AAR/ラテン帝国を取り戻せ!/アンコーナ公グリエルモ2世
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/ラテン帝国を取り戻せ!]]
***前回の間違い帝政もとい訂正 [#t28a6775]
前回、ハンガリー消滅→カルパチア王国、と書きましたが、
コメントでも指摘され、よく見てみたら実際は「カルパチア帝...
&ref(7枚目.jpg);
こんな国あったんですね。始めて見ました(あんまりやりこん...
見たこと無い国見つけたら気を付けることにします。ごめんな...
なお、建国者はハンガリーの「大王」アンドラーシュ1世。武勇...
*アンコーナ公グリエルモ2世の治世 [#td519d4f]
**1256年 即位 [#mfd7f883]
1256年6月、先代・先々代の遥かな遠縁であるグリエルモ2世は...
&ref(1枚目.jpg);
成人時に持っていた「勤勉」「勇敢」「公正」「親切」に加え...
もちろんこの後エルサレム巡礼して、さらに「巡礼者」の特性...
狙っってても中々ここまではならんぞ・・・素の能力は物足り...
そんな彼の治世は、勝利と栄光の歴史そのものとなる。
彼の初仕事は、先代から続いているアルジェへの聖戦にケリを...
もっとも、即位時点で後は戦勝点を稼ぐだけの状態であり、
&ref(2枚目.jpg);
即位後4ヶ月で戦勝確定。手に入れたアルジェ3州は、先代ボニ...
あのあたりは非常に貧乏なので、3州まとめても実質は1州半程...
まあ、他に成人している一族がいなかったというのもあるが・...
なお、これに奮起したのか、この数年後トマソは、「怠惰」の...
**1257年 開始50年記念。 [#h52a5b1e]
さて。ここで迎えた1257年は、ちょうど本プレイが始まって半...
ここでふと気になって、もう一つのアレラミチ、ラテン帝国テ...
&ref(3枚目.jpg);
「鉄壁」のテッサロニキ公、デメトリオ。開始時のテッサロ...
開始時1歳だったデメトリオが未だ現役バリバリだった。跡継ぎ...
ラテン帝国は色々ボロボロだが、テッサロニキは保っていてほ...
余談だが、このデメトリオはさらに今後20年ラテン帝国の守護...
彼の死後、ラテン帝国はその存亡の危機に立たされることにな...
**1260年 女神を見つけてしまったのだ [#y8124631]
さて。
1260年、5月。嫁を暗殺した。犯人は露見しなかった。
&ref(4枚目.jpg);
外交17に「影の実力者」「好色」持ちと、配偶者として充分な...
しかし・・・
&ref(5枚目.jpg);
ちょっとこの女神を見つけてしまっては、欲求を抑えることが...
「天才」持ちの外交15管理23とかちょっと神々しすぎますよね...
また同時期、アルボレア伯がピサ領コルシカ島の領有権を得る...
これ幸いとpress claimし、コルシカを攻略している。
&ref(6枚目.jpg);
これでアルボレア伯は2領を直轄することになるが、まあそのう...
**1261年 大西洋を目指して [#he3d34a3]
61年8月、コルシカ攻略を終えた我が軍は、次いでALMANIDに対...
&ref(8枚目.jpg);
ちょうどトレムセンでは絶賛反乱開催中で、ALMANID軍と反乱軍...
いよいよ成人している一族が枯渇したため、
伯爵には、各地からinvite countしてきた、成人かつ既婚・男...
だいたいがそこらへんの伯家や男爵家の次男三男だが、意外と...
まだまだ攻勢の手は緩めない。65年5月、フランスがバレアレス...
&ref(9枚目.jpg);
ムワッヒドの首都州・フェズにHoly War。
途中ムワッヒド全軍約10000が突っ込んできたため、またもチュ...
野戦で敵主力を撃破、事後攻城戦の流れで無難に勝利し、67年1...
更に68年2月、良いタイミングでALMANIDで代替わりがあり、若...
&ref(10枚目.jpg);
ジブラルタルの対岸、タンジール目がけて聖戦布告。
さすがに連戦で封臣の不満がかさんできたため、直轄領の軍の...
途中でHRE本体が、ムワッヒド領のアルジェ3州を目指した聖戦...
戦場が混沌としたことなどから5年ほどの時間がかかったが、こ...
&ref(13枚目.jpg);
アンコーナ公領は大西洋まで広がった。
悔しいことに、ムワッヒドの持っていたアルジェ3州は皇帝に回...
これで非アンコーナ公領の帝国領は全部で7州。結構な広さにな...
アフリカはウチの領分だから手を出さなくていいのに・・・ブ...
**1271年 東方キリスト教世界の危機 [#pfc6187a]
これほど急いで勢力拡張を図るのには理由がある。というのも、
&ref(11枚目.jpg);
&size(30){帝都陥落。東方帝国消滅寸前。};
1265年に生じたこの体たらくを見てしまっては、イスラム浄化...
早いとこ勢力広げてイスラムを止めないと、ギリシャが異教に...
西方のイスラム潰して王号一つ手に入れて、しかる後にギリシ...
**1266年 皇帝の気まぐれ [#kfeec3db]
なお、アンコーナ公軍が西方征伐を続けているさなかの66年頃...
&ref(12枚目.jpg);
裏でコッソリ作っていた、独立都市ピサに対する領有権を用い...
西方進撃の間に2・3領分捏造しておき、機を見てpless All cla...
ピサ市だけでも皇帝がやってくれるというならありがたい話。...
後々商業共和国にするつもりなので、ピサの州都はそのまま都...
なお、これでグリエルモ2世→皇帝 のオピニオンが100になった...
この後皇帝が起こした戦争に、アンコーナ公軍が何千と動員さ...
まあ・・・うん・・・ &size(20){早く独立したいわ。};
**1267年 長男成人 [#m43cef4a]
こうした領土拡張の中でも、もちろん人は歳をとっていく。67...
&ref(14枚目.jpg);
&size(25){その外交値と学習値を入れ替えてくれ。};
名前はまたしてもグリエルモ。管理17は光るが、外交「1」とい...
「ミデアの手」かつ「好色」で子供が増えやすそうなのはGOOD。
結婚相手は、5歳の時に婚約したシュレスヴィヒ家のモデナ公ウ...
ステータスの全般的な凡庸さもさることながら、&size(25){結...
ちなみにこの娘、母親の「美貌」を受け継いでいる。全く・・・
まあ背景事情はどうあれ、二人の間に生まれた子は、モデナ公...
モデナ公は直轄1領・封臣1領の小公爵家だが、
どこもかしこもやれ「選挙制」だの「年長者相続」だので、継...
是非2人には愛息を設けてほしいものだ。
と思っていたらこの6年後、モデナ女公は男児2人を残し、26歳...
&ref(18枚目.jpg);
これは良い感じに乗っ取れたか?
他にも、凄まじいステータスの露助を見つけたため、invite co...
&ref(15枚目.jpg);
幼少期(?)のイベントでライバル化しており、極めて鬱陶し...
&ref(16枚目.jpg);
まあCK2にはよくあること、的な、国内の安定化・次代の育成計...
**1270年 楽しい乗っ取り作戦 [#e9d680ae]
また別件では、シチリア王国内にレッチェ・タラントの2領を構...
本人=44歳 子供=女児1人未婚約 と、乗っ取ってくださいと...
グリエルモ2世の次男と婚約させ、乗っ取りチャレンジを行って...
&ref(17枚目.jpg);
シチリア王国は相変わらずホーエンシュタウフェン朝(ただし...
ここまで全当主が30代で死んでおり、男児の幼君が継ぐケース...
良く男系で繋がっているものだ、と感心してしまう。
余談だが、1207年にレッチェ・タラントの2領を構えるといえば...
本プレイ中では初代アルビニアに男児が産まれずあっさり断絶...
で、オートヴィルの別の一派は、現在フランス領バレアレス諸...
**1274年 公爵自重しろ [#m3b07449]
各方面との停戦切れ・領有権捏造を待っているこの時期、公爵...
&ref(19枚目.jpg);
側室を作ろうというのはまあ良いとして、相手が問題だ。
なんぼなんでも、&size(20){先代ボニファーチョ1世が末期に残...
公爵には自重していただいた。ちょっとそれはあんまりだ。
なおこの後、50を目前にした公爵と34歳の妻キャサリンは、そ...
怒涛の勢いで息子1人と娘2人を新たに作ってしまった。浮気さ...
・・・また、上の彼女の婿が、先ほど見せた「凄いステータス...
**1277年 イングランド崩壊 [#va0de70a]
西方イスラム2王朝との停戦期間早く切れろー、と思いつつ、建...
&ref(20枚目.jpg);
・・・イングランドからアキテーヌが独立してる。何がどうし...
と目を丸くしていたら、これが翌年にはこうなっていた。
&ref(21枚目.jpg);
&size(40){イングランド王国大分裂。};
大陸ではアキテーヌ王国・ガスコーニュ公国等4ヶ国が独立。
ブリテンではど真ん中にワーウィック公領、更にノーフォーク...
いったい・・・
何が・・・
どうして・・・
理解が・・・
こんなこと起こり得るんだなァ・・・CK2世界は複雑怪奇や・・・
なお余談であるが、この大崩壊を招いたイングランド国王の名...
&size(40){ジョン王};
であった。
ちなみにアキテーヌには11歳の少年王アーサー1世が即位してい...
**1278年 アフリカ征討 [#v13ac7d2]
イングランドで巻き起こった激動過ぎる激動に頭を抱えつつ、...
&ref(22枚目.jpg);
彼奴等が持つアフリカ領の大半を占める、マラケシュを目がけ...
この時期、ムワッヒドはポルトガルによる欧州大西洋岸一帯へ...
今度も楽に勝てるだろうとタカをくくって攻め込んだ。
&ref(23枚目.jpg);
実際楽勝であった。占領に手間取っただけで、1281年10月に完...
グリエルモ2世によって為された北アフリカでの一連の征服事業...
&ref(24枚目.jpg);
The Great. 偉大なる公爵グリエルモ2世である。
もっとも、同時期に起こったバッドイベントによって、グリエ...
&ref(25枚目.jpg);
人間50を過ぎると段々脆くなってくるのだろうか。
**1281年 ビザンツ帝国の賭け [#ua7742a0]
モロッコ征服に続いて、いつの間にかピサから独立していたサ...
&ref(26枚目.jpg);
侵攻。1領伯国相手に手こずるはずもない。占領行動を眺めなが...
&ref(27枚目.jpg);
&size(40){ビザンツ皇帝 露助になる。};
&size(20){こんなん笑うわ。};
称号までツァーリになっとる。ギャグか。亡国寸前のヤケクソ...
で、それと同時に、この16歳の若きツァーリの嫁も、よく見た...
どこの王だと思って見たら、思わず唸る相手であった。
&ref(28枚目.jpg);
リュジニャン家、キプロスとエルサレムの女王エグランティー...
何故か未だにレヴァント沿岸にへばりつき続けている十字軍王...
残り領土3つにまで削り取られた東方帝国の残りカスの婚姻同盟...
この二家が次の代で統合されれば、まだ生き延びる可能性があ...
それにしても、わざわざロシア人の王を選ぶ理由はなかったと...
・・・と思ったらこの2年後、ラスカリス家の人間が帝位奪還に...
&ref(29枚目.jpg);
&size(20){もしかしてビザンツ帝国は滅びたいのだろうか?};
**1287年 あまりにもあっけない [#wa2fde0e]
1283年10月、停戦期限切れを見て、UTMANIDに聖戦布告。
&ref(30枚目.jpg);
86年3月までかけて大陸に残る領土全てを奪い取り、奴らをカナ...
次に攻め込むのは、第4次十字軍の落とし種の1つ、エピルス専...
&ref(31枚目.jpg);
エピルスは紫色。1286年現在ヴェネチアと戦争中。
本AARの第2話、アンコーナ公グリエルモ1世(1232~1239) の最...
「キプロス公の長男は、エピルス専制候国の女公と通常結婚し...
素直に行けば、次代で、キプロスはエピルスも継承し、東地...
と書いたが、どうも継承が素直に行かなかったようで、エピル...
エピルスはアドリア海岸の弱小国としてどうにか生き残ってい...
で、聖戦中にせっせと領有権を捏造していたというわけだ。
グリエルモ2世は現在59歳ながら、未だに病気一つしておらず、...
一代限りの領有権といえど、充分生き永らえてくれるだろう。...
現在のアンコーナ公軍は、公の直轄軍だけで6000を超える。総...
&ref(32枚目.jpg);
&size(50){!?};
&ref(33枚目.jpg);
あ
あ
あ
&size(60){Alas!};
指揮官入れ替えるの忘れてた・・・うっかりしてた・・・
**1287年 治世の終わり [#u920f8d5]
アンコーナ公爵グリエルモ2世、享年59。31年に及ぶ長い治世は...
一代にしてアフリカ西部のイスラム国家をほぼ征服し、The Gre...
いよいよ念願であったギリシャ方面への進出に向け、橋頭堡を...
小国・エピルス専制候国の征服戦に陣頭で当たっていたところ...
後継者は36歳の長男、グリエルモ3世。後継選挙では満票を得て...
いやあうっかりしてましたわ・・・参ったわ・・・59歳にして...
&br;
&br;
NEXT [[アンコーナ公グリエルモ3世(1287~>AAR/ラテン帝国を...
終了行:
[[AAR/ラテン帝国を取り戻せ!]]
***前回の間違い帝政もとい訂正 [#t28a6775]
前回、ハンガリー消滅→カルパチア王国、と書きましたが、
コメントでも指摘され、よく見てみたら実際は「カルパチア帝...
&ref(7枚目.jpg);
こんな国あったんですね。始めて見ました(あんまりやりこん...
見たこと無い国見つけたら気を付けることにします。ごめんな...
なお、建国者はハンガリーの「大王」アンドラーシュ1世。武勇...
*アンコーナ公グリエルモ2世の治世 [#td519d4f]
**1256年 即位 [#mfd7f883]
1256年6月、先代・先々代の遥かな遠縁であるグリエルモ2世は...
&ref(1枚目.jpg);
成人時に持っていた「勤勉」「勇敢」「公正」「親切」に加え...
もちろんこの後エルサレム巡礼して、さらに「巡礼者」の特性...
狙っってても中々ここまではならんぞ・・・素の能力は物足り...
そんな彼の治世は、勝利と栄光の歴史そのものとなる。
彼の初仕事は、先代から続いているアルジェへの聖戦にケリを...
もっとも、即位時点で後は戦勝点を稼ぐだけの状態であり、
&ref(2枚目.jpg);
即位後4ヶ月で戦勝確定。手に入れたアルジェ3州は、先代ボニ...
あのあたりは非常に貧乏なので、3州まとめても実質は1州半程...
まあ、他に成人している一族がいなかったというのもあるが・...
なお、これに奮起したのか、この数年後トマソは、「怠惰」の...
**1257年 開始50年記念。 [#h52a5b1e]
さて。ここで迎えた1257年は、ちょうど本プレイが始まって半...
ここでふと気になって、もう一つのアレラミチ、ラテン帝国テ...
&ref(3枚目.jpg);
「鉄壁」のテッサロニキ公、デメトリオ。開始時のテッサロ...
開始時1歳だったデメトリオが未だ現役バリバリだった。跡継ぎ...
ラテン帝国は色々ボロボロだが、テッサロニキは保っていてほ...
余談だが、このデメトリオはさらに今後20年ラテン帝国の守護...
彼の死後、ラテン帝国はその存亡の危機に立たされることにな...
**1260年 女神を見つけてしまったのだ [#y8124631]
さて。
1260年、5月。嫁を暗殺した。犯人は露見しなかった。
&ref(4枚目.jpg);
外交17に「影の実力者」「好色」持ちと、配偶者として充分な...
しかし・・・
&ref(5枚目.jpg);
ちょっとこの女神を見つけてしまっては、欲求を抑えることが...
「天才」持ちの外交15管理23とかちょっと神々しすぎますよね...
また同時期、アルボレア伯がピサ領コルシカ島の領有権を得る...
これ幸いとpress claimし、コルシカを攻略している。
&ref(6枚目.jpg);
これでアルボレア伯は2領を直轄することになるが、まあそのう...
**1261年 大西洋を目指して [#he3d34a3]
61年8月、コルシカ攻略を終えた我が軍は、次いでALMANIDに対...
&ref(8枚目.jpg);
ちょうどトレムセンでは絶賛反乱開催中で、ALMANID軍と反乱軍...
いよいよ成人している一族が枯渇したため、
伯爵には、各地からinvite countしてきた、成人かつ既婚・男...
だいたいがそこらへんの伯家や男爵家の次男三男だが、意外と...
まだまだ攻勢の手は緩めない。65年5月、フランスがバレアレス...
&ref(9枚目.jpg);
ムワッヒドの首都州・フェズにHoly War。
途中ムワッヒド全軍約10000が突っ込んできたため、またもチュ...
野戦で敵主力を撃破、事後攻城戦の流れで無難に勝利し、67年1...
更に68年2月、良いタイミングでALMANIDで代替わりがあり、若...
&ref(10枚目.jpg);
ジブラルタルの対岸、タンジール目がけて聖戦布告。
さすがに連戦で封臣の不満がかさんできたため、直轄領の軍の...
途中でHRE本体が、ムワッヒド領のアルジェ3州を目指した聖戦...
戦場が混沌としたことなどから5年ほどの時間がかかったが、こ...
&ref(13枚目.jpg);
アンコーナ公領は大西洋まで広がった。
悔しいことに、ムワッヒドの持っていたアルジェ3州は皇帝に回...
これで非アンコーナ公領の帝国領は全部で7州。結構な広さにな...
アフリカはウチの領分だから手を出さなくていいのに・・・ブ...
**1271年 東方キリスト教世界の危機 [#pfc6187a]
これほど急いで勢力拡張を図るのには理由がある。というのも、
&ref(11枚目.jpg);
&size(30){帝都陥落。東方帝国消滅寸前。};
1265年に生じたこの体たらくを見てしまっては、イスラム浄化...
早いとこ勢力広げてイスラムを止めないと、ギリシャが異教に...
西方のイスラム潰して王号一つ手に入れて、しかる後にギリシ...
**1266年 皇帝の気まぐれ [#kfeec3db]
なお、アンコーナ公軍が西方征伐を続けているさなかの66年頃...
&ref(12枚目.jpg);
裏でコッソリ作っていた、独立都市ピサに対する領有権を用い...
西方進撃の間に2・3領分捏造しておき、機を見てpless All cla...
ピサ市だけでも皇帝がやってくれるというならありがたい話。...
後々商業共和国にするつもりなので、ピサの州都はそのまま都...
なお、これでグリエルモ2世→皇帝 のオピニオンが100になった...
この後皇帝が起こした戦争に、アンコーナ公軍が何千と動員さ...
まあ・・・うん・・・ &size(20){早く独立したいわ。};
**1267年 長男成人 [#m43cef4a]
こうした領土拡張の中でも、もちろん人は歳をとっていく。67...
&ref(14枚目.jpg);
&size(25){その外交値と学習値を入れ替えてくれ。};
名前はまたしてもグリエルモ。管理17は光るが、外交「1」とい...
「ミデアの手」かつ「好色」で子供が増えやすそうなのはGOOD。
結婚相手は、5歳の時に婚約したシュレスヴィヒ家のモデナ公ウ...
ステータスの全般的な凡庸さもさることながら、&size(25){結...
ちなみにこの娘、母親の「美貌」を受け継いでいる。全く・・・
まあ背景事情はどうあれ、二人の間に生まれた子は、モデナ公...
モデナ公は直轄1領・封臣1領の小公爵家だが、
どこもかしこもやれ「選挙制」だの「年長者相続」だので、継...
是非2人には愛息を設けてほしいものだ。
と思っていたらこの6年後、モデナ女公は男児2人を残し、26歳...
&ref(18枚目.jpg);
これは良い感じに乗っ取れたか?
他にも、凄まじいステータスの露助を見つけたため、invite co...
&ref(15枚目.jpg);
幼少期(?)のイベントでライバル化しており、極めて鬱陶し...
&ref(16枚目.jpg);
まあCK2にはよくあること、的な、国内の安定化・次代の育成計...
**1270年 楽しい乗っ取り作戦 [#e9d680ae]
また別件では、シチリア王国内にレッチェ・タラントの2領を構...
本人=44歳 子供=女児1人未婚約 と、乗っ取ってくださいと...
グリエルモ2世の次男と婚約させ、乗っ取りチャレンジを行って...
&ref(17枚目.jpg);
シチリア王国は相変わらずホーエンシュタウフェン朝(ただし...
ここまで全当主が30代で死んでおり、男児の幼君が継ぐケース...
良く男系で繋がっているものだ、と感心してしまう。
余談だが、1207年にレッチェ・タラントの2領を構えるといえば...
本プレイ中では初代アルビニアに男児が産まれずあっさり断絶...
で、オートヴィルの別の一派は、現在フランス領バレアレス諸...
**1274年 公爵自重しろ [#m3b07449]
各方面との停戦切れ・領有権捏造を待っているこの時期、公爵...
&ref(19枚目.jpg);
側室を作ろうというのはまあ良いとして、相手が問題だ。
なんぼなんでも、&size(20){先代ボニファーチョ1世が末期に残...
公爵には自重していただいた。ちょっとそれはあんまりだ。
なおこの後、50を目前にした公爵と34歳の妻キャサリンは、そ...
怒涛の勢いで息子1人と娘2人を新たに作ってしまった。浮気さ...
・・・また、上の彼女の婿が、先ほど見せた「凄いステータス...
**1277年 イングランド崩壊 [#va0de70a]
西方イスラム2王朝との停戦期間早く切れろー、と思いつつ、建...
&ref(20枚目.jpg);
・・・イングランドからアキテーヌが独立してる。何がどうし...
と目を丸くしていたら、これが翌年にはこうなっていた。
&ref(21枚目.jpg);
&size(40){イングランド王国大分裂。};
大陸ではアキテーヌ王国・ガスコーニュ公国等4ヶ国が独立。
ブリテンではど真ん中にワーウィック公領、更にノーフォーク...
いったい・・・
何が・・・
どうして・・・
理解が・・・
こんなこと起こり得るんだなァ・・・CK2世界は複雑怪奇や・・・
なお余談であるが、この大崩壊を招いたイングランド国王の名...
&size(40){ジョン王};
であった。
ちなみにアキテーヌには11歳の少年王アーサー1世が即位してい...
**1278年 アフリカ征討 [#v13ac7d2]
イングランドで巻き起こった激動過ぎる激動に頭を抱えつつ、...
&ref(22枚目.jpg);
彼奴等が持つアフリカ領の大半を占める、マラケシュを目がけ...
この時期、ムワッヒドはポルトガルによる欧州大西洋岸一帯へ...
今度も楽に勝てるだろうとタカをくくって攻め込んだ。
&ref(23枚目.jpg);
実際楽勝であった。占領に手間取っただけで、1281年10月に完...
グリエルモ2世によって為された北アフリカでの一連の征服事業...
&ref(24枚目.jpg);
The Great. 偉大なる公爵グリエルモ2世である。
もっとも、同時期に起こったバッドイベントによって、グリエ...
&ref(25枚目.jpg);
人間50を過ぎると段々脆くなってくるのだろうか。
**1281年 ビザンツ帝国の賭け [#ua7742a0]
モロッコ征服に続いて、いつの間にかピサから独立していたサ...
&ref(26枚目.jpg);
侵攻。1領伯国相手に手こずるはずもない。占領行動を眺めなが...
&ref(27枚目.jpg);
&size(40){ビザンツ皇帝 露助になる。};
&size(20){こんなん笑うわ。};
称号までツァーリになっとる。ギャグか。亡国寸前のヤケクソ...
で、それと同時に、この16歳の若きツァーリの嫁も、よく見た...
どこの王だと思って見たら、思わず唸る相手であった。
&ref(28枚目.jpg);
リュジニャン家、キプロスとエルサレムの女王エグランティー...
何故か未だにレヴァント沿岸にへばりつき続けている十字軍王...
残り領土3つにまで削り取られた東方帝国の残りカスの婚姻同盟...
この二家が次の代で統合されれば、まだ生き延びる可能性があ...
それにしても、わざわざロシア人の王を選ぶ理由はなかったと...
・・・と思ったらこの2年後、ラスカリス家の人間が帝位奪還に...
&ref(29枚目.jpg);
&size(20){もしかしてビザンツ帝国は滅びたいのだろうか?};
**1287年 あまりにもあっけない [#wa2fde0e]
1283年10月、停戦期限切れを見て、UTMANIDに聖戦布告。
&ref(30枚目.jpg);
86年3月までかけて大陸に残る領土全てを奪い取り、奴らをカナ...
次に攻め込むのは、第4次十字軍の落とし種の1つ、エピルス専...
&ref(31枚目.jpg);
エピルスは紫色。1286年現在ヴェネチアと戦争中。
本AARの第2話、アンコーナ公グリエルモ1世(1232~1239) の最...
「キプロス公の長男は、エピルス専制候国の女公と通常結婚し...
素直に行けば、次代で、キプロスはエピルスも継承し、東地...
と書いたが、どうも継承が素直に行かなかったようで、エピル...
エピルスはアドリア海岸の弱小国としてどうにか生き残ってい...
で、聖戦中にせっせと領有権を捏造していたというわけだ。
グリエルモ2世は現在59歳ながら、未だに病気一つしておらず、...
一代限りの領有権といえど、充分生き永らえてくれるだろう。...
現在のアンコーナ公軍は、公の直轄軍だけで6000を超える。総...
&ref(32枚目.jpg);
&size(50){!?};
&ref(33枚目.jpg);
あ
あ
あ
&size(60){Alas!};
指揮官入れ替えるの忘れてた・・・うっかりしてた・・・
**1287年 治世の終わり [#u920f8d5]
アンコーナ公爵グリエルモ2世、享年59。31年に及ぶ長い治世は...
一代にしてアフリカ西部のイスラム国家をほぼ征服し、The Gre...
いよいよ念願であったギリシャ方面への進出に向け、橋頭堡を...
小国・エピルス専制候国の征服戦に陣頭で当たっていたところ...
後継者は36歳の長男、グリエルモ3世。後継選挙では満票を得て...
いやあうっかりしてましたわ・・・参ったわ・・・59歳にして...
&br;
&br;
NEXT [[アンコーナ公グリエルモ3世(1287~>AAR/ラテン帝国を...
ページ名: