AAR/世界征服の野望(アイスランド編)/最終回
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/世界征服の野望(アイスランド編)]]
#contents
** &ref(hat.jpg); ''前回のあらすじ'' &ref(h...
フランス帝国を避けつつも南下しビザンツ帝国の首都をコンス...
** &ref(hat.jpg); ''反撃'' &ref(hat.jpg); [...
1072年 大聖戦の撃退のためビザンツ帝国と停戦する
1073年 アイスランド帝国はローマ法王の本拠地を陥落させ、...
教皇軍7500は勇敢に戦いアイスラド軍25000と互角...
だが海上から到着したアイスランド軍別働隊12000...
&ref(1.jpg,nolink,100%);
同年 教皇は敗北を認め降伏した
アイスランド皇帝はフランス帝国に対してフランス大聖戦を宣...
(以後40年続くフランス帝国討伐戦争の始まりである)
だが皇帝は政(まつりごと)に関心は無く実際はストラ大元帥...
(ストラ大元帥は帝国を苦しめた教皇、フランス、イタリアの...
フランス皇帝は策謀の天才と言われ5万の軍勢を率いる智将で...
(1111年 フランス帝国の最後の皇帝となる)
対するストラ元帥は帝国軍5万を率いる不世出の将軍であった
&ref(2.jpg,nolink,130%);
1074年 デンマーク近辺でフランス軍の第一陣と激突する
&ref(3.jpg,nolink,100%);
同年 フランス軍本体2万が姿を現した、いざ主力決戦だとフ...
だがストラ元帥の電撃作戦の前に既に勝敗は決しており決戦...
だがこれは長い戦いの始まりにすぎなかった。
(それは日本語版で大聖戦が連発できたはず(多分)なのに...
&ref(4.jpg,nolink,100%);
** &ref(hat.jpg); ''フランスとの決着'' &ref...
1075年 第3次ブリターニュ聖戦(フランス帝国)
1076年 フランダース聖戦(フランス帝国)
その後35年に渡り教皇、イタリア、フランスの三国同盟軍と...
戦死者は推定100万人を超える未曾有の戦いであった(協定破棄...
1106年にはイタリア大聖戦が行われイタリア王は滅亡への道を...
1111年 この年はキリスト教で悪魔の年とされる(ノース教で...
この年ローマ教皇はローマ領を失い放浪を余儀なく...
そしてフランス帝国とイタリア王国が間もなく滅亡...
ヒューイ12世とストラ大元帥はアイスランド帝国の...
ヒューイ12世この時70歳であった
(この時1073年に大聖戦を開始したストラ大元帥は既に...
&ref(5.jpg,nolink,100%);
その後の大乱で正史が焼失したため正式な記録は以後3...
(実際のゲームはここまでとさせていただきます、すいま...
1111年 分家は24あり生存者の合計は5000人ぐらい、家臣の一...
(いつの間にか他人に領土が...。 女の当主が原因...
** &ref(hat.jpg); ''アイスランド帝国のその後'...
(以後はこうなるだろうと言う推定)
1111年 アイスランド帝国はスペイン方面に侵略戦争を開始
1150年 スペインとマリを征服する
1180年 ビザンツ帝国を滅亡させる
1230年 アラビア帝国領とペルシャ帝国領の半分を征服する
同年 モンゴル帝国に敗れロシア帝国領を失う
1270年 人海戦術によりモンゴル帝国を滅亡させる
同年 インド侵攻を開始する
1300年 インド征服
1330年 中国を征服
1340年 朝鮮を征服
1350年 倭を征服
1360年 東南アジアを征服
同年 アメリカからアステカが攻めてくるが撃退、アメリカ...
1370年 オーストラリアを征服
1440年 北アメリカ大陸を征服
1453年 南アメリカ大陸を征服 世界は完全にアイスランド...
この年500年ぶりに首都がアイスランドに戻った
そしてアイスランド皇帝は世界皇帝と呼ばれるようになったの...
終了行:
[[AAR/世界征服の野望(アイスランド編)]]
#contents
** &ref(hat.jpg); ''前回のあらすじ'' &ref(h...
フランス帝国を避けつつも南下しビザンツ帝国の首都をコンス...
** &ref(hat.jpg); ''反撃'' &ref(hat.jpg); [...
1072年 大聖戦の撃退のためビザンツ帝国と停戦する
1073年 アイスランド帝国はローマ法王の本拠地を陥落させ、...
教皇軍7500は勇敢に戦いアイスラド軍25000と互角...
だが海上から到着したアイスランド軍別働隊12000...
&ref(1.jpg,nolink,100%);
同年 教皇は敗北を認め降伏した
アイスランド皇帝はフランス帝国に対してフランス大聖戦を宣...
(以後40年続くフランス帝国討伐戦争の始まりである)
だが皇帝は政(まつりごと)に関心は無く実際はストラ大元帥...
(ストラ大元帥は帝国を苦しめた教皇、フランス、イタリアの...
フランス皇帝は策謀の天才と言われ5万の軍勢を率いる智将で...
(1111年 フランス帝国の最後の皇帝となる)
対するストラ元帥は帝国軍5万を率いる不世出の将軍であった
&ref(2.jpg,nolink,130%);
1074年 デンマーク近辺でフランス軍の第一陣と激突する
&ref(3.jpg,nolink,100%);
同年 フランス軍本体2万が姿を現した、いざ主力決戦だとフ...
だがストラ元帥の電撃作戦の前に既に勝敗は決しており決戦...
だがこれは長い戦いの始まりにすぎなかった。
(それは日本語版で大聖戦が連発できたはず(多分)なのに...
&ref(4.jpg,nolink,100%);
** &ref(hat.jpg); ''フランスとの決着'' &ref...
1075年 第3次ブリターニュ聖戦(フランス帝国)
1076年 フランダース聖戦(フランス帝国)
その後35年に渡り教皇、イタリア、フランスの三国同盟軍と...
戦死者は推定100万人を超える未曾有の戦いであった(協定破棄...
1106年にはイタリア大聖戦が行われイタリア王は滅亡への道を...
1111年 この年はキリスト教で悪魔の年とされる(ノース教で...
この年ローマ教皇はローマ領を失い放浪を余儀なく...
そしてフランス帝国とイタリア王国が間もなく滅亡...
ヒューイ12世とストラ大元帥はアイスランド帝国の...
ヒューイ12世この時70歳であった
(この時1073年に大聖戦を開始したストラ大元帥は既に...
&ref(5.jpg,nolink,100%);
その後の大乱で正史が焼失したため正式な記録は以後3...
(実際のゲームはここまでとさせていただきます、すいま...
1111年 分家は24あり生存者の合計は5000人ぐらい、家臣の一...
(いつの間にか他人に領土が...。 女の当主が原因...
** &ref(hat.jpg); ''アイスランド帝国のその後'...
(以後はこうなるだろうと言う推定)
1111年 アイスランド帝国はスペイン方面に侵略戦争を開始
1150年 スペインとマリを征服する
1180年 ビザンツ帝国を滅亡させる
1230年 アラビア帝国領とペルシャ帝国領の半分を征服する
同年 モンゴル帝国に敗れロシア帝国領を失う
1270年 人海戦術によりモンゴル帝国を滅亡させる
同年 インド侵攻を開始する
1300年 インド征服
1330年 中国を征服
1340年 朝鮮を征服
1350年 倭を征服
1360年 東南アジアを征服
同年 アメリカからアステカが攻めてくるが撃退、アメリカ...
1370年 オーストラリアを征服
1440年 北アメリカ大陸を征服
1453年 南アメリカ大陸を征服 世界は完全にアイスランド...
この年500年ぶりに首都がアイスランドに戻った
そしてアイスランド皇帝は世界皇帝と呼ばれるようになったの...
ページ名: