AAR/フレイヤの末裔/盟主ギュリド(後編)
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/フレイヤの末裔]]
[[AAR/フレイヤの末裔/盟主ギュリド(中編)]]
**幕間「妹」 [#z64a05da]
'''&ruby(オーディン){父神};は司り &ruby(アールフ){妖精...
'''&ruby(ヴァニル){魔神};は識り &ruby(ノルン){女神};は...
'''&ruby(イーヴィジア){鬼女};は産み 人間は堪え'''
'''&ruby(トゥールズ){巨人};は待ち &ruby(ヴァルキュリア...
'''――「小エッダ」神話詩のうち「オーディンの鴉の呪文歌」...
……誰も彼もが歓んでいた。
''「グリム率いる本隊はブリテン島・リンカンに上陸! 早...
''「コルチェスターにてヨハネ騎士団と会戦! 地の利を活...
''「ノーフォークの占領が完遂されました! 合流する敵軍...
……まるで、この世の春が来た様に、歓んでいた。船上で報告...
''「コルチェスターで会戦!」 「ノルウィックで会戦!」...
''「勝利!」 「快勝!」 「圧勝!」''
だがギュリドの内心はどうだったろうか。戦場の歓喜を、彼...
いや、それ以前に……深海の様なその瞳の奥に、何らかの人間...
&ref(Gyrid2.png);「…………」
……或いはアルフリドならば、それが可能であったのかも知れ...
* * *
「ではやはりスカジの王冠は盟主座に統合されるべきと?」...
大民会の合意によってノルウェー王位に長子相続が可決され...
'''「単なる破れかぶれでしょう。我らを恐れる余り、現実が...
……そう言う者もいた。しかし、5年を超えた頃から事情は変わ...
&ref(Alfrid.png);「姉様は知ってる? この戦いで、サラセン...
宴席の最北、そんな喧騒が一切耳に入っていない風で、黙々...
ギュリドはいつも通りの無表情で、その妹に首を傾げて応じ...
&ref(Alfrid.png);「……『フランク人が強いのは獣が強いのと同...
&ref(Alfrid.png);「まるでフランク人がノルド人を『悪鬼』っ...
アルフリドはギュリドと同じく、無表情だ。しかし、どこか...
&ref(Alfrid.png);「……姉様、私はムスリムの"科学"に興味があ...
ギュリドにとっては意外な事ではなかった。祖父と母の膨大...
&ref(Alfrid.png);「彼らは百年も前から天の星々について研究...
&ref(Alfrid.png);「地上にはなぜ昼と夜があって、星々がなぜ...
それは、神官達が聞けば卒倒する様な言葉だった。エーシル...
喧騒の中に言葉を隠しながら、そこが孤島である様に姉妹は...
&ref(Gyrid.png);「星……」
&ref(Alfrid.png);「……カソリックは、ムスリムより強いかも知...
&ref(Alfrid.png);「でも……私達はムスリムよりもこの世界の事...
ギュリドはアルフリドの眼を覗き込んで訊ねる。
&ref(Gyrid.png);「…………行きたい?」
&ref(Alfrid.png);「叶うなら。でも難しいかな……ユランまで来...
&ref(Alfrid.png);「まだゲルレには届いていないけれど、それ...
&ref(Alfrid.png);「罹患者の流入を防ぐ為の国境警備の強化や...
溜息を吐くと、アルフリドは愚痴っぽくなってしまった話題...
&ref(Alfrid.png);「それに、子供達の事も……ビルゲルとシグル...
&ref(Gyrid.png);「うん……シグビョルンも?」
&ref(Alfrid.png);「ええ、夜鳴きの声が大きくてナイメーヘン...
元気過ぎるのも困りものね、とアルフリドは笑う。ギュリド...
……そんな、姉妹のやり取りとは無関係に、&ruby(ヤルル){族...
余所の戦についての一くさりが終われば、我が戦の事を考え...
「つまりブリテン島はがら空きなんだろう?」「だったら俺...
「&ruby(ヘリグ・フィルクヤ){盟主猊下};に決まってる」
* * *
「連勝に次ぐ連勝ですな」
と、ギュリドに同行する&ruby(ハードマン){近衛};の一人が...
&ref(Gyrid2.png);「……」
しかし、ギュリドはただ船上で夜空を眺めていた。戦の事な...
彼女の視線の先では、無数の星々が瞬いている。スカンディ...
&ref(Gyrid2.png);「アルフリド……」
もう数日の航海で、ギュリドはそこに辿り着く。遂にアルフ...
この星々について知る事で、姉妹の魂は、再び一つに戻るの...
*盟主ギュリド(後編) 5.25.1026~ [#bc4e6eb0]
**&ruby(デウ・レ・ヴォルト){御心のままに!}; [#p4b2b233]
公会議に馳せたカソリック者を熱狂させたボニファス7世の演...
&ref(東ローマ.jpg);
ロマノス2世と1026年時点のビザンツ帝国版図。ロマノス2世は...
"鉄騎帝"ロマノス2世と、そのビザンツ帝国である。
ロマノス2世は、父・ユーフェミオスが23歳の若さで崩御する...
&ref(イェルサレムへ.png);
ここまで自軍によってムスリムとの戦いに勝利を重ねて来た...
先ず、続く内乱で弱体化しているとはいえ、イェルサレムを...
もう一つは、強大化し続けるノルドがいずれギリシャの脅威...
どちらの(或いは両方の)説が真実であるにせよ、このロマ...
西欧世界に轟いたこの呼集に、カソリック諸侯は信仰のみで...
十字軍の熱気は時を追う毎に増し、最終的には23勢力による...
ケント王・ヤコブ・へースティング(後にヤコブ証聖王)
アルギアラ伯・タラー・デ・ドゥンダルク
ブリソニア王・エンフィダイ・モルガン(エンフィダイ禿頭...
ウイッチェ公・エドウルフ・オヴ・ウェセックス(エドウル...
ブレフネ女伯・モール・ア・ブルーイン・ブレフネ
ヴェニス市長公・セヴェリーノ・トラドニコ
コーンウォール伯・グレモール・ゲネック
アンコーナ女公・ベレンゲール・ディ・モンフェラット(ベ...
マーシア女公・エグウィン・オヴ・バルキング
トスカーナ公・アーシャンボウ・レジーナ
オーストリア公・ヴァツラフ・モイミル
チロル公・アダルベロ・フォン・ケンプテン
イタリア王・オトン・ディ・ラヴェンナ(オトン3世)
ジェノア総督・セッチミオ・ヴィンティミリア
モデナ公・アルノー・スッポーニディ
ランカスター公・エドバルド・ハンティングドン
ノーサンブリア王・サイネルフ・オヴ・ノーサンブリア
ウェセックス王・エゼルリック・オヴ・ウェセックス(エゼ...
以上18名が記録されている(参戦順)。
フランク諸侯は殆どがノルドへの警戒の為に参戦を見送った...
これに当然、呼び掛けを行った教皇軍が加わり、そして……
&ref(騎士団s.jpg);
聖ヨハネ騎士団、チュートン騎士団、カラトラバ騎士団、サ...
彼らは何れも教会を守護する戦士として訓練を積んだ数千人...
迎え撃つのはスンニ派ナジブ朝アラブのカリフ・フッサイン...
&ref(フッサイン.png);
臆病且つ内気な人物だが、12歳で即位し、長期の統治によって...
フッサインは次から次へと進軍してくるキリスト教徒から聖...
サッファール朝ペルシャの&ruby(シャー){王};・アッバース
トゥールーン朝エジプトの&ruby(スルタン){王};・ムザファ...
サーマーン朝ヒヴァの&ruby(シャー){王};・アルダハン
以上3名であった(参戦順)。
勢力数でいえば十字軍諸侯が圧倒的だが、イスラム連合軍の...
2大啓典宗教同士の全面戦争は、その勝利がどちらのものとな...
**「&ruby(オゥゴーレ){無策女帝};」 [#o6cf72eb]
話を北欧に戻そう。
&ref(聖地.png);
聖戦によってスカンジナヴィア帝国はブローンスヴィ((ブリ...
この地はカソリックにとってはカール大帝がレオ教皇と帝位...
しかし、この地を特別視するのは&ruby(フィルケ){盟約の民}...
772年、カール大帝はイルミンスルを伐り倒して最後までキリ...
その勝利を齎した&ruby(フィルクヤ){女盟主};・ギュリドと...
&ref(Ulf.png);「この地なら、汝らにも聴こえよう! 父祖の...
&ref(Ulf.png);「&ruby(エッゲ){山背};に耳を澄ませば、聴こ...
&ref(Ulf.png);「鎮魂に必要なものを、汝らは知っていよう!...
&ref(ラスゴ.png);
そうして宣言されたのが「古き神々の怒り」である。無口な...
'''「&ruby(ヴィー){戦い};を! &ruby(ヴィー){戦い};を!...
'''「&ruby(フィルクヤ){女盟主};・ギュリド! 汝は&ruby(...
'''「汝は&ruby(フィルギヤ){母霊};!! 汝は&ruby(フレイ...
この時、歓呼するノルド戦士達は皆同じ思いで、ギュリドを...
残念ながら、これに対し、この時のギュリドがどの様に感じ...
ともかく、カリフ・ナジブによる「ジハードの時代の到来」...
三人の宗教指導者による三つの宣言により、中世という時代...
**足踏みの時期 [#ic43aaa5]
更なる外征を望む声は帝国中から上がっていた。しかし、実...
それというのも……
&ref(暴動祭.png);
「ヴァニル戦争」で帝国中が戦場となった事で悪化した治安...
ブリュンシュヴィック聖戦の終わった1025年の冬から丸9年の...
とはいえ、その間に暴動と鎮圧以外に何の出来事も無かった...
&ref(のるげ.png);
ギュリドは王権の拡大をノルウェー民会に認めさせ、1031年...
&ref(天文台.png);
そして、1034年の初頭にノルド世界初の天文台を建築した。...
国内の他の人物については……
&ref(アルフリド.png);
中フランクで流行した結核がオランダに到達。ギュリドの妹...
アルフリドの遺言通り、疫病の拡大を防ぐ為に遺体はホーセ...
&ref(はふりど.png);
リトアニア女王・ハフリドは順調に周辺部族の平定を進め、...
彼女は信仰心の烈しさと強健な肉体から「フレイの剣」と呼...
&ref(ポメラニア.png); &ref(フィンランド.png);
ヘルギの死の後、その長男・フレイ2世に継承されたポメラニ...
フレイ2世が長子相続制を確立した為、フィンランドは当時8...
&ref(シグルド.png);
1034年時点のポメラニア王・シグルド。ヘルギの数多い妾腹の...
&ref(ビョルグ.png);
1034年時点のフィンランド女王・ビョルグ。先天的な脊柱湾曲...
そして、1034年の秋がやって来る。
**オーディンの黄金 [#p5028e0e]
これは飽くまで伝説であるが……
&ref(隻眼の老人.png);
ギュリドが家臣達に伴われて狩り遊びに出ていた時の事、大...
''「&ruby(ヘルギ){聖者};を捧げし者よ、この角杯を汝の血...
''「馬の頭から馬の脚で西に一晩駆ければ汝は黄金を得る。...
''「ヴァニルの眷属よ、嘗ての我が民に我が名を思い出させ...
謎掛けめいた事を言うと、その老人は一陣の突風と共に姿を...
ギュリドはすぐさま&ruby(ホーセンス){馬の頭};から馬を駆...
そうして、二つ目の問いがギュリドに宣戦を決断させたのだ...
「フローニ家のサガ」によればアンラウフ王にも「オーディ...
ともかく重用なのは、ギュリドが神の要請を受けて勅を出し...
**大聖戦と第三次・大異教軍。 [#l1db368b]
1034年10月中旬。
&ref(Ulf.png);「全なる父は『&ruby(アンゲルン){釣り針};を&...
&ref(Ulf.png);「&ruby(ヴォーダン){狂乱};の名を彼らに思い...
&ref(Ulf.png);「&ruby(フィルケ){盟約の民};よ、&ruby(ノル...
&ref(Ulf.png);「ネヘレニアの見守る、我らが海を、&ruby(ホ...
&ref(Ulf.png);「これは退けられた大鴉旗の&ruby(フュード){...
&ref(Ulf.png);「そしてこれは、&ruby(ヘル・フィルケ){盟約...
&ref(Ulf.png);「&ruby(フィルクヤ){盟主};にして&ruby(ケー...
&ref(Ulf.png);「イングランドよりアングル人を駆逐せよ! ...
&ref(Ulf.png);「或いは誉れある死を! 我らと奴らの血でブ...
&ref(大聖戦.png);
ゼーゲベルクの寺院で開かれた大民会では、ギュリドはただ...
そしてこの宣言によって、''大聖戦''が始まり、ブリテン島...
標的となったのは"肥満王"オスムンド2世のイングランドであ...
&ref(オスムンド.png);
オスムンド2世とイングランド王国。美食を愛し、怠惰な人物...
戦術家としても知られ、チェスの名手でもあったという。しか...
当時のイングランド王国の動員力は約5500名、同盟者である...
&ref(十字軍成功.png); &ref(イェルサレム.png);
また、その12月に十字軍の成功、つまりキリスト教徒による...
翌年、10月。漸く動員と編成を終えたスカンジナヴィア帝国...
&ref(上陸.png); &ref(グリム.png);
その数、約17000名。率いるのは西フリースランド族長、名将...
ゲインスボローは翌年3月までに陥落するが、オスムンドはこ...
そして、自ら指揮を執ってリンカン奪還戦を挑んだ。
&ref(リンカンの戦い.png); &ref(リンカンの戦い2.png);
しかし、オスムンドの軍・約4000名のみが突出してしまった...
加えて、イェルサレム領を喪失したナジブ朝の当代カリフ・...
それに呼応して&ruby(スーフィズム){秘儀主義派};の実践集...
&ref(新たなるジハード.png); &ref(ベクタシ.png);
そうして、カソリックの未来に再び濃い暗雲がかかる中で、...
最終的に参戦した&ruby(ヘル・フィルケ){盟約軍};の&ruby(...
盟主にしてスカンジナヴィア女帝・フローニ氏族のギュリド...
オーランド族長・インリング氏族のアンラウフ
ヴェルマランド族長・ラーデ氏族のバルド
フェレヤル族長・ホロルフィング氏族のエイステン
ヤムタランド大族長・アフ・ヘルイェダレン氏族のケティル...
ゴートランド大族長・グーテ氏族のトステ("肥満なる"トス...
スカンジナヴィア皇配にして東ゴートランド大族長・フロー...
ブルッへ族長・インリング氏族のインギャルド("フレイの剣...
プルシア大族長・カウピング氏族のオッド
ゲルレ大族長・フローニ氏族のシグビョルン(開戦時は僅か5...
ポメラニア王・フローニ氏族のシグルド
タヴァステフス族長・アフ・ハイコネン氏族のホラーネ
ダル族長・ヨートスケ氏族のホラーネ
北方諸島王国大族長・ウィルクス氏族のガリンダス2世
ヘルヤダル族長・アフ・ヘルイェダレン氏族のブドゥリ
トロンデラーグ女大族長・ラーデ氏族のビョルグ("高貴なる...
ヒャルトランド族長・ウィルクス氏族のクギス
対するブリテン島連合軍は最終的に以下11名が参戦した(参...
イングランド王・オスムンド・オヴ・マーシア(オスムンド2...
コーンウォール伯・グレモール・ゲネック(十字軍諸侯)
ウェセックス王・エゼルリック・オヴ・ウェセックス(エゼ...
ノーサンブリア王・サイネルフ・オヴ・ノーサンブリア(十...
ブレフネ女公・モール・ア・ブルーイン・ブレフネ(十字軍...
アルバ王・シンガル・モルガン
ブリソニア王・エンフィダイ・モルガン(エンフィダイ禿頭...
ケント王・ヤコブ・へースティング(ヤコブ証聖王、十字軍...
アライド((アルスターのゲール語読みらしいです。))王・カ...
コンナータ((コナートのゲール語読みらしいです。))伯・ス...
デスムンへーン((デスモンドのゲール語読みらしいです。ケ...
その後、グリムはリンカンを放棄してノーフォークへ南進。...
&ref(ケンブリッジの戦い.png); &ref(ケンブリッジの戦い2.p...
圧倒的不利とはいえ流石の騎士団、このケンブリッジの戦い...
この誘導と戦闘の最中にカイハー解放王がその渾名の如くゲ...
その間に再編成を進め、本隊が8000人規模まで回復したブリ...
&ref(コルチェスターの戦い.png); &ref(コルチェスターの戦...
この戦いもグリムお得意の「渡河を誘ってからの攻撃」とい...
その後はノーサンプトンの占領を進め、再びブリテン軍が900...
&ref(ノルウィックの戦い.png); &ref(セットフォードの戦い....
今度は地理上の有利は無いものの、練度と員数差で終始圧倒...
以降、グリムは合流を試みる敵軍を虱潰しに掃討しながら次...
&ref(ヴィクトリイ.png); &ref(飛駆鳥.png); &ref(イングラ...
1040年の9月下旬、6年に亘る戦闘の末に全戦力を撃破し、遂...
特筆すべきは、グリムはこの戦争の間に一度も本国からの援...
しかし、これはほんの始まりでしかなかった。
この&ruby(ミクラヘルヴィ){大聖戦};を緒戦とする一連の大...
……さて、上記のグリム奮闘する大聖戦はブリテン島での出来...
平和そのものであったユランで、ギュリドは何をしていたの...
&ref(ギュリド2.png);
1040年9月時点のギュリド。その政務能力の高さは天才的とさ...
|[[AAR/フレイヤの末裔/盟主ギュリド(完結編)]]へ続く。|
終了行:
[[AAR/フレイヤの末裔]]
[[AAR/フレイヤの末裔/盟主ギュリド(中編)]]
**幕間「妹」 [#z64a05da]
'''&ruby(オーディン){父神};は司り &ruby(アールフ){妖精...
'''&ruby(ヴァニル){魔神};は識り &ruby(ノルン){女神};は...
'''&ruby(イーヴィジア){鬼女};は産み 人間は堪え'''
'''&ruby(トゥールズ){巨人};は待ち &ruby(ヴァルキュリア...
'''――「小エッダ」神話詩のうち「オーディンの鴉の呪文歌」...
……誰も彼もが歓んでいた。
''「グリム率いる本隊はブリテン島・リンカンに上陸! 早...
''「コルチェスターにてヨハネ騎士団と会戦! 地の利を活...
''「ノーフォークの占領が完遂されました! 合流する敵軍...
……まるで、この世の春が来た様に、歓んでいた。船上で報告...
''「コルチェスターで会戦!」 「ノルウィックで会戦!」...
''「勝利!」 「快勝!」 「圧勝!」''
だがギュリドの内心はどうだったろうか。戦場の歓喜を、彼...
いや、それ以前に……深海の様なその瞳の奥に、何らかの人間...
&ref(Gyrid2.png);「…………」
……或いはアルフリドならば、それが可能であったのかも知れ...
* * *
「ではやはりスカジの王冠は盟主座に統合されるべきと?」...
大民会の合意によってノルウェー王位に長子相続が可決され...
'''「単なる破れかぶれでしょう。我らを恐れる余り、現実が...
……そう言う者もいた。しかし、5年を超えた頃から事情は変わ...
&ref(Alfrid.png);「姉様は知ってる? この戦いで、サラセン...
宴席の最北、そんな喧騒が一切耳に入っていない風で、黙々...
ギュリドはいつも通りの無表情で、その妹に首を傾げて応じ...
&ref(Alfrid.png);「……『フランク人が強いのは獣が強いのと同...
&ref(Alfrid.png);「まるでフランク人がノルド人を『悪鬼』っ...
アルフリドはギュリドと同じく、無表情だ。しかし、どこか...
&ref(Alfrid.png);「……姉様、私はムスリムの"科学"に興味があ...
ギュリドにとっては意外な事ではなかった。祖父と母の膨大...
&ref(Alfrid.png);「彼らは百年も前から天の星々について研究...
&ref(Alfrid.png);「地上にはなぜ昼と夜があって、星々がなぜ...
それは、神官達が聞けば卒倒する様な言葉だった。エーシル...
喧騒の中に言葉を隠しながら、そこが孤島である様に姉妹は...
&ref(Gyrid.png);「星……」
&ref(Alfrid.png);「……カソリックは、ムスリムより強いかも知...
&ref(Alfrid.png);「でも……私達はムスリムよりもこの世界の事...
ギュリドはアルフリドの眼を覗き込んで訊ねる。
&ref(Gyrid.png);「…………行きたい?」
&ref(Alfrid.png);「叶うなら。でも難しいかな……ユランまで来...
&ref(Alfrid.png);「まだゲルレには届いていないけれど、それ...
&ref(Alfrid.png);「罹患者の流入を防ぐ為の国境警備の強化や...
溜息を吐くと、アルフリドは愚痴っぽくなってしまった話題...
&ref(Alfrid.png);「それに、子供達の事も……ビルゲルとシグル...
&ref(Gyrid.png);「うん……シグビョルンも?」
&ref(Alfrid.png);「ええ、夜鳴きの声が大きくてナイメーヘン...
元気過ぎるのも困りものね、とアルフリドは笑う。ギュリド...
……そんな、姉妹のやり取りとは無関係に、&ruby(ヤルル){族...
余所の戦についての一くさりが終われば、我が戦の事を考え...
「つまりブリテン島はがら空きなんだろう?」「だったら俺...
「&ruby(ヘリグ・フィルクヤ){盟主猊下};に決まってる」
* * *
「連勝に次ぐ連勝ですな」
と、ギュリドに同行する&ruby(ハードマン){近衛};の一人が...
&ref(Gyrid2.png);「……」
しかし、ギュリドはただ船上で夜空を眺めていた。戦の事な...
彼女の視線の先では、無数の星々が瞬いている。スカンディ...
&ref(Gyrid2.png);「アルフリド……」
もう数日の航海で、ギュリドはそこに辿り着く。遂にアルフ...
この星々について知る事で、姉妹の魂は、再び一つに戻るの...
*盟主ギュリド(後編) 5.25.1026~ [#bc4e6eb0]
**&ruby(デウ・レ・ヴォルト){御心のままに!}; [#p4b2b233]
公会議に馳せたカソリック者を熱狂させたボニファス7世の演...
&ref(東ローマ.jpg);
ロマノス2世と1026年時点のビザンツ帝国版図。ロマノス2世は...
"鉄騎帝"ロマノス2世と、そのビザンツ帝国である。
ロマノス2世は、父・ユーフェミオスが23歳の若さで崩御する...
&ref(イェルサレムへ.png);
ここまで自軍によってムスリムとの戦いに勝利を重ねて来た...
先ず、続く内乱で弱体化しているとはいえ、イェルサレムを...
もう一つは、強大化し続けるノルドがいずれギリシャの脅威...
どちらの(或いは両方の)説が真実であるにせよ、このロマ...
西欧世界に轟いたこの呼集に、カソリック諸侯は信仰のみで...
十字軍の熱気は時を追う毎に増し、最終的には23勢力による...
ケント王・ヤコブ・へースティング(後にヤコブ証聖王)
アルギアラ伯・タラー・デ・ドゥンダルク
ブリソニア王・エンフィダイ・モルガン(エンフィダイ禿頭...
ウイッチェ公・エドウルフ・オヴ・ウェセックス(エドウル...
ブレフネ女伯・モール・ア・ブルーイン・ブレフネ
ヴェニス市長公・セヴェリーノ・トラドニコ
コーンウォール伯・グレモール・ゲネック
アンコーナ女公・ベレンゲール・ディ・モンフェラット(ベ...
マーシア女公・エグウィン・オヴ・バルキング
トスカーナ公・アーシャンボウ・レジーナ
オーストリア公・ヴァツラフ・モイミル
チロル公・アダルベロ・フォン・ケンプテン
イタリア王・オトン・ディ・ラヴェンナ(オトン3世)
ジェノア総督・セッチミオ・ヴィンティミリア
モデナ公・アルノー・スッポーニディ
ランカスター公・エドバルド・ハンティングドン
ノーサンブリア王・サイネルフ・オヴ・ノーサンブリア
ウェセックス王・エゼルリック・オヴ・ウェセックス(エゼ...
以上18名が記録されている(参戦順)。
フランク諸侯は殆どがノルドへの警戒の為に参戦を見送った...
これに当然、呼び掛けを行った教皇軍が加わり、そして……
&ref(騎士団s.jpg);
聖ヨハネ騎士団、チュートン騎士団、カラトラバ騎士団、サ...
彼らは何れも教会を守護する戦士として訓練を積んだ数千人...
迎え撃つのはスンニ派ナジブ朝アラブのカリフ・フッサイン...
&ref(フッサイン.png);
臆病且つ内気な人物だが、12歳で即位し、長期の統治によって...
フッサインは次から次へと進軍してくるキリスト教徒から聖...
サッファール朝ペルシャの&ruby(シャー){王};・アッバース
トゥールーン朝エジプトの&ruby(スルタン){王};・ムザファ...
サーマーン朝ヒヴァの&ruby(シャー){王};・アルダハン
以上3名であった(参戦順)。
勢力数でいえば十字軍諸侯が圧倒的だが、イスラム連合軍の...
2大啓典宗教同士の全面戦争は、その勝利がどちらのものとな...
**「&ruby(オゥゴーレ){無策女帝};」 [#o6cf72eb]
話を北欧に戻そう。
&ref(聖地.png);
聖戦によってスカンジナヴィア帝国はブローンスヴィ((ブリ...
この地はカソリックにとってはカール大帝がレオ教皇と帝位...
しかし、この地を特別視するのは&ruby(フィルケ){盟約の民}...
772年、カール大帝はイルミンスルを伐り倒して最後までキリ...
その勝利を齎した&ruby(フィルクヤ){女盟主};・ギュリドと...
&ref(Ulf.png);「この地なら、汝らにも聴こえよう! 父祖の...
&ref(Ulf.png);「&ruby(エッゲ){山背};に耳を澄ませば、聴こ...
&ref(Ulf.png);「鎮魂に必要なものを、汝らは知っていよう!...
&ref(ラスゴ.png);
そうして宣言されたのが「古き神々の怒り」である。無口な...
'''「&ruby(ヴィー){戦い};を! &ruby(ヴィー){戦い};を!...
'''「&ruby(フィルクヤ){女盟主};・ギュリド! 汝は&ruby(...
'''「汝は&ruby(フィルギヤ){母霊};!! 汝は&ruby(フレイ...
この時、歓呼するノルド戦士達は皆同じ思いで、ギュリドを...
残念ながら、これに対し、この時のギュリドがどの様に感じ...
ともかく、カリフ・ナジブによる「ジハードの時代の到来」...
三人の宗教指導者による三つの宣言により、中世という時代...
**足踏みの時期 [#ic43aaa5]
更なる外征を望む声は帝国中から上がっていた。しかし、実...
それというのも……
&ref(暴動祭.png);
「ヴァニル戦争」で帝国中が戦場となった事で悪化した治安...
ブリュンシュヴィック聖戦の終わった1025年の冬から丸9年の...
とはいえ、その間に暴動と鎮圧以外に何の出来事も無かった...
&ref(のるげ.png);
ギュリドは王権の拡大をノルウェー民会に認めさせ、1031年...
&ref(天文台.png);
そして、1034年の初頭にノルド世界初の天文台を建築した。...
国内の他の人物については……
&ref(アルフリド.png);
中フランクで流行した結核がオランダに到達。ギュリドの妹...
アルフリドの遺言通り、疫病の拡大を防ぐ為に遺体はホーセ...
&ref(はふりど.png);
リトアニア女王・ハフリドは順調に周辺部族の平定を進め、...
彼女は信仰心の烈しさと強健な肉体から「フレイの剣」と呼...
&ref(ポメラニア.png); &ref(フィンランド.png);
ヘルギの死の後、その長男・フレイ2世に継承されたポメラニ...
フレイ2世が長子相続制を確立した為、フィンランドは当時8...
&ref(シグルド.png);
1034年時点のポメラニア王・シグルド。ヘルギの数多い妾腹の...
&ref(ビョルグ.png);
1034年時点のフィンランド女王・ビョルグ。先天的な脊柱湾曲...
そして、1034年の秋がやって来る。
**オーディンの黄金 [#p5028e0e]
これは飽くまで伝説であるが……
&ref(隻眼の老人.png);
ギュリドが家臣達に伴われて狩り遊びに出ていた時の事、大...
''「&ruby(ヘルギ){聖者};を捧げし者よ、この角杯を汝の血...
''「馬の頭から馬の脚で西に一晩駆ければ汝は黄金を得る。...
''「ヴァニルの眷属よ、嘗ての我が民に我が名を思い出させ...
謎掛けめいた事を言うと、その老人は一陣の突風と共に姿を...
ギュリドはすぐさま&ruby(ホーセンス){馬の頭};から馬を駆...
そうして、二つ目の問いがギュリドに宣戦を決断させたのだ...
「フローニ家のサガ」によればアンラウフ王にも「オーディ...
ともかく重用なのは、ギュリドが神の要請を受けて勅を出し...
**大聖戦と第三次・大異教軍。 [#l1db368b]
1034年10月中旬。
&ref(Ulf.png);「全なる父は『&ruby(アンゲルン){釣り針};を&...
&ref(Ulf.png);「&ruby(ヴォーダン){狂乱};の名を彼らに思い...
&ref(Ulf.png);「&ruby(フィルケ){盟約の民};よ、&ruby(ノル...
&ref(Ulf.png);「ネヘレニアの見守る、我らが海を、&ruby(ホ...
&ref(Ulf.png);「これは退けられた大鴉旗の&ruby(フュード){...
&ref(Ulf.png);「そしてこれは、&ruby(ヘル・フィルケ){盟約...
&ref(Ulf.png);「&ruby(フィルクヤ){盟主};にして&ruby(ケー...
&ref(Ulf.png);「イングランドよりアングル人を駆逐せよ! ...
&ref(Ulf.png);「或いは誉れある死を! 我らと奴らの血でブ...
&ref(大聖戦.png);
ゼーゲベルクの寺院で開かれた大民会では、ギュリドはただ...
そしてこの宣言によって、''大聖戦''が始まり、ブリテン島...
標的となったのは"肥満王"オスムンド2世のイングランドであ...
&ref(オスムンド.png);
オスムンド2世とイングランド王国。美食を愛し、怠惰な人物...
戦術家としても知られ、チェスの名手でもあったという。しか...
当時のイングランド王国の動員力は約5500名、同盟者である...
&ref(十字軍成功.png); &ref(イェルサレム.png);
また、その12月に十字軍の成功、つまりキリスト教徒による...
翌年、10月。漸く動員と編成を終えたスカンジナヴィア帝国...
&ref(上陸.png); &ref(グリム.png);
その数、約17000名。率いるのは西フリースランド族長、名将...
ゲインスボローは翌年3月までに陥落するが、オスムンドはこ...
そして、自ら指揮を執ってリンカン奪還戦を挑んだ。
&ref(リンカンの戦い.png); &ref(リンカンの戦い2.png);
しかし、オスムンドの軍・約4000名のみが突出してしまった...
加えて、イェルサレム領を喪失したナジブ朝の当代カリフ・...
それに呼応して&ruby(スーフィズム){秘儀主義派};の実践集...
&ref(新たなるジハード.png); &ref(ベクタシ.png);
そうして、カソリックの未来に再び濃い暗雲がかかる中で、...
最終的に参戦した&ruby(ヘル・フィルケ){盟約軍};の&ruby(...
盟主にしてスカンジナヴィア女帝・フローニ氏族のギュリド...
オーランド族長・インリング氏族のアンラウフ
ヴェルマランド族長・ラーデ氏族のバルド
フェレヤル族長・ホロルフィング氏族のエイステン
ヤムタランド大族長・アフ・ヘルイェダレン氏族のケティル...
ゴートランド大族長・グーテ氏族のトステ("肥満なる"トス...
スカンジナヴィア皇配にして東ゴートランド大族長・フロー...
ブルッへ族長・インリング氏族のインギャルド("フレイの剣...
プルシア大族長・カウピング氏族のオッド
ゲルレ大族長・フローニ氏族のシグビョルン(開戦時は僅か5...
ポメラニア王・フローニ氏族のシグルド
タヴァステフス族長・アフ・ハイコネン氏族のホラーネ
ダル族長・ヨートスケ氏族のホラーネ
北方諸島王国大族長・ウィルクス氏族のガリンダス2世
ヘルヤダル族長・アフ・ヘルイェダレン氏族のブドゥリ
トロンデラーグ女大族長・ラーデ氏族のビョルグ("高貴なる...
ヒャルトランド族長・ウィルクス氏族のクギス
対するブリテン島連合軍は最終的に以下11名が参戦した(参...
イングランド王・オスムンド・オヴ・マーシア(オスムンド2...
コーンウォール伯・グレモール・ゲネック(十字軍諸侯)
ウェセックス王・エゼルリック・オヴ・ウェセックス(エゼ...
ノーサンブリア王・サイネルフ・オヴ・ノーサンブリア(十...
ブレフネ女公・モール・ア・ブルーイン・ブレフネ(十字軍...
アルバ王・シンガル・モルガン
ブリソニア王・エンフィダイ・モルガン(エンフィダイ禿頭...
ケント王・ヤコブ・へースティング(ヤコブ証聖王、十字軍...
アライド((アルスターのゲール語読みらしいです。))王・カ...
コンナータ((コナートのゲール語読みらしいです。))伯・ス...
デスムンへーン((デスモンドのゲール語読みらしいです。ケ...
その後、グリムはリンカンを放棄してノーフォークへ南進。...
&ref(ケンブリッジの戦い.png); &ref(ケンブリッジの戦い2.p...
圧倒的不利とはいえ流石の騎士団、このケンブリッジの戦い...
この誘導と戦闘の最中にカイハー解放王がその渾名の如くゲ...
その間に再編成を進め、本隊が8000人規模まで回復したブリ...
&ref(コルチェスターの戦い.png); &ref(コルチェスターの戦...
この戦いもグリムお得意の「渡河を誘ってからの攻撃」とい...
その後はノーサンプトンの占領を進め、再びブリテン軍が900...
&ref(ノルウィックの戦い.png); &ref(セットフォードの戦い....
今度は地理上の有利は無いものの、練度と員数差で終始圧倒...
以降、グリムは合流を試みる敵軍を虱潰しに掃討しながら次...
&ref(ヴィクトリイ.png); &ref(飛駆鳥.png); &ref(イングラ...
1040年の9月下旬、6年に亘る戦闘の末に全戦力を撃破し、遂...
特筆すべきは、グリムはこの戦争の間に一度も本国からの援...
しかし、これはほんの始まりでしかなかった。
この&ruby(ミクラヘルヴィ){大聖戦};を緒戦とする一連の大...
……さて、上記のグリム奮闘する大聖戦はブリテン島での出来...
平和そのものであったユランで、ギュリドは何をしていたの...
&ref(ギュリド2.png);
1040年9月時点のギュリド。その政務能力の高さは天才的とさ...
|[[AAR/フレイヤの末裔/盟主ギュリド(完結編)]]へ続く。|
ページ名: