AAR/フレイヤの末裔/番外編・ドイツ継承戦争
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/フレイヤの末裔]]
**序幕「&ruby(チェコ){光の国};」 [#h256cc68]
'''「我が君、今はや夜は深く暮れ、風の勢いぞますます強し...
'''「余の小姓よ、余の足跡を見失うな、こころ雄々しく余の...
'''――クリスマスキャロル『ウェンセスラスはよい王様』'''(...
プラハに冬が来る度に、私はカウニックで過ごした日々を思...
それは、私が自分が何者であるかも知らないで過ごした、幼...
&ref(Zavis.png);「カウニックに、雪は降っているのか?」
「いいえ、この十数年は暖冬が続いております。南部は特に...
&ref(Zavis.png);「そうだろうな」
「季節は廻る」と人は言うが、まるで同じ天候で繰り返され...
&ref(Zavis.png);(私の知るカウニックの冬は、雪景色だった)
私の運命が変わったのも、雪の日だった。降られ、凍えるの...
'''「何を今更になって! 宮廷から私を追い出したのは貴方...
'''「それはウラジミールから御子を守られる為の事……我らは...
箱に一杯の金銀とザルツブルク伯宮への復帰を条件に、母は...
暫くは呪いの日々だった。貴族達は私を過剰に持て囃し、褒...
味方はいなかった。私は、ウラジミールを倒す為の道具でし...
しかし、今は彼ら貴族に、母に、ウラジミールに、父なる賢...
運命は、ほんの小さな切っ掛けで、ある日、ある瞬間にも、...
歯も生え揃わない様な子供がある人間の血を引いているとい...
&ref(Kriemhild.png);「陛下……準備が済みました」
&ref(Zavis.png);「我が妻よ、何を深刻な顔をしている? そ...
&ref(Kriemhild.png);「……」
&ref(Zavis.png);「我々は、歴史を変えるのだ。カロリングを...
&ref(Zavis.png);「この、&ruby(チェコ){光の国};から始める...
&ref(Kriemhild.png);「はい、陛下……」
クルティウス曰くの「歴史は繰り返す」など、戯言だ。全く...
父はきっと、その為に私を選んだのだから。
*番外編『ドイツ継承戦争』 [#hfd02bda]
さて、フローニ朝とスカンジナヴィア帝国の隆盛を中心に、...
本編の『盟主シグルド』の稿で、オステルヒルドによるイア...
そしてその中心には、中世盛期という激動の時代を激動足ら...
**「中欧の魔王」ザーヴィシュと、その妻・クリームヒルト。 ...
改めて、中世中欧最大の野心家、11世紀のボヘミア王・ザー...
&ref(ザーヴィシュ.png);
1045年時点のザーヴィシュ王とボヘミア王国。国内では慈悲深...
以前にも紹介したが、ザーヴィシュ王は10世紀後半のモイミ...
そして995年にウラジミールは廃位され(とはいえドマジュリ...
そのザーヴィシュの最初の妻・クリームヒルトは、10世紀後...
&ref(クリームヒルト.png);
ボヘミア王妃・クリームヒルト・カロリング。東フランクを裏...
これは元々、異教徒達と強く隣接する二国の連携を深める目...
**相次ぐ不審死と、ボヘミア・カルパチア同盟の成立。 [#h842...
1006年にはマリア大女王が38歳で不審死。
1022年にはマリアの長男・ヘリベルト王が24歳の若さで不審...
東フランク王位は幼いオステルヒルド王女が継承したが、上...
一方のボヘミアでは……
1013年頃にザーヴィシュとクリームヒルトの間に、念願の長...
1016年には次男・ヤン、1023年には三男・イェジェクが生ま...
&ref(オンドレイ.png);
1045年時点のオンドレイ王子。多少気まぐれな所はあったが、...
マリア大女王の孫である事から、彼と彼の兄弟は何れも東フラ...
証拠は今以って見付かっていないが、二代続いての不審死は...
しかしザーヴィシュは慎重だった。ボヘミアが東フランクに...
&ref(サラモン.png);
1045年時点のカルパチア皇帝・サラモンとカルパチア帝国。余...
過去に喪失されたクマニア領の一部をハザール人から再獲得し...
アールパード朝カルパチア帝国(ハンガリー王)・サラモン...
&ref(中欧.png);
当時の中欧は上資料の通り北にボヘミア、南にブルガリア、...
ハンガリーは直ぐ南をブルガリアやビザンツといった正教国...
**ドイツ継承戦争と、無策女王の「無策」。 [#kf77f6cf]
&ref(Zavis.png);「ドイツの若き女王よ、今、カソリックは危...
&ref(Zavis.png);「殊に、国境を隣する我らの地にあってはそ...
&ref(Zavis.png);「我が息子・オンドレイにその任を委ねよ。...
&ref(Osterhild.png);「卑劣なりザーヴィシュ! 我が祖母を...
&ref(Osterhild.png);「滅びよ悪漢! 野心の口実にカソリッ...
1036年、スカンジナヴィア帝国はブリテン島への大聖戦を開...
&ref(ドイツとボヘミア.png);
年の為、1045年時点の東フランク(ドイツ)とボヘミア、カル...
クロターレ2世公正王の時代の後で、中フランク分割戦争が始...
この戦いはボヘミア・ハンガリー同盟による圧勝……かと思い...
&ref(ロテール.png);
この頃の聖ヨハネ騎士団団長が、ブルゴーニュ公・ベルナー...
ロテールはカロリングの威光を守る為、東フランク軍に助勢...
しかし、それも長くは続かなかった。ロテールは開戦当時既...
とはいえ既に有利を得ている東フランク、騎士団の助けなど...
&ref(イェジェク.png);
次の団長に選ばれたのは、こともあろうにザーヴィシュの三...
イェジェクは団員に「カソリックの盾」となるべき強い国が...
こうなると、東フランクには勝ち目は無い。心強い味方であ...
……前置きが長くなって申し訳ないが、オステルヒルドが、イ...
東フランクは「誰でも良いから援軍が欲しい」という状況で...
&ref(Osterhild.png);(私は同盟者が欲しい、ケント王国も同...
……という、全くの軽率、且つ浅慮な動機で、イアン・デ・ギ...
当然、この同盟は全く機能しなかった……当たり前である。マ...
結局この「ドイツ継承戦争」は1049年、13年にも及んだ戦い...
**オンドレイの廃位と、ウダルリッヒ朝の成立。 [#rea87f13]
&ref(ドイツ王位.png);
マリア大女王とヘリベルト王を殺した(と思われる)ボヘミ...
……かと言って、あの"無策女王"を復位させるわけに行かない...
&ref(ヴィクトル.png);
ブライスガウ伯の長男・ヴィクトル・ウダルリッヒだった。
オンドレイは僅か半年で廃位され、当時既に''71歳''という...
さてこのウダルリッヒなる人物の素性であるが、驚くべき事...
&ref(時、超え過ぎ.png);
カルルマン公正王は治世期間半世紀に及んだ名君で記憶され...
女系とはいえ、カルルマン公正王の「孫」であればその威光...
それにしても、シモン王以降、ヘリベルト王までは全員が戦...
因みにヴィクトルは1053年に大往生を遂げ、彼の姪・トルー...
一方のザーヴィシュは1062年まで生きるが、ヴィクトルが崩...
こうして、ザーヴィシュの野望とドイツの継承問題は、「東...
終了行:
[[AAR/フレイヤの末裔]]
**序幕「&ruby(チェコ){光の国};」 [#h256cc68]
'''「我が君、今はや夜は深く暮れ、風の勢いぞますます強し...
'''「余の小姓よ、余の足跡を見失うな、こころ雄々しく余の...
'''――クリスマスキャロル『ウェンセスラスはよい王様』'''(...
プラハに冬が来る度に、私はカウニックで過ごした日々を思...
それは、私が自分が何者であるかも知らないで過ごした、幼...
&ref(Zavis.png);「カウニックに、雪は降っているのか?」
「いいえ、この十数年は暖冬が続いております。南部は特に...
&ref(Zavis.png);「そうだろうな」
「季節は廻る」と人は言うが、まるで同じ天候で繰り返され...
&ref(Zavis.png);(私の知るカウニックの冬は、雪景色だった)
私の運命が変わったのも、雪の日だった。降られ、凍えるの...
'''「何を今更になって! 宮廷から私を追い出したのは貴方...
'''「それはウラジミールから御子を守られる為の事……我らは...
箱に一杯の金銀とザルツブルク伯宮への復帰を条件に、母は...
暫くは呪いの日々だった。貴族達は私を過剰に持て囃し、褒...
味方はいなかった。私は、ウラジミールを倒す為の道具でし...
しかし、今は彼ら貴族に、母に、ウラジミールに、父なる賢...
運命は、ほんの小さな切っ掛けで、ある日、ある瞬間にも、...
歯も生え揃わない様な子供がある人間の血を引いているとい...
&ref(Kriemhild.png);「陛下……準備が済みました」
&ref(Zavis.png);「我が妻よ、何を深刻な顔をしている? そ...
&ref(Kriemhild.png);「……」
&ref(Zavis.png);「我々は、歴史を変えるのだ。カロリングを...
&ref(Zavis.png);「この、&ruby(チェコ){光の国};から始める...
&ref(Kriemhild.png);「はい、陛下……」
クルティウス曰くの「歴史は繰り返す」など、戯言だ。全く...
父はきっと、その為に私を選んだのだから。
*番外編『ドイツ継承戦争』 [#hfd02bda]
さて、フローニ朝とスカンジナヴィア帝国の隆盛を中心に、...
本編の『盟主シグルド』の稿で、オステルヒルドによるイア...
そしてその中心には、中世盛期という激動の時代を激動足ら...
**「中欧の魔王」ザーヴィシュと、その妻・クリームヒルト。 ...
改めて、中世中欧最大の野心家、11世紀のボヘミア王・ザー...
&ref(ザーヴィシュ.png);
1045年時点のザーヴィシュ王とボヘミア王国。国内では慈悲深...
以前にも紹介したが、ザーヴィシュ王は10世紀後半のモイミ...
そして995年にウラジミールは廃位され(とはいえドマジュリ...
そのザーヴィシュの最初の妻・クリームヒルトは、10世紀後...
&ref(クリームヒルト.png);
ボヘミア王妃・クリームヒルト・カロリング。東フランクを裏...
これは元々、異教徒達と強く隣接する二国の連携を深める目...
**相次ぐ不審死と、ボヘミア・カルパチア同盟の成立。 [#h842...
1006年にはマリア大女王が38歳で不審死。
1022年にはマリアの長男・ヘリベルト王が24歳の若さで不審...
東フランク王位は幼いオステルヒルド王女が継承したが、上...
一方のボヘミアでは……
1013年頃にザーヴィシュとクリームヒルトの間に、念願の長...
1016年には次男・ヤン、1023年には三男・イェジェクが生ま...
&ref(オンドレイ.png);
1045年時点のオンドレイ王子。多少気まぐれな所はあったが、...
マリア大女王の孫である事から、彼と彼の兄弟は何れも東フラ...
証拠は今以って見付かっていないが、二代続いての不審死は...
しかしザーヴィシュは慎重だった。ボヘミアが東フランクに...
&ref(サラモン.png);
1045年時点のカルパチア皇帝・サラモンとカルパチア帝国。余...
過去に喪失されたクマニア領の一部をハザール人から再獲得し...
アールパード朝カルパチア帝国(ハンガリー王)・サラモン...
&ref(中欧.png);
当時の中欧は上資料の通り北にボヘミア、南にブルガリア、...
ハンガリーは直ぐ南をブルガリアやビザンツといった正教国...
**ドイツ継承戦争と、無策女王の「無策」。 [#kf77f6cf]
&ref(Zavis.png);「ドイツの若き女王よ、今、カソリックは危...
&ref(Zavis.png);「殊に、国境を隣する我らの地にあってはそ...
&ref(Zavis.png);「我が息子・オンドレイにその任を委ねよ。...
&ref(Osterhild.png);「卑劣なりザーヴィシュ! 我が祖母を...
&ref(Osterhild.png);「滅びよ悪漢! 野心の口実にカソリッ...
1036年、スカンジナヴィア帝国はブリテン島への大聖戦を開...
&ref(ドイツとボヘミア.png);
年の為、1045年時点の東フランク(ドイツ)とボヘミア、カル...
クロターレ2世公正王の時代の後で、中フランク分割戦争が始...
この戦いはボヘミア・ハンガリー同盟による圧勝……かと思い...
&ref(ロテール.png);
この頃の聖ヨハネ騎士団団長が、ブルゴーニュ公・ベルナー...
ロテールはカロリングの威光を守る為、東フランク軍に助勢...
しかし、それも長くは続かなかった。ロテールは開戦当時既...
とはいえ既に有利を得ている東フランク、騎士団の助けなど...
&ref(イェジェク.png);
次の団長に選ばれたのは、こともあろうにザーヴィシュの三...
イェジェクは団員に「カソリックの盾」となるべき強い国が...
こうなると、東フランクには勝ち目は無い。心強い味方であ...
……前置きが長くなって申し訳ないが、オステルヒルドが、イ...
東フランクは「誰でも良いから援軍が欲しい」という状況で...
&ref(Osterhild.png);(私は同盟者が欲しい、ケント王国も同...
……という、全くの軽率、且つ浅慮な動機で、イアン・デ・ギ...
当然、この同盟は全く機能しなかった……当たり前である。マ...
結局この「ドイツ継承戦争」は1049年、13年にも及んだ戦い...
**オンドレイの廃位と、ウダルリッヒ朝の成立。 [#rea87f13]
&ref(ドイツ王位.png);
マリア大女王とヘリベルト王を殺した(と思われる)ボヘミ...
……かと言って、あの"無策女王"を復位させるわけに行かない...
&ref(ヴィクトル.png);
ブライスガウ伯の長男・ヴィクトル・ウダルリッヒだった。
オンドレイは僅か半年で廃位され、当時既に''71歳''という...
さてこのウダルリッヒなる人物の素性であるが、驚くべき事...
&ref(時、超え過ぎ.png);
カルルマン公正王は治世期間半世紀に及んだ名君で記憶され...
女系とはいえ、カルルマン公正王の「孫」であればその威光...
それにしても、シモン王以降、ヘリベルト王までは全員が戦...
因みにヴィクトルは1053年に大往生を遂げ、彼の姪・トルー...
一方のザーヴィシュは1062年まで生きるが、ヴィクトルが崩...
こうして、ザーヴィシュの野望とドイツの継承問題は、「東...
ページ名: