇帝にとっては無益な戦争を回避し、同時に私の力...
'''だが長い目で見れば、いたずらに臣下のの叛意を煽りイスラ...
'''東も西も、どちらを向いてもまともな王がおらぬ。なれば自...
-アウソニオの手記
**アフリカ独立戦争 [#eb31820b]
1170年、皇帝が死去。
次いで即位した息子が幼君だったことで、継承戦争が勃発。
複数の臣下の反乱で東ローマ全土が荒れていた。
>&ref(parma21.jpg,left,50%);
義弟であった先の皇帝にこそ忠誠を誓えど、その息子となれば...
諸侯の一人から反乱参加の誘いが来たのを機に、アウソニオは...
しかし東ローマは腐っても帝国である。継承戦争を白紙講和に...
倍以上の領土差を考えると厳しい戦いではあったが、皇帝も臣...
交戦をなるべく避け、独立の既成事実を作るべく時間を稼ぎ、...
アウソニオは晩年、更なる戦争は控え直轄地の城の改修を行い...
1182年の冬、アウソニオは静かに息を引き取った。享年86歳の...
>&ref(parma22.jpg,nolink);
アウソニオはアフリカ王国としてようやく独立を遂げた。
彼の後継者は神聖ローマ、東ローマ、教皇、そしてイスラム王...
**世界情勢 [#ode95391]
>&ref(parma23.jpg,left,50%);
神聖ローマ帝国が南仏を併合、イングランドがノルマンディー...
東ではエジプトがエチオピアとペルシアを吸収し巨大化、つい...
終了行:
[[AAR/教皇は太陽、皇帝は月]]
**西のローマから東のローマへ [#yfe3974b]
>&ref(parma017.jpg,left,50%);
この頃の東ローマ帝国は領土こそ神聖ローマ帝国に次ぐ大きさ...
アウソニオは東ローマの助力をはなから期待しておらず、神聖...
今や帝国内の最大勢力となったジェノバ公に対して東ローマは...
アウソニオは、公国の移籍を機に親族への大規模な領土分与を...
長男はデンマークの女公へ嫁ぎ、優秀な次男にはシエナ州を与...
これまで全ての伯領を直轄地としていたアウソニオだが、領土...
**王位簒奪 [#h65dd10d]
'''王位が欲しい。神聖ローマ帝国と対決せねばならないイタリ...
'''異教徒の僭称するアフリカ王位ならば不可能ではないが、仇...
-アウソニオの手記
1150年、アフリカ王位創設に必要な領土を得るためトリポリに...
1151年、トリポリを求めてアフリカ王国に聖戦。さして抵抗も...
1155年、最後の障害であるモロッコ王国の持つカビリアを求め...
先ほどの領土分与で兵が増え、傭兵とあわせれば兵力はモロッ...
更にはイタリア全土の船を動員、モロッコ軍の主力が合流する...
アフリカ王国のDe jure上にあるイスラム領土を全て回収し、先...
>&ref(parma018.jpg,nolink);
二つの戦争によってアフリカの大半の州をその支配下に収めた...
>&ref(parma019.jpg,nolink);
アフリカ王国は継承法が分割相続だったため選挙法へ変更をも...
アウソニオは高齢でいつ死ぬともわからなかったため、息子に...
ところが譲渡した矢先に息子が死んでしまい、領土は成人した...
**皇帝戦争 [#j67921a3]
1159年、アウソニオの持つチュニジア領の一つであるメジェル...
正面からぶつかれば勝機は無いとみたアウソニオは、モロッコ...
ところ開始半年で東ローマが降伏、メジェルダ州は神聖ローマ...
>&ref(parma020.jpg,nolink);
'''どの皇帝も自らの保身ばかりを考える。'''
'''東ローマ皇帝にとっては無益な戦争を回避し、同時に私の力...
'''だが長い目で見れば、いたずらに臣下のの叛意を煽りイスラ...
'''東も西も、どちらを向いてもまともな王がおらぬ。なれば自...
-アウソニオの手記
**アフリカ独立戦争 [#eb31820b]
1170年、皇帝が死去。
次いで即位した息子が幼君だったことで、継承戦争が勃発。
複数の臣下の反乱で東ローマ全土が荒れていた。
>&ref(parma21.jpg,left,50%);
義弟であった先の皇帝にこそ忠誠を誓えど、その息子となれば...
諸侯の一人から反乱参加の誘いが来たのを機に、アウソニオは...
しかし東ローマは腐っても帝国である。継承戦争を白紙講和に...
倍以上の領土差を考えると厳しい戦いではあったが、皇帝も臣...
交戦をなるべく避け、独立の既成事実を作るべく時間を稼ぎ、...
アウソニオは晩年、更なる戦争は控え直轄地の城の改修を行い...
1182年の冬、アウソニオは静かに息を引き取った。享年86歳の...
>&ref(parma22.jpg,nolink);
アウソニオはアフリカ王国としてようやく独立を遂げた。
彼の後継者は神聖ローマ、東ローマ、教皇、そしてイスラム王...
**世界情勢 [#ode95391]
>&ref(parma23.jpg,left,50%);
神聖ローマ帝国が南仏を併合、イングランドがノルマンディー...
東ではエジプトがエチオピアとペルシアを吸収し巨大化、つい...
ページ名: