AAR/ラテン帝国を取り戻せ!/モーリタニア王ルイージ1世 前編
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/ラテン帝国を取り戻せ!]]
*セヴェリーノ1世の治世 [#q11e5287]
**セヴェリーノ1世29歳 [#bba97bf7]
ルイージ大王の孫・セヴェリーノ1世は、29歳でモーリタニア・...
&ref(1枚目.jpg);
セヴェリーノ1世。「親切」「勇敢」「社交的」「公正」と良...
ステータス自体はもう一声感が強いが……
王位継承以前の段階で、6歳の時に継承したスーザ・サルデーニ...
非業の死を遂げた父から継承したトレムセン公を保有しており...
おかげで、直轄領制限が11/6と完全にバーストしてしまってい...
また、即位前に長男・次男が既に誕生しているのだが、この長...
&ref(2枚目.jpg);
というのも、セヴェリーノ1世の母である、神聖ローマ帝国家臣...
セヴェリーノ1世の長男、直系の孫である9歳のアンブロジオを...
このため、モーリタニア王位の継承先をこの長男にしてしまう...
王位の継承は、次男以降にしなければならない、というのが、...
・・・というわけで、特に優れたものを持っているわけでもな...
&ref(3枚目.jpg);
スパッと死んでいただき、若い「天才」持ちを後妻に持ってき...
また、溢れかえっている直轄領・公爵位は、無位無官の一門に...
継承から外れてしまっている各地の公家・伯家の次男三男が、...
この先も、手に入れた称号は軒並み一門に配っていけるだろう。
**1361年 アスワン獲得 [#r9155c0e]
こうした継承に伴う内政問題を片づける一方、エジプトでの対...
&ref(4枚目.jpg);
沿岸部の占領と小さな野戦の勝利によって戦勝点は46%、ここで...
&ref(5枚目.jpg);
他所から援軍をドッと送りこみ、3倍の数で叩き潰して撃退も、...
この敗戦がショックだったのか、71歳と異例の長寿を誇ったス...
43歳の新スルタンが即位したが、既に戦況は到底覆しようがな...
&ref(6枚目.jpg);
62年4月、アスワンへの聖戦はモーリタニア王の勝利に終わり、...
アスワン州はせっかくのシルクロードだし、と、商業共和国に...
&ref(7枚目.jpg);
なお、この勝利で脅威度が一挙32%に到達。動きが取り辛くなっ...
ともかく、これで戦時でなくなったため、颯爽とエルサレム巡...
「慈善」「狂信」を得て帰ってきたと思ったら「社交的」を失...
また巡礼中に嫁の暗殺が完了したことで、改めて「天才」持ち...
&ref(8枚目.jpg);
さてアイユーブとの停戦が切れるまで何をしておこうか・・・...
**1363年 Jihad for Egypt! [#ne656cae]
&ref(9枚目.jpg);
&size(30){ぴぎゃあ。};
**1364年 死闘 エジプト [#cd7315fd]
このころの西欧世界の勢力図は下の通り。
&ref(11枚目.jpg);
カスティリャ、ポルトガルの両王国によってレコンキスタがほ...
アキテーヌはいよいよ瀕死。HREはモーリタニアの分離を経ても...
カルパチアはジワジワと東に広がっており、一方ブルガリアは...
さて。ジハードである。
前回のジハードforモーリタニアは皇帝に色々押し付けることが...
ここで負けたらこれまでの東進が色々無駄になってしまう、敗...
&ref(10枚目.jpg);
まずはチュートン騎士団を雇用。常備パイク兵団6800と、封臣...
また、ジハード宣言の直後に教皇庁が、続いてブルガリア王が...
教皇庁など、傭兵を盛りに盛って18000の兵を動員してくれた。...
&ref(12枚目.jpg);
敵の主力はアッバース朝カリフの22000。これに中小のイスラム...
幸い、隣接する大敵アイユーブ朝は、ペロポネソス半島に持つ...
年が明けて64年1月ごろから、イスラム諸軍が続々とエジプト入...
・・・あ。
&ref(13枚目.jpg);
&size(30){ここでまさかの皇帝参戦。};
でもこいつらバルカン→アナトリアorフランス→イベリア→モーリ...
64年5月。
&ref(14枚目.jpg);
ついに国境から溢れてきたイスラム軍を南北で迎撃。合計8000...
が、こちらも5000余りを損耗。緒戦からひでえ戦いだ。
次いで9月、Mutの戦い。
&ref(15枚目.jpg);
7000余の我が軍に16000の敵が襲い掛かったが、チュートン騎士...
&ref(16枚目.jpg);
赫赫たる戦果を掲げる大勝利を得た。
直接衝突が始まった後の常備パイク兵は本当に強い。前哨戦で...
&size(30){あ。};
**1364年 生誕、天才 [#w7e51319]
&ref(17枚目.jpg);
&size(40){引いた。};
天才の嫁から一発で天才の三男がご生誕。万歳。万歳。万歳。
これで後継者は確定だ。天才持ちのセヴェリーノ2世を即座に継...
しかしこの直後、この大金星を上げた愛妻は若干18歳にして産...
やむなく、スコットランドの公の娘、何故か行き遅れている22...
&ref(18枚目.jpg);
なおこの数年後、この後妻は双子の男子を出産。その二人とも...
優秀な男子が増えるのは良いことだ。
**1365年 アレラミチ家のビザンツ皇帝 [#d7efbaa9]
次いで65年。エジプト方面で攻囲と牽制と衝突が続く中、帝国...
&ref(19枚目.jpg);
帝位は、アレラミチ家のイタリア人、若干5歳のビットーレが継...
また、ビットーレの姉(8歳)と、我が後継者であるセヴェリー...
プチャータ帝在位時には成立しなかった婚約だが、これでセヴ...
先代ルイージ大王の4女の娘(孫)と、ルイージ大王の長男の長...
**1365年 Agurdaの大敗 [#be2c7a52]
そして10月のエジプト戦線。
&ref(20枚目.jpg);
敵軍を領内からほぼ叩き出したことで、調子に乗って東進、敵...
さらに15000を追加で送り、スエズ地峡部を抑え込む・・・とい...
後方から陸続と押し寄せてきたイスラム軍、地形上の不利、連...
&ref(21枚目.jpg);
Agrudaの開戦は我が軍の敗戦に終わり、投入兵力32000のうち17...
この戦いは両軍合計で30000を超える損害が出た、まさに血戦と...
以降、再編のためモーリタニア軍はアレクサンドリアまで後退...
ちょっとジハードってものを舐めてたかもしれない。油断して...
もっとも、これでイスラム軍の頭数が減ったのも確か。それに...
66年初の時点で、ジハードに対するカトリック勢は、
・モーリタニア王セヴェリーノ1世
・ローマ教皇アレクサンドル5世
・ブルガリア王ヴァシーリー1世
・神聖ローマ帝国皇帝ハルトマン1世
・カルパチア帝国皇帝Csongor1世((読めません))
・ビザンツ帝国皇帝ヴィトーレ1世
・アラゴン王ミカエル1世
と、帝国3つに王国3つが居並ぶ中々の陣容となっている。総兵...
一方、このジハードに我関せずを貫いているフランス系諸侯は...
&ref(22枚目.jpg);
16歳の若き王の下、何をトチ狂ったか対立教皇をセットアップ...
いつの間にかフランスの総兵力も40000近くと、HREに匹敵する...
**1368年 混沌に次ぐ混沌 [#mc41a925]
で、こちらはひたすらエジプトで一進一退、延々殴り合いつつ2...
色々脳汁が溢れかえりながらプレイしていたため、SSが余り残...
&ref(23枚目.jpg);
67年中に細かい戦で何連勝かした後、ビザンツ軍が野戦してた...
エジプトに展開しているモーリタニア軍が10000を割り込んだ。
ひどい。
それでも戦勝点は時間経過もあって55%に到達している。何とか...
&ref(24枚目.jpg);
&size(40){ドーン!!};
いや、教皇猊下このタイミングでこれは勘弁してください。
なんですか、対立教皇立てられておこなんですか? やる気に...
**1368年 同時並行デスマッチ [#mee134cf]
とはいえこの機会を逃す手は無い。エルサレム王ゲットの大チ...
全軍をエジプトから引き揚げてシチリア島で再編成。また残余3...
&ref(25枚目.jpg);
で、これまで戦場に出さず、最悪の事態に備えて温存してあっ...
大急ぎの海上輸送で部隊を再編し、ギリシャ・レヴァントに改...
&ref(26枚目.jpg);
69年2月、東地中海は、カトリック圏とイスラム圏が二つの聖戦...
ジハード軍・反十字軍がアナトリアからレヴァント一帯に入り...
また十字軍・反ジハード軍がエジプトからアナトリアまで広く...
ジハード軍と十字軍は敵同士でないため、青色と赤色がぶつか...
なお、ジハードに対応するため、カトリック諸侯は既にかなり...
十字軍に応じたのは、モーリタニア王を除けば、フランスのト...
戦力的には、我が軍を除くと精々30000に届くか届かないか、と...
もっともそれはイスラム側にも言えて、エルサレムを抑えるア...
ルームセルジュークが静観を決め込んでいるのは非常に有難い。
エルサレムを抑えるのはアイユーブ朝。よって、ペロポネソス...
我が軍は主力をそちらに展開。エジプトは同盟軍にすべて任せ...
なお、レヴァントに乗り込んだ我が軍10000は、そこらじゅうか...
余計なことしなければよかった。
**1370年 決着 [#ke71314c]
1370年10月、ペロポネソス半島全域でせっせとアイユーブの建...
エジプト発・アナトリア経由でギリシャ入りしてきたアイユー...
確実に勝利をつかむため、5000人クラスの傭兵団を2つ雇用。現...
&ref(27枚目.jpg);
この戦はアイユーブ軍13500を打ち取る大勝利となり、戦勝点も...
また、エジプトではジハード軍を、ようやく展開を終えたHRE軍...
ペロポネソス半島全域の占領を終えた我が軍が、エルサレム王...
&ref(28枚目.jpg);
ほぼ同時に、ジハード・十字軍の戦勝点が100%となった。
かくして1371年6月9日にジハードの失敗が、7月4日にエルサレ...
&ref(29枚目.jpg);
アレラミチ宗家は、モーリタニア・ギリシャ王位に加え、エル...
かつて一瞬だけアレラミチの手にあったエルサレム王冠を手に...
&ref(30枚目.jpg);
恐ろしい位に消耗している封臣軍及び定数6800が2000足らずに...
&br;
&br;
NEXT [[モーリタニア王セヴェリーノ1世後編 (1371~>AAR/ラ...
終了行:
[[AAR/ラテン帝国を取り戻せ!]]
*セヴェリーノ1世の治世 [#q11e5287]
**セヴェリーノ1世29歳 [#bba97bf7]
ルイージ大王の孫・セヴェリーノ1世は、29歳でモーリタニア・...
&ref(1枚目.jpg);
セヴェリーノ1世。「親切」「勇敢」「社交的」「公正」と良...
ステータス自体はもう一声感が強いが……
王位継承以前の段階で、6歳の時に継承したスーザ・サルデーニ...
非業の死を遂げた父から継承したトレムセン公を保有しており...
おかげで、直轄領制限が11/6と完全にバーストしてしまってい...
また、即位前に長男・次男が既に誕生しているのだが、この長...
&ref(2枚目.jpg);
というのも、セヴェリーノ1世の母である、神聖ローマ帝国家臣...
セヴェリーノ1世の長男、直系の孫である9歳のアンブロジオを...
このため、モーリタニア王位の継承先をこの長男にしてしまう...
王位の継承は、次男以降にしなければならない、というのが、...
・・・というわけで、特に優れたものを持っているわけでもな...
&ref(3枚目.jpg);
スパッと死んでいただき、若い「天才」持ちを後妻に持ってき...
また、溢れかえっている直轄領・公爵位は、無位無官の一門に...
継承から外れてしまっている各地の公家・伯家の次男三男が、...
この先も、手に入れた称号は軒並み一門に配っていけるだろう。
**1361年 アスワン獲得 [#r9155c0e]
こうした継承に伴う内政問題を片づける一方、エジプトでの対...
&ref(4枚目.jpg);
沿岸部の占領と小さな野戦の勝利によって戦勝点は46%、ここで...
&ref(5枚目.jpg);
他所から援軍をドッと送りこみ、3倍の数で叩き潰して撃退も、...
この敗戦がショックだったのか、71歳と異例の長寿を誇ったス...
43歳の新スルタンが即位したが、既に戦況は到底覆しようがな...
&ref(6枚目.jpg);
62年4月、アスワンへの聖戦はモーリタニア王の勝利に終わり、...
アスワン州はせっかくのシルクロードだし、と、商業共和国に...
&ref(7枚目.jpg);
なお、この勝利で脅威度が一挙32%に到達。動きが取り辛くなっ...
ともかく、これで戦時でなくなったため、颯爽とエルサレム巡...
「慈善」「狂信」を得て帰ってきたと思ったら「社交的」を失...
また巡礼中に嫁の暗殺が完了したことで、改めて「天才」持ち...
&ref(8枚目.jpg);
さてアイユーブとの停戦が切れるまで何をしておこうか・・・...
**1363年 Jihad for Egypt! [#ne656cae]
&ref(9枚目.jpg);
&size(30){ぴぎゃあ。};
**1364年 死闘 エジプト [#cd7315fd]
このころの西欧世界の勢力図は下の通り。
&ref(11枚目.jpg);
カスティリャ、ポルトガルの両王国によってレコンキスタがほ...
アキテーヌはいよいよ瀕死。HREはモーリタニアの分離を経ても...
カルパチアはジワジワと東に広がっており、一方ブルガリアは...
さて。ジハードである。
前回のジハードforモーリタニアは皇帝に色々押し付けることが...
ここで負けたらこれまでの東進が色々無駄になってしまう、敗...
&ref(10枚目.jpg);
まずはチュートン騎士団を雇用。常備パイク兵団6800と、封臣...
また、ジハード宣言の直後に教皇庁が、続いてブルガリア王が...
教皇庁など、傭兵を盛りに盛って18000の兵を動員してくれた。...
&ref(12枚目.jpg);
敵の主力はアッバース朝カリフの22000。これに中小のイスラム...
幸い、隣接する大敵アイユーブ朝は、ペロポネソス半島に持つ...
年が明けて64年1月ごろから、イスラム諸軍が続々とエジプト入...
・・・あ。
&ref(13枚目.jpg);
&size(30){ここでまさかの皇帝参戦。};
でもこいつらバルカン→アナトリアorフランス→イベリア→モーリ...
64年5月。
&ref(14枚目.jpg);
ついに国境から溢れてきたイスラム軍を南北で迎撃。合計8000...
が、こちらも5000余りを損耗。緒戦からひでえ戦いだ。
次いで9月、Mutの戦い。
&ref(15枚目.jpg);
7000余の我が軍に16000の敵が襲い掛かったが、チュートン騎士...
&ref(16枚目.jpg);
赫赫たる戦果を掲げる大勝利を得た。
直接衝突が始まった後の常備パイク兵は本当に強い。前哨戦で...
&size(30){あ。};
**1364年 生誕、天才 [#w7e51319]
&ref(17枚目.jpg);
&size(40){引いた。};
天才の嫁から一発で天才の三男がご生誕。万歳。万歳。万歳。
これで後継者は確定だ。天才持ちのセヴェリーノ2世を即座に継...
しかしこの直後、この大金星を上げた愛妻は若干18歳にして産...
やむなく、スコットランドの公の娘、何故か行き遅れている22...
&ref(18枚目.jpg);
なおこの数年後、この後妻は双子の男子を出産。その二人とも...
優秀な男子が増えるのは良いことだ。
**1365年 アレラミチ家のビザンツ皇帝 [#d7efbaa9]
次いで65年。エジプト方面で攻囲と牽制と衝突が続く中、帝国...
&ref(19枚目.jpg);
帝位は、アレラミチ家のイタリア人、若干5歳のビットーレが継...
また、ビットーレの姉(8歳)と、我が後継者であるセヴェリー...
プチャータ帝在位時には成立しなかった婚約だが、これでセヴ...
先代ルイージ大王の4女の娘(孫)と、ルイージ大王の長男の長...
**1365年 Agurdaの大敗 [#be2c7a52]
そして10月のエジプト戦線。
&ref(20枚目.jpg);
敵軍を領内からほぼ叩き出したことで、調子に乗って東進、敵...
さらに15000を追加で送り、スエズ地峡部を抑え込む・・・とい...
後方から陸続と押し寄せてきたイスラム軍、地形上の不利、連...
&ref(21枚目.jpg);
Agrudaの開戦は我が軍の敗戦に終わり、投入兵力32000のうち17...
この戦いは両軍合計で30000を超える損害が出た、まさに血戦と...
以降、再編のためモーリタニア軍はアレクサンドリアまで後退...
ちょっとジハードってものを舐めてたかもしれない。油断して...
もっとも、これでイスラム軍の頭数が減ったのも確か。それに...
66年初の時点で、ジハードに対するカトリック勢は、
・モーリタニア王セヴェリーノ1世
・ローマ教皇アレクサンドル5世
・ブルガリア王ヴァシーリー1世
・神聖ローマ帝国皇帝ハルトマン1世
・カルパチア帝国皇帝Csongor1世((読めません))
・ビザンツ帝国皇帝ヴィトーレ1世
・アラゴン王ミカエル1世
と、帝国3つに王国3つが居並ぶ中々の陣容となっている。総兵...
一方、このジハードに我関せずを貫いているフランス系諸侯は...
&ref(22枚目.jpg);
16歳の若き王の下、何をトチ狂ったか対立教皇をセットアップ...
いつの間にかフランスの総兵力も40000近くと、HREに匹敵する...
**1368年 混沌に次ぐ混沌 [#mc41a925]
で、こちらはひたすらエジプトで一進一退、延々殴り合いつつ2...
色々脳汁が溢れかえりながらプレイしていたため、SSが余り残...
&ref(23枚目.jpg);
67年中に細かい戦で何連勝かした後、ビザンツ軍が野戦してた...
エジプトに展開しているモーリタニア軍が10000を割り込んだ。
ひどい。
それでも戦勝点は時間経過もあって55%に到達している。何とか...
&ref(24枚目.jpg);
&size(40){ドーン!!};
いや、教皇猊下このタイミングでこれは勘弁してください。
なんですか、対立教皇立てられておこなんですか? やる気に...
**1368年 同時並行デスマッチ [#mee134cf]
とはいえこの機会を逃す手は無い。エルサレム王ゲットの大チ...
全軍をエジプトから引き揚げてシチリア島で再編成。また残余3...
&ref(25枚目.jpg);
で、これまで戦場に出さず、最悪の事態に備えて温存してあっ...
大急ぎの海上輸送で部隊を再編し、ギリシャ・レヴァントに改...
&ref(26枚目.jpg);
69年2月、東地中海は、カトリック圏とイスラム圏が二つの聖戦...
ジハード軍・反十字軍がアナトリアからレヴァント一帯に入り...
また十字軍・反ジハード軍がエジプトからアナトリアまで広く...
ジハード軍と十字軍は敵同士でないため、青色と赤色がぶつか...
なお、ジハードに対応するため、カトリック諸侯は既にかなり...
十字軍に応じたのは、モーリタニア王を除けば、フランスのト...
戦力的には、我が軍を除くと精々30000に届くか届かないか、と...
もっともそれはイスラム側にも言えて、エルサレムを抑えるア...
ルームセルジュークが静観を決め込んでいるのは非常に有難い。
エルサレムを抑えるのはアイユーブ朝。よって、ペロポネソス...
我が軍は主力をそちらに展開。エジプトは同盟軍にすべて任せ...
なお、レヴァントに乗り込んだ我が軍10000は、そこらじゅうか...
余計なことしなければよかった。
**1370年 決着 [#ke71314c]
1370年10月、ペロポネソス半島全域でせっせとアイユーブの建...
エジプト発・アナトリア経由でギリシャ入りしてきたアイユー...
確実に勝利をつかむため、5000人クラスの傭兵団を2つ雇用。現...
&ref(27枚目.jpg);
この戦はアイユーブ軍13500を打ち取る大勝利となり、戦勝点も...
また、エジプトではジハード軍を、ようやく展開を終えたHRE軍...
ペロポネソス半島全域の占領を終えた我が軍が、エルサレム王...
&ref(28枚目.jpg);
ほぼ同時に、ジハード・十字軍の戦勝点が100%となった。
かくして1371年6月9日にジハードの失敗が、7月4日にエルサレ...
&ref(29枚目.jpg);
アレラミチ宗家は、モーリタニア・ギリシャ王位に加え、エル...
かつて一瞬だけアレラミチの手にあったエルサレム王冠を手に...
&ref(30枚目.jpg);
恐ろしい位に消耗している封臣軍及び定数6800が2000足らずに...
&br;
&br;
NEXT [[モーリタニア王セヴェリーノ1世後編 (1371~>AAR/ラ...
ページ名: