AAR/初心者による初心者のためのブルグンド王国/帝国の変容
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
*初心者による初心者のためのブルグンド王国 [#ab88ad32]
***本章の登場人物 [#dc99ee07]
&ref(dietmar2.jpg); 神聖ローマ皇帝Dietmar &ref(karlotte....
***これまでのあらすじ [#h2c00314]
ボソン朝神聖ローマ帝国はポーランド、デンマーク、トスカー...
**帝国の変容(1346年) [#o58fad5e]
&ref(karlotte.jpg); 殿、どうしたのです?表情がすぐれない...
&ref(dietmar2.jpg); Karlotte、実は、少々困ったことがあっ...
&ref(karlotte.jpg); そうですか。ぜひお話を聞かせて頂きた...
&ref(dietmar2.jpg); 女の君を巻き込む訳にもいかんだろう。~
&ref(karlotte.jpg); 殿は約束したはずです。私に隠し事はし...
&ref(dietmar2.jpg); それとこれとは違うのではないか?~
&ref(karlotte.jpg); いいえ、違いません。どうせ戦争のこと...
&ref(dietmar2.jpg); そうだ。~
&ref(karlotte.jpg); 殿はこう見えて優しい心の持ち主ですか...
&ref(dietmar2.jpg); 実は、アラゴンとヘルレが戦を始めてね…...
&ref(karlotte.jpg); 内戦ね。穏やかな話ではないけど、そん...
&ref(dietmar2.jpg); 今回は事情が少し複雑なんだ。~
&ref(karlotte.jpg); 複雑?~
&ref(dietmar2.jpg); ああ。まずは関係者を紹介しないといけ...
~
#ref(hesso.jpg,around);~
アラゴン王Hesso II世。デンマーク王を兼ねる。
神聖ローマ皇帝Lotharの孫。父のHesso I世からアラゴンとデ...
~
&ref(dietmar2.jpg); Hessoはブルグンド女王のKriemhildに援...
~
#ref(kriemhild.jpg,around);~
ブルグンド女王Kriemhild。神聖ローマ皇帝Adalbertの曾孫。
~
~
&ref(karlotte.jpg); なるほど。どちらも我々の親戚というこ...
&ref(dietmar2.jpg); そうだ。だが、話はこれでは済まない。...
~
#ref(kuno.jpg,around);~
ヘルレ公Kuno。ヴェネッサン家出身。アラゴン、バレンシア、...
また、母はザクセン女公Friedricaであり、Kuno自身、ザクセ...
~
&ref(dietmar2.jpg); Hessoはバレンシアの支配権を要求してい...
&ref(karlotte.jpg); ザクセンとヘルレが連合したら確かにア...
&ref(dietmar2.jpg); 更に言えば、ブランデンブルク公とセビ...
&ref(karlotte.jpg); あらまぁ。~
&ref(dietmar2.jpg); まったく、内戦を防止するために一族が...
&ref(karlotte.jpg); これでは全く意味がないわね。まずHesso...
&ref(dietmar2.jpg); そうするしか無いだろうな。~
~
&ref(sides.jpg);~
一族同士による帝国全土を巻き込んだ私戦である。~
~
----
~
&ref(hesso.jpg); 皇帝、お呼びでしょうか?~
&ref(dietmar2.jpg); 君は、帝国領内で戦争をしていると聞い...
&ref(hesso.jpg); ええ。その通りですよ。~
&ref(dietmar2.jpg); 帝国領内での私戦は禁じているのを知ら...
&ref(hesso.jpg); 私戦ですか?お言葉ですが、これは、アラゴ...
&ref(dietmar2.jpg); 分からないのか?戦争は違法だと言って...
&ref(hesso.jpg); 臣下ではあっても私は王なのです。~
&ref(dietmar2.jpg); そんなことは関係ない。~
&ref(hesso.jpg); それに、アラゴンもデンマークも法的には帝...
&ref(dietmar2.jpg); だが、君は私の臣下なのだ。~
&ref(hesso.jpg); 臣下ではあっても、私はアラゴン王としてバ...
&ref(dietmar2.jpg); 勝手なことを言うでない。~
&ref(hesso.jpg); 話はこれだけですか?だったら私はもう帰り...
~
----
~
&ref(karlotte.jpg); ずいぶん身勝手な言い草でしたね。~
&ref(dietmar2.jpg); ああ。だが、困ったことに彼が帝位の後...
&ref(karlotte.jpg); え?~
&ref(dietmar2.jpg); 強硬派だが、大きな派閥を抱えているか...
&ref(karlotte.jpg); でも、それでは戦争をしていた相手は納...
&ref(dietmar2.jpg); そうだ。だから、国家分裂の危機だとい...
&ref(karlotte.jpg); そんな……。~
&ref(dietmar2.jpg); おや、こんな時分に来客のようだ。~
~
&ref(hartmann.jpg); 陛下。~
&ref(dietmar2.jpg); どうした、宰相?~
&ref(hartmann.jpg); いえ、例の件の首尾は、どうやら整いそ...
&ref(dietmar2.jpg); そうか、これで一歩前進だな!~
&ref(hartmann.jpg); しかし、皇帝の平和主義は素晴らしいで...
&ref(dietmar2.jpg); これだけ戦争をして平和主義もあるまい。~
&ref(hartmann.jpg); それが世間の評価だということです。~
&ref(karlotte.jpg); ところで、例のこととは何です?~
&ref(hartmann.jpg); 皇后様にお伝えするものではございませ...
&ref(dietmar2.jpg); まあ、良い。丁度この話をしていたとこ...
&ref(karlotte.jpg); 世襲制?でも、それは諸侯の反対が大き...
&ref(hartmann.jpg); その為に根回しをしてきたのですよ。~
&ref(karlotte.jpg); しかし、選挙制は帝国の伝統だと思うの...
&ref(dietmar2.jpg); まあ、伝統は変わるというものさ。それ...
&ref(karlotte.jpg); よかった。じゃあ、一件落着なのね。~
&ref(dietmar2.jpg); そういうことだ。~
&ref(hartmann.jpg); そうともいかないのですよ。まずはアラ...
&ref(dietmar2.jpg); そうなのか?~
&ref(hartmann.jpg); ええ。戦時中の相続法改正は無効だとい...
&ref(dietmar2.jpg); むむむむむ。~
**神聖ローマ皇帝の世襲化 [#k255a48f]
Dietmarの代で長子相続を採択しました。相続法の変更には10年...
~
独立していない国家では最も困難なのは王権の条件です。王権...
~
独立国家であれば、王権は地道に上昇させることが可能です。...
~
国の規模が大きくなると困難は増大しますが、これにはいくつ...
''step 1:''王権の上昇~
王権を上昇させるのは1代の当主につき1回までに制限されてい...
~
''step 2:''封臣のopinion~
opinionがマイナスの封臣がいてはいけません。問題は王権を上...
~
&ref(opinion.jpg);~
王権の上昇と封臣のopinionは相容れない場合が多い。~
~
大帝国でこれを実現するのは簡単ではありませんが、Dietmarは...
~
''step3:''戦争の停止~
自らの戦争を終了することは簡単ですが、臣下の戦争を止める...
~
**内戦の激化 [#me1fc9db]
帝国内の内戦は以前から見られましたが、ボソン家の諸侯が増...
----
[[初心者による初心者のためのブルグンド王国>AAR/初心者によ...
[[前へ>AAR/初心者による初心者のためのブルグンド王国/トス...
[[次へ>AAR/初心者による初心者のためのブルグンド王国/レコ...
----
#comment
----
終了行:
*初心者による初心者のためのブルグンド王国 [#ab88ad32]
***本章の登場人物 [#dc99ee07]
&ref(dietmar2.jpg); 神聖ローマ皇帝Dietmar &ref(karlotte....
***これまでのあらすじ [#h2c00314]
ボソン朝神聖ローマ帝国はポーランド、デンマーク、トスカー...
**帝国の変容(1346年) [#o58fad5e]
&ref(karlotte.jpg); 殿、どうしたのです?表情がすぐれない...
&ref(dietmar2.jpg); Karlotte、実は、少々困ったことがあっ...
&ref(karlotte.jpg); そうですか。ぜひお話を聞かせて頂きた...
&ref(dietmar2.jpg); 女の君を巻き込む訳にもいかんだろう。~
&ref(karlotte.jpg); 殿は約束したはずです。私に隠し事はし...
&ref(dietmar2.jpg); それとこれとは違うのではないか?~
&ref(karlotte.jpg); いいえ、違いません。どうせ戦争のこと...
&ref(dietmar2.jpg); そうだ。~
&ref(karlotte.jpg); 殿はこう見えて優しい心の持ち主ですか...
&ref(dietmar2.jpg); 実は、アラゴンとヘルレが戦を始めてね…...
&ref(karlotte.jpg); 内戦ね。穏やかな話ではないけど、そん...
&ref(dietmar2.jpg); 今回は事情が少し複雑なんだ。~
&ref(karlotte.jpg); 複雑?~
&ref(dietmar2.jpg); ああ。まずは関係者を紹介しないといけ...
~
#ref(hesso.jpg,around);~
アラゴン王Hesso II世。デンマーク王を兼ねる。
神聖ローマ皇帝Lotharの孫。父のHesso I世からアラゴンとデ...
~
&ref(dietmar2.jpg); Hessoはブルグンド女王のKriemhildに援...
~
#ref(kriemhild.jpg,around);~
ブルグンド女王Kriemhild。神聖ローマ皇帝Adalbertの曾孫。
~
~
&ref(karlotte.jpg); なるほど。どちらも我々の親戚というこ...
&ref(dietmar2.jpg); そうだ。だが、話はこれでは済まない。...
~
#ref(kuno.jpg,around);~
ヘルレ公Kuno。ヴェネッサン家出身。アラゴン、バレンシア、...
また、母はザクセン女公Friedricaであり、Kuno自身、ザクセ...
~
&ref(dietmar2.jpg); Hessoはバレンシアの支配権を要求してい...
&ref(karlotte.jpg); ザクセンとヘルレが連合したら確かにア...
&ref(dietmar2.jpg); 更に言えば、ブランデンブルク公とセビ...
&ref(karlotte.jpg); あらまぁ。~
&ref(dietmar2.jpg); まったく、内戦を防止するために一族が...
&ref(karlotte.jpg); これでは全く意味がないわね。まずHesso...
&ref(dietmar2.jpg); そうするしか無いだろうな。~
~
&ref(sides.jpg);~
一族同士による帝国全土を巻き込んだ私戦である。~
~
----
~
&ref(hesso.jpg); 皇帝、お呼びでしょうか?~
&ref(dietmar2.jpg); 君は、帝国領内で戦争をしていると聞い...
&ref(hesso.jpg); ええ。その通りですよ。~
&ref(dietmar2.jpg); 帝国領内での私戦は禁じているのを知ら...
&ref(hesso.jpg); 私戦ですか?お言葉ですが、これは、アラゴ...
&ref(dietmar2.jpg); 分からないのか?戦争は違法だと言って...
&ref(hesso.jpg); 臣下ではあっても私は王なのです。~
&ref(dietmar2.jpg); そんなことは関係ない。~
&ref(hesso.jpg); それに、アラゴンもデンマークも法的には帝...
&ref(dietmar2.jpg); だが、君は私の臣下なのだ。~
&ref(hesso.jpg); 臣下ではあっても、私はアラゴン王としてバ...
&ref(dietmar2.jpg); 勝手なことを言うでない。~
&ref(hesso.jpg); 話はこれだけですか?だったら私はもう帰り...
~
----
~
&ref(karlotte.jpg); ずいぶん身勝手な言い草でしたね。~
&ref(dietmar2.jpg); ああ。だが、困ったことに彼が帝位の後...
&ref(karlotte.jpg); え?~
&ref(dietmar2.jpg); 強硬派だが、大きな派閥を抱えているか...
&ref(karlotte.jpg); でも、それでは戦争をしていた相手は納...
&ref(dietmar2.jpg); そうだ。だから、国家分裂の危機だとい...
&ref(karlotte.jpg); そんな……。~
&ref(dietmar2.jpg); おや、こんな時分に来客のようだ。~
~
&ref(hartmann.jpg); 陛下。~
&ref(dietmar2.jpg); どうした、宰相?~
&ref(hartmann.jpg); いえ、例の件の首尾は、どうやら整いそ...
&ref(dietmar2.jpg); そうか、これで一歩前進だな!~
&ref(hartmann.jpg); しかし、皇帝の平和主義は素晴らしいで...
&ref(dietmar2.jpg); これだけ戦争をして平和主義もあるまい。~
&ref(hartmann.jpg); それが世間の評価だということです。~
&ref(karlotte.jpg); ところで、例のこととは何です?~
&ref(hartmann.jpg); 皇后様にお伝えするものではございませ...
&ref(dietmar2.jpg); まあ、良い。丁度この話をしていたとこ...
&ref(karlotte.jpg); 世襲制?でも、それは諸侯の反対が大き...
&ref(hartmann.jpg); その為に根回しをしてきたのですよ。~
&ref(karlotte.jpg); しかし、選挙制は帝国の伝統だと思うの...
&ref(dietmar2.jpg); まあ、伝統は変わるというものさ。それ...
&ref(karlotte.jpg); よかった。じゃあ、一件落着なのね。~
&ref(dietmar2.jpg); そういうことだ。~
&ref(hartmann.jpg); そうともいかないのですよ。まずはアラ...
&ref(dietmar2.jpg); そうなのか?~
&ref(hartmann.jpg); ええ。戦時中の相続法改正は無効だとい...
&ref(dietmar2.jpg); むむむむむ。~
**神聖ローマ皇帝の世襲化 [#k255a48f]
Dietmarの代で長子相続を採択しました。相続法の変更には10年...
~
独立していない国家では最も困難なのは王権の条件です。王権...
~
独立国家であれば、王権は地道に上昇させることが可能です。...
~
国の規模が大きくなると困難は増大しますが、これにはいくつ...
''step 1:''王権の上昇~
王権を上昇させるのは1代の当主につき1回までに制限されてい...
~
''step 2:''封臣のopinion~
opinionがマイナスの封臣がいてはいけません。問題は王権を上...
~
&ref(opinion.jpg);~
王権の上昇と封臣のopinionは相容れない場合が多い。~
~
大帝国でこれを実現するのは簡単ではありませんが、Dietmarは...
~
''step3:''戦争の停止~
自らの戦争を終了することは簡単ですが、臣下の戦争を止める...
~
**内戦の激化 [#me1fc9db]
帝国内の内戦は以前から見られましたが、ボソン家の諸侯が増...
----
[[初心者による初心者のためのブルグンド王国>AAR/初心者によ...
[[前へ>AAR/初心者による初心者のためのブルグンド王国/トス...
[[次へ>AAR/初心者による初心者のためのブルグンド王国/レコ...
----
#comment
----
ページ名: