AAR/ブリタニアよ、私は帰ってきた!/四代目ネヴェン2
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/ブリタニアよ、私は帰ってきた!]]
*四代 ブルターニュ王ネヴェンの治世 その2 [#w9a3ec36]
~
**拡大への戦略 [#q516b562]
~
これから勢力を拡大するにあたり、目標として2つ考えられる。
&size(20){''①スコットランドとの戦い''};
スコットランド南部のギャロウェイ公爵は、過去にオーモンド...
ギャロウェイ公爵のクレームを捏造し、スコットランドに侵攻...
http://kura2.photozou.jp/pub/232/3042232/photo/189815149_...
~
&size(20){''②イングランドとの戦い''};
弟ジャオウアの未亡人エグウィンはイングランド領内に''<ヨー...
弱いクレームなので使いどころは難しいが、イングランドは内...
http://kura3.photozou.jp/pub/232/3042232/photo/189815169_...
ただし、エグウィンには領土を与えられないので、戦争に勝っ...
エグウィンが死んでクレームが子に継承されてからとなる。
~
-&size(18){''クレームの強弱について''};
クレームには強いクレームと弱いクレームがあり、強いクレ...
弱いクレームでも使えるのは以下の場合
・クレーム保持者が男で、称号保持者が女の場合
・称号保持者に摂政がついている場合 (幼君や無能力者)
・称号が現在クレーム戦や継承戦で争われている場合
・クレーム保持者がその称号に対して継承権2位か3位の場合
~
**マーシアの反撃 [#d1c94810]
~
-&size(18){''戦闘開始''};
''1158年2月''
妻のマーシア女公キネブルグが配下エルフウィンのレスターへ...
イングランド王キネウルフ1世に対し宣戦布告。反撃に出る。
http://kura2.photozou.jp/pub/232/3042232/photo/189815116_...
当家もいつも通り妻を助けるためにこの戦争に加わることにな...
|~#|~指揮官|~兵数|
|ブルターニュ軍|オリエル伯コンスタンティン|4600|
|アイルランド第1軍|コーンウォール伯エヴェラルド王子|1700|
|アイルランド第2軍|アルスター公デニール王子|7600|
|ウェールズ軍|マンスター公フィーアンヴー|2400|
|近衛軍|フィーアンヴー兼務|1000|
|計| |17300|
~
http://kura2.photozou.jp/pub/232/3042232/photo/189815123_...
ブルターニュ軍はイングランド南部に上陸し、敵の各個撃破を...
その他の軍はすべて西部からレスター方面を目指す。
~
イングランド軍は疲弊し満足な軍勢を揃えられない。
マーシア・ブルターニュ連合軍は多勢をいかし、チェスター、...
http://kura1.photozou.jp/pub/232/3042232/photo/189815130_...
あえて言おう、カスであると!
優勢に戦いを進めていたその時・・・
~
・
・
なぜか急に戦争が終結。イングランドが統一されている・・・(...
http://kura3.photozou.jp/pub/232/3042232/photo/189815139_...
あれ、なんで?
~
http://kura3.photozou.jp/pub/232/3042232/photo/189815161_...
確認すると、キネブルグがイングランドの王位を継いだため、...
でもなんで女王になれたのかが分からない(´・ω・`)
特に彼女を女王にする戦争が行われていたわけでもないし、前...
なぜだ!?
~
-&size(18){''戦後''};
http://kura1.photozou.jp/pub/232/3042232/photo/189815179_...
イングランド女王となったキネブルグは前王キネウルフからミ...
2人とも応じたようだ。我が妻ながら怖いわ~。
その後まもなく・・・
・
・
・
----
http://kura1.photozou.jp/pub/232/3042232/photo/189815101_...
~
''1159年6月''
梅毒が原因で死去。
享年58。
長子相続制により長男デニールがすべての領地を継承します。
~
ブルターニュ王国継承して4年、この短い期間では特に何も出来...
ただ妻がイングランド王になったので、労せずイングランドを...
労せずって事はないかな?これまで何度もお助け戦争に参加し...
~
五代目 デニールの治世 その1へ[[AAR/ブリタニアよ、私は帰っ...
終了行:
[[AAR/ブリタニアよ、私は帰ってきた!]]
*四代 ブルターニュ王ネヴェンの治世 その2 [#w9a3ec36]
~
**拡大への戦略 [#q516b562]
~
これから勢力を拡大するにあたり、目標として2つ考えられる。
&size(20){''①スコットランドとの戦い''};
スコットランド南部のギャロウェイ公爵は、過去にオーモンド...
ギャロウェイ公爵のクレームを捏造し、スコットランドに侵攻...
http://kura2.photozou.jp/pub/232/3042232/photo/189815149_...
~
&size(20){''②イングランドとの戦い''};
弟ジャオウアの未亡人エグウィンはイングランド領内に''<ヨー...
弱いクレームなので使いどころは難しいが、イングランドは内...
http://kura3.photozou.jp/pub/232/3042232/photo/189815169_...
ただし、エグウィンには領土を与えられないので、戦争に勝っ...
エグウィンが死んでクレームが子に継承されてからとなる。
~
-&size(18){''クレームの強弱について''};
クレームには強いクレームと弱いクレームがあり、強いクレ...
弱いクレームでも使えるのは以下の場合
・クレーム保持者が男で、称号保持者が女の場合
・称号保持者に摂政がついている場合 (幼君や無能力者)
・称号が現在クレーム戦や継承戦で争われている場合
・クレーム保持者がその称号に対して継承権2位か3位の場合
~
**マーシアの反撃 [#d1c94810]
~
-&size(18){''戦闘開始''};
''1158年2月''
妻のマーシア女公キネブルグが配下エルフウィンのレスターへ...
イングランド王キネウルフ1世に対し宣戦布告。反撃に出る。
http://kura2.photozou.jp/pub/232/3042232/photo/189815116_...
当家もいつも通り妻を助けるためにこの戦争に加わることにな...
|~#|~指揮官|~兵数|
|ブルターニュ軍|オリエル伯コンスタンティン|4600|
|アイルランド第1軍|コーンウォール伯エヴェラルド王子|1700|
|アイルランド第2軍|アルスター公デニール王子|7600|
|ウェールズ軍|マンスター公フィーアンヴー|2400|
|近衛軍|フィーアンヴー兼務|1000|
|計| |17300|
~
http://kura2.photozou.jp/pub/232/3042232/photo/189815123_...
ブルターニュ軍はイングランド南部に上陸し、敵の各個撃破を...
その他の軍はすべて西部からレスター方面を目指す。
~
イングランド軍は疲弊し満足な軍勢を揃えられない。
マーシア・ブルターニュ連合軍は多勢をいかし、チェスター、...
http://kura1.photozou.jp/pub/232/3042232/photo/189815130_...
あえて言おう、カスであると!
優勢に戦いを進めていたその時・・・
~
・
・
なぜか急に戦争が終結。イングランドが統一されている・・・(...
http://kura3.photozou.jp/pub/232/3042232/photo/189815139_...
あれ、なんで?
~
http://kura3.photozou.jp/pub/232/3042232/photo/189815161_...
確認すると、キネブルグがイングランドの王位を継いだため、...
でもなんで女王になれたのかが分からない(´・ω・`)
特に彼女を女王にする戦争が行われていたわけでもないし、前...
なぜだ!?
~
-&size(18){''戦後''};
http://kura1.photozou.jp/pub/232/3042232/photo/189815179_...
イングランド女王となったキネブルグは前王キネウルフからミ...
2人とも応じたようだ。我が妻ながら怖いわ~。
その後まもなく・・・
・
・
・
----
http://kura1.photozou.jp/pub/232/3042232/photo/189815101_...
~
''1159年6月''
梅毒が原因で死去。
享年58。
長子相続制により長男デニールがすべての領地を継承します。
~
ブルターニュ王国継承して4年、この短い期間では特に何も出来...
ただ妻がイングランド王になったので、労せずイングランドを...
労せずって事はないかな?これまで何度もお助け戦争に参加し...
~
五代目 デニールの治世 その1へ[[AAR/ブリタニアよ、私は帰っ...
ページ名: