AAR/バべンベルグ家興亡史/王ローター1世の治世・後半
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/バべンベルグ家興亡史/王ローター1世の治世・前半]]
*八代目 バイエルン王ローター1世(後半) [#pc12c1f7]
**ボヘミア王国の状況と婚姻政策 [#q0ec44c3]
> 1272年12月。弟のスロヴェニア公爵ルップレヒトを宰相に任...
&ref(評議会_1272.jpg);
&size(12){''宰相をスロヴェニア公爵ルップレヒトに、家令は...
> 1274年7月。ローターの甥であるクロアチア王レオポルト1世...
バベンベルグ家の嫡流でありバイエルン王レオポルト3世となっ...
おかしくなかった甥の死を知り、
ローターは喪に服した。
> 1275年9月。家令ラオフからローターにボヘミア王家の相続...
ボヘミア王家とは領土を接していることもあり、常日頃から交...
王の交代が相次いでいた。61年という長きにわたり王位にいた...
20年の間で既に6度の王位継承が行われていた。現王インドリヒ...
五男であり、その即位は偶然に満ちたものであった。
&ref(ボヘミア王経歴.jpg);
&ref(プレミスリド家.jpg);
> そして、ヴラティスラヴ2世はローターの姪にあたるベルヒ...
婿養子婚をしていたことがあり、その一人息子コンラト・フォ...
現王インドリヒ1世の後継者に指名されていたのだ。
ボヘミア王の称号は1080年のヴラティスラヴ1世以降、200年...
継承してきたが、バベンベルグの家名を持つ者が王となるチャ...
そして、コンラトはウィーンの宮廷にいた。
&ref(コンラト.jpg);
> 1275年11月。ローターの息子は後継者たるジグフリートと双...
将来の兄弟間の争いを避けるために、婿養子として他家に入れ...
そこで、白羽の矢が立ったのが、妹ハイケを婚姻させたビザ...
ビザンツ帝国の皇帝は、15才の女帝フィリッパであったが、...
婿養子婚であれば応じるとの回答であった。
&ref(ローター婚約.jpg);
> キリスト教世界において、最も高貴な血であるビザンツ皇帝...
血統が加わることは、極めて栄誉なことであり、ウィーンの宮...
&ref(ローター.jpg);
&size(12){''冴えない''};
&ref(フィリッパ.jpg);
&size(12){''天才。ローターとは釣り合わないことこの上ない'...
> 1276年1月。ローターの長男ジグフリートがバデン州カル男...
バルバラは傍流ではあるが名門ティロル家の出身である。ロ...
であったが、ローターは息子の妻にはこれまでの慣習どおりド...
> 1276年6月。ジグフリートは成人し、ローターはザグレブ伯...
クロアチアの要衝であり、ローター自身も即位するまではザグ...
ザグレブ伯の地位は言わばバイエルン王国の後継者であるこ...
**第二次内戦 [#cb897991]
> 1276年10月。現クロアチア王ルトベルト1世の母ミルヤナの...
そして、この陰謀に、何とローターの弟、スロヴェニア公爵...
この背景には先代のバイエルン王レオポルト1世の頃からの因...
レオポルトは自身の長男レオポルトの妻シルヴィヤをクロア...
シルヴィヤの弟である当時のクロアチア王ドラガンの妻が妊娠...
ドラガンを暗殺し、シルヴィヤをクロアチア国王に即位させた...
ドラガンの死後、その妻から生まれたのがミルヤナだあった...
バベンベルグ家は自分が生まれる直前に父を殺した憎き敵で...
&ref(トリピミロヴィッチ家.jpg);
> この陰謀はバベンベルグ家内でも秘中の秘であったが、ミル...
ルップレヒトの母はローターと同じクロアチア貴族のルツィ...
育ったためにローターとは異なり、クロアチア貴族となってい...
陰謀を断念するよう説得したが、これに応じなかった。ルップ...
の一員としての責任よりもクロアチア貴族としての誇りによっ...
&ref(暗殺.jpg);
> ローターはやむなくルップレヒトの捕縛を命じたが、ルップ...
そして、当然の如く反乱を起こした。
&ref(反乱.jpg);
> 1277年2月。王国軍と反乱軍の戦いは、カルロヴァクの戦い...
ことにより徐々に終息に向かっていった。しかし、今度はロー...
までもが反乱軍に参戦した。しかし、この背景としては、ロー...
相続させるためにアグネス暗殺の陰謀を謀っており、この事実...
遠因であった。
&ref(参戦.jpg);
> 1278年10月。内戦は終結。ローターはルップレヒトを投獄し...
教皇に願い出て、許された。ローターは自分自身が後妻の子と...
経緯から、相続紛争の火種を防ぐために、以後婚姻することは...
&ref(離婚.jpg);
**大ハンガリーの成立と二つの内戦 [#j947ed71]
> 1282年11月。ローターは評議会を刷新した。
宰相には、ケルンテン公爵を相続したアンドレアス2世。21才。
元帥には、ゲプハルト・フォン・レンツブルグが妻がウルツ...
ため、その後任となったロラン・ラポトネン。25才。ロランは...
また、ウィーンの宮廷にあっては宰相として仕えたジグフリー...
わたりバベンベルグ家に仕えている家系の出身である。
家令と密偵頭は変わらず、30才のラオフと42才のダチョニィ。
宮廷司祭はザルツブルグ司教オルドゥルフで、エスターライ...
ために熱心に布教を行っていた。
&ref(評議会_1282.jpg);
> 1283年4月。ローターは密偵頭であるダチョニィのこれまで...
> 1285年1月。ハンガリー王グルムがポーランド王国を相続し...
一人の国王の元に統一された。元々、前ハンガリー女王カミラ...
この二人の間の子が二王国を継承することは予定されていたが...
これにより、ハンガリー王の称号はアルパド家からイルヴィ...
&ref(周辺状況_1287.jpg);
> 1285年11月。ヴェグリア州に潜入していた密偵頭ダチョニィ...
密偵頭として数々の陰謀に関わってきたダチョニィの死はこれ...
> 同月。ウィーンの宮廷に皇帝の使者が現れ、ローターを狩猟...
バベンベルグ家は良くも悪くも辺境の王として遇されており...
きた。ローターは使者を丁重に遇したが、狩猟長の称号自体は...
> 1286年2月。クライン伯マルクヴァルトがケルンテン公爵ア...
起こした。1年後の1288年3月にはクライン伯が王子ジグフリー...
他の貴族の賛同を得たクライン伯が勝利することとなり、ケル...
二女のベルタに承継されることとなった。
ベルタは当時生まれたばかりの赤子であり、相続順位からす...
ほとんどなかった。しかし、この赤子が後に帝国を揺るがす存...
予想していなかった。
&ref(ベルタ.jpg);
&size(12){''天才。''};
> なお、27才の若さにしてケルンテン公爵の座を追われること...
の称号は残り、引き続き宰相としてウィーンの宮廷で王国の采...
また、この内戦の最中の1287年8月には、投獄されていたロー...
> 1290年7月。ボヘミア王国の後継者であったコンラトが45才...
> 1292年12月。ボヘミア王インドリヒ1世が73才で死亡し、そ...
3才にして即位した。インドリヒは既に母親も1年前に亡くして...
プラハへと旅立っていった。
> 1293年9月、当然の如くインドリヒの退位を求める内戦がボ...
参戦の要望を断ったが、長男ジグフリートほか数名の貴族はイ...
&ref(加勢.jpg);
> 1294年7月。ローターの元妻ヴェグリア伯アグネスが過酷な...
これにより、王子ジグフリートがヴェグリア伯の称号を相続...
領土は5州となりクロアチア国王の称号が簒奪可能となった。
> 1296年6月。ボヘミア王国の内戦はインドリヒ2世が反乱を鎮...
ボヘミア王国バベンベルグ朝は存続することとなった。
**晩年 [#df7e775f]
> 1297年4月。王子ジグフリートの長男シモンがサヴォイエ公...
フリードリカと結婚した。この結婚にローターは一切関わって...
&ref(シモン.jpg);
> 1297年6月。約20年にわたりジグフリートの暗殺を陰謀を企...
ついにこの陰謀を断念した。なぜ、断念したのか、ミルヤナの...
ローターとしては一つ肩の荷が下りた心地であった。
> 1299年5月。王子ジグフリートの長男シモンの妻フリードリ...
シモンはフリードリカと共にジュネーヴの宮廷に旅立って行...
> 1300年1月。ローターはザグレブ伯とヴェグリア伯であった...
> 1301年3月。チロル公爵ウルリヒの父であるフェララ公爵が...
相続した。バイエルン王国の版図はイタリアにも拡がった。
&ref(周辺状況_1301.jpg);
> 1301年7月。家令のラオフが肺炎で死亡した。50才であった...
&ref(評議会_1301.jpg);
> 宰相と元帥は変わらず。
ラオフの後の家令にはブルゴーニュ公爵の次男でエッツォネ...
祖母はバベンベルグ家の出身である。
ダチョニィの後の密偵頭は、ローターの父レオポルト1世の頃...
フィウム家のジグハルト。48才。
宮廷司祭はラヴァント司祭のルイトポルト。
> 1303年12月。ローターは感染創により死去した。享年66才。...
これまでのバベンベルグ家の歴史においては、長い治世の後...
ローターは63年に及んだレオポルト1世の後を追ったがその治世...
礎を築いた。そして、バイエルン王国は長男ジグフリートへと...
&ref(死去.jpg);
~続く~
**あとがき [#w271a280]
地味ですが長い治世。ある程度、領土が大きくなってくると
維持していくことが目的になっていくのかなと思います。
これまでは長男の名前はレオポルトでしたが、レオポルトが
出なくなったのは何でなんだろう。今後もいろんな名前が出て...
終了行:
[[AAR/バべンベルグ家興亡史/王ローター1世の治世・前半]]
*八代目 バイエルン王ローター1世(後半) [#pc12c1f7]
**ボヘミア王国の状況と婚姻政策 [#q0ec44c3]
> 1272年12月。弟のスロヴェニア公爵ルップレヒトを宰相に任...
&ref(評議会_1272.jpg);
&size(12){''宰相をスロヴェニア公爵ルップレヒトに、家令は...
> 1274年7月。ローターの甥であるクロアチア王レオポルト1世...
バベンベルグ家の嫡流でありバイエルン王レオポルト3世となっ...
おかしくなかった甥の死を知り、
ローターは喪に服した。
> 1275年9月。家令ラオフからローターにボヘミア王家の相続...
ボヘミア王家とは領土を接していることもあり、常日頃から交...
王の交代が相次いでいた。61年という長きにわたり王位にいた...
20年の間で既に6度の王位継承が行われていた。現王インドリヒ...
五男であり、その即位は偶然に満ちたものであった。
&ref(ボヘミア王経歴.jpg);
&ref(プレミスリド家.jpg);
> そして、ヴラティスラヴ2世はローターの姪にあたるベルヒ...
婿養子婚をしていたことがあり、その一人息子コンラト・フォ...
現王インドリヒ1世の後継者に指名されていたのだ。
ボヘミア王の称号は1080年のヴラティスラヴ1世以降、200年...
継承してきたが、バベンベルグの家名を持つ者が王となるチャ...
そして、コンラトはウィーンの宮廷にいた。
&ref(コンラト.jpg);
> 1275年11月。ローターの息子は後継者たるジグフリートと双...
将来の兄弟間の争いを避けるために、婿養子として他家に入れ...
そこで、白羽の矢が立ったのが、妹ハイケを婚姻させたビザ...
ビザンツ帝国の皇帝は、15才の女帝フィリッパであったが、...
婿養子婚であれば応じるとの回答であった。
&ref(ローター婚約.jpg);
> キリスト教世界において、最も高貴な血であるビザンツ皇帝...
血統が加わることは、極めて栄誉なことであり、ウィーンの宮...
&ref(ローター.jpg);
&size(12){''冴えない''};
&ref(フィリッパ.jpg);
&size(12){''天才。ローターとは釣り合わないことこの上ない'...
> 1276年1月。ローターの長男ジグフリートがバデン州カル男...
バルバラは傍流ではあるが名門ティロル家の出身である。ロ...
であったが、ローターは息子の妻にはこれまでの慣習どおりド...
> 1276年6月。ジグフリートは成人し、ローターはザグレブ伯...
クロアチアの要衝であり、ローター自身も即位するまではザグ...
ザグレブ伯の地位は言わばバイエルン王国の後継者であるこ...
**第二次内戦 [#cb897991]
> 1276年10月。現クロアチア王ルトベルト1世の母ミルヤナの...
そして、この陰謀に、何とローターの弟、スロヴェニア公爵...
この背景には先代のバイエルン王レオポルト1世の頃からの因...
レオポルトは自身の長男レオポルトの妻シルヴィヤをクロア...
シルヴィヤの弟である当時のクロアチア王ドラガンの妻が妊娠...
ドラガンを暗殺し、シルヴィヤをクロアチア国王に即位させた...
ドラガンの死後、その妻から生まれたのがミルヤナだあった...
バベンベルグ家は自分が生まれる直前に父を殺した憎き敵で...
&ref(トリピミロヴィッチ家.jpg);
> この陰謀はバベンベルグ家内でも秘中の秘であったが、ミル...
ルップレヒトの母はローターと同じクロアチア貴族のルツィ...
育ったためにローターとは異なり、クロアチア貴族となってい...
陰謀を断念するよう説得したが、これに応じなかった。ルップ...
の一員としての責任よりもクロアチア貴族としての誇りによっ...
&ref(暗殺.jpg);
> ローターはやむなくルップレヒトの捕縛を命じたが、ルップ...
そして、当然の如く反乱を起こした。
&ref(反乱.jpg);
> 1277年2月。王国軍と反乱軍の戦いは、カルロヴァクの戦い...
ことにより徐々に終息に向かっていった。しかし、今度はロー...
までもが反乱軍に参戦した。しかし、この背景としては、ロー...
相続させるためにアグネス暗殺の陰謀を謀っており、この事実...
遠因であった。
&ref(参戦.jpg);
> 1278年10月。内戦は終結。ローターはルップレヒトを投獄し...
教皇に願い出て、許された。ローターは自分自身が後妻の子と...
経緯から、相続紛争の火種を防ぐために、以後婚姻することは...
&ref(離婚.jpg);
**大ハンガリーの成立と二つの内戦 [#j947ed71]
> 1282年11月。ローターは評議会を刷新した。
宰相には、ケルンテン公爵を相続したアンドレアス2世。21才。
元帥には、ゲプハルト・フォン・レンツブルグが妻がウルツ...
ため、その後任となったロラン・ラポトネン。25才。ロランは...
また、ウィーンの宮廷にあっては宰相として仕えたジグフリー...
わたりバベンベルグ家に仕えている家系の出身である。
家令と密偵頭は変わらず、30才のラオフと42才のダチョニィ。
宮廷司祭はザルツブルグ司教オルドゥルフで、エスターライ...
ために熱心に布教を行っていた。
&ref(評議会_1282.jpg);
> 1283年4月。ローターは密偵頭であるダチョニィのこれまで...
> 1285年1月。ハンガリー王グルムがポーランド王国を相続し...
一人の国王の元に統一された。元々、前ハンガリー女王カミラ...
この二人の間の子が二王国を継承することは予定されていたが...
これにより、ハンガリー王の称号はアルパド家からイルヴィ...
&ref(周辺状況_1287.jpg);
> 1285年11月。ヴェグリア州に潜入していた密偵頭ダチョニィ...
密偵頭として数々の陰謀に関わってきたダチョニィの死はこれ...
> 同月。ウィーンの宮廷に皇帝の使者が現れ、ローターを狩猟...
バベンベルグ家は良くも悪くも辺境の王として遇されており...
きた。ローターは使者を丁重に遇したが、狩猟長の称号自体は...
> 1286年2月。クライン伯マルクヴァルトがケルンテン公爵ア...
起こした。1年後の1288年3月にはクライン伯が王子ジグフリー...
他の貴族の賛同を得たクライン伯が勝利することとなり、ケル...
二女のベルタに承継されることとなった。
ベルタは当時生まれたばかりの赤子であり、相続順位からす...
ほとんどなかった。しかし、この赤子が後に帝国を揺るがす存...
予想していなかった。
&ref(ベルタ.jpg);
&size(12){''天才。''};
> なお、27才の若さにしてケルンテン公爵の座を追われること...
の称号は残り、引き続き宰相としてウィーンの宮廷で王国の采...
また、この内戦の最中の1287年8月には、投獄されていたロー...
> 1290年7月。ボヘミア王国の後継者であったコンラトが45才...
> 1292年12月。ボヘミア王インドリヒ1世が73才で死亡し、そ...
3才にして即位した。インドリヒは既に母親も1年前に亡くして...
プラハへと旅立っていった。
> 1293年9月、当然の如くインドリヒの退位を求める内戦がボ...
参戦の要望を断ったが、長男ジグフリートほか数名の貴族はイ...
&ref(加勢.jpg);
> 1294年7月。ローターの元妻ヴェグリア伯アグネスが過酷な...
これにより、王子ジグフリートがヴェグリア伯の称号を相続...
領土は5州となりクロアチア国王の称号が簒奪可能となった。
> 1296年6月。ボヘミア王国の内戦はインドリヒ2世が反乱を鎮...
ボヘミア王国バベンベルグ朝は存続することとなった。
**晩年 [#df7e775f]
> 1297年4月。王子ジグフリートの長男シモンがサヴォイエ公...
フリードリカと結婚した。この結婚にローターは一切関わって...
&ref(シモン.jpg);
> 1297年6月。約20年にわたりジグフリートの暗殺を陰謀を企...
ついにこの陰謀を断念した。なぜ、断念したのか、ミルヤナの...
ローターとしては一つ肩の荷が下りた心地であった。
> 1299年5月。王子ジグフリートの長男シモンの妻フリードリ...
シモンはフリードリカと共にジュネーヴの宮廷に旅立って行...
> 1300年1月。ローターはザグレブ伯とヴェグリア伯であった...
> 1301年3月。チロル公爵ウルリヒの父であるフェララ公爵が...
相続した。バイエルン王国の版図はイタリアにも拡がった。
&ref(周辺状況_1301.jpg);
> 1301年7月。家令のラオフが肺炎で死亡した。50才であった...
&ref(評議会_1301.jpg);
> 宰相と元帥は変わらず。
ラオフの後の家令にはブルゴーニュ公爵の次男でエッツォネ...
祖母はバベンベルグ家の出身である。
ダチョニィの後の密偵頭は、ローターの父レオポルト1世の頃...
フィウム家のジグハルト。48才。
宮廷司祭はラヴァント司祭のルイトポルト。
> 1303年12月。ローターは感染創により死去した。享年66才。...
これまでのバベンベルグ家の歴史においては、長い治世の後...
ローターは63年に及んだレオポルト1世の後を追ったがその治世...
礎を築いた。そして、バイエルン王国は長男ジグフリートへと...
&ref(死去.jpg);
~続く~
**あとがき [#w271a280]
地味ですが長い治世。ある程度、領土が大きくなってくると
維持していくことが目的になっていくのかなと思います。
これまでは長男の名前はレオポルトでしたが、レオポルトが
出なくなったのは何でなんだろう。今後もいろんな名前が出て...
ページ名: