AAR/バべンベルグ家興亡史/王シモン2世の治世
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/バべンベルグ家興亡史/王シモン1世の治世]]
*十一代目 バイエルン王シモン2世 [#se51766c]
**スタート時の状況 [#oa4dd8e2]
&ref(王朝図_1329.jpg);
&size(12){''前王シモン1世は3人の子、4人の孫、いずれも男子...
|相続した王位|バイエルン、クロアチア|
|相続した公爵位|オーストリア、(サヴォイエ)|
|相続した伯爵位|エスターライヒ、シュタイアーマルク、ケン...
|相続した男爵位|ステイル、(トノン)|
&size(12){''()内の称号は元々有していたもの''};
> 1330年10月。先王シモン1世の孫であるシモン2世は15才でバ...
父シモンは、21才の時に暗殺されており、4才にしてサヴォイエ...
&ref(シモン2世.jpg);
&size(12){''16才時の画像。不信心な司祭。双子、同性愛、野...
**内戦下の即位 [#p464b908]
> シモン2世は即位すると、生まれて初めてウィーンの地を踏...
即位直前に発生した内戦の最中、シモンがまず行ったのは、婚...
また、双子の弟ノーベルトは皇帝の子でホルシュタイン公爵の...
> 1334年3月。即位から3年半後、ようやく内戦は終結した。
> しかし、その直後、12月にザルツブルグ司教が単独で蜂起。...
&ref(ドロテア暗殺.jpg);
> 1335年11月。シモンとドブロミアとの間に長女アデリンドが...
> 1338年5月。フランコニア公爵との戦争に勝利し、25年ぶりに...
**王国の状況 [#z7647b69]
> 即位から約10年で、シモン2世は、ようやく王国内に平和を取...
&ref(周辺状況_1338.jpg);
&size(12){''ハンガリーにも領土を拡げている''};
&ref(クロアチア_1338.jpg);
&size(12){''クロアチア王国の領土''};
> バイエルン・クロアチア王国の版図は、東西南北に拡がり、...
・上ブルゴーニュ公爵ラインハルト1世(15才)
> バベンベルグ家。モラヴィア公爵の称号も持ち、バヴァリア...
・チロル公爵マルクヴァルト1世(29才)
> ティロル家。フェララ公爵、バデン公爵の称号も持つ。1269...
・ケルンテン女公爵ベルテ1世(51才)
> バベンベルグ家。ローマ皇帝ピーターの妻。遡れば、レオポ...
・ペスト公爵エギノルフ1世(30才)
> アルパド家。トランシルヴァニア公爵の称号も持ち、ハンガ...
・クロアチア女公爵グートルン1世(10才)
> アルパド家。ダルマティア公爵の称号も持つ。母ドロテアは...
・スロヴェニア公爵ルップレヒト3世(5才)
> バベンベルグ家。クロアチア貴族。反乱の家系で当主3人が全...
・その他伯爵
> セーケシュフェヘールバール伯・ヴァシュ伯のステファン・...
&ref(評議会_1339.jpg);
・ルドルフ・フォン・ラポトネン
> 宰相。1124年以来バベンベルグ家に仕え、評議会メンバーを...
・フィリップ・フォン・バベンベルグ
> 元帥。シモンの叔父。ステイル男爵。
・ルドルフ・フォン・ワイマール
> 家令。ジグフリート1世の御世に招聘されて以来、約10年にわ...
・グントラム・フォン・チュルディム
> 密偵頭。ルドルフ・フォン・ワイマールと同じくジグフリー...
**三王国の王(トリプルクラウン) [#b830064e]
> 1338年5月。ドブロミアが亡くなってから1年。シモンはグレ...
> 1338年6月。皇帝から、給士に任命される。
> 1341年11月。2年前にハンガリー王が死去ししたことに乗じ、...
&ref(ハンガリー王簒奪.jpg);
> その後も、シモンとペスト公爵エギノルフ1世は順調にハンガ...
> 1351年11月。シモンの長女であり後継者のアデリンドが成人...
&ref(オルドゥルフ.jpg);
&size(12){''天才持ち''};
> オルドゥルフが、アデリンドの婿として迎え入れられたのは...
> 1353年8月。シモンは皇帝から宮廷司祭に任じられた。帝国の...
> 1356年1月。アデリンドとオルドゥルフとの間に長男アンドレ...
> 1358年5月。皇帝ピーターが死に、ベルテからケルンテン公爵...
> 1358年10月。プレスブルグを巡り、ポーランド王国に宣戦布...
&ref(ハンガリー_1358.jpg);
&size(12){''ハンガリー王国の領土''};
**独立戦争 [#oa0a4050]
> 1363年6月。かねてよりトゥルーズ公爵が企てていた皇帝レオ...
&ref(皇帝暗殺.jpg);
> 1368年1月。評議会を刷新した。この時の評議会メンバーは全...
&ref(評議会_1364.jpg);
&size(12){''密偵頭はアデリンドの婿であるオルドゥルフ''};
> 1369年6月。皇帝即位以来、反乱が燎原の火のように広がって...
&ref(独立戦争.jpg);
&size(12){''帝国は反乱祭り''};
> 1372年5月。新たに即位したウィゲリチェ家のマインハルト1...
> 1374年5月。反乱の鎮圧に赴いたシモンは、乱戦に巻き込まれ...
> 1375年1月。シモンは回復せず、長期昏睡により死亡した。享...
&ref(継承.jpg);
&size(12){''44年の治世''};
~続く~
**あとがき [#c8df54dc]
ついに、独立。そして、ハンガリー王国を簒奪して三王国の王...
ブルゴーニュ王国も創設出来ましたが、アデリンドのために取...
皇帝になろうかとも思いましたが、内乱で苦労すると思い、独...
残り3人です。
終了行:
[[AAR/バべンベルグ家興亡史/王シモン1世の治世]]
*十一代目 バイエルン王シモン2世 [#se51766c]
**スタート時の状況 [#oa4dd8e2]
&ref(王朝図_1329.jpg);
&size(12){''前王シモン1世は3人の子、4人の孫、いずれも男子...
|相続した王位|バイエルン、クロアチア|
|相続した公爵位|オーストリア、(サヴォイエ)|
|相続した伯爵位|エスターライヒ、シュタイアーマルク、ケン...
|相続した男爵位|ステイル、(トノン)|
&size(12){''()内の称号は元々有していたもの''};
> 1330年10月。先王シモン1世の孫であるシモン2世は15才でバ...
父シモンは、21才の時に暗殺されており、4才にしてサヴォイエ...
&ref(シモン2世.jpg);
&size(12){''16才時の画像。不信心な司祭。双子、同性愛、野...
**内戦下の即位 [#p464b908]
> シモン2世は即位すると、生まれて初めてウィーンの地を踏...
即位直前に発生した内戦の最中、シモンがまず行ったのは、婚...
また、双子の弟ノーベルトは皇帝の子でホルシュタイン公爵の...
> 1334年3月。即位から3年半後、ようやく内戦は終結した。
> しかし、その直後、12月にザルツブルグ司教が単独で蜂起。...
&ref(ドロテア暗殺.jpg);
> 1335年11月。シモンとドブロミアとの間に長女アデリンドが...
> 1338年5月。フランコニア公爵との戦争に勝利し、25年ぶりに...
**王国の状況 [#z7647b69]
> 即位から約10年で、シモン2世は、ようやく王国内に平和を取...
&ref(周辺状況_1338.jpg);
&size(12){''ハンガリーにも領土を拡げている''};
&ref(クロアチア_1338.jpg);
&size(12){''クロアチア王国の領土''};
> バイエルン・クロアチア王国の版図は、東西南北に拡がり、...
・上ブルゴーニュ公爵ラインハルト1世(15才)
> バベンベルグ家。モラヴィア公爵の称号も持ち、バヴァリア...
・チロル公爵マルクヴァルト1世(29才)
> ティロル家。フェララ公爵、バデン公爵の称号も持つ。1269...
・ケルンテン女公爵ベルテ1世(51才)
> バベンベルグ家。ローマ皇帝ピーターの妻。遡れば、レオポ...
・ペスト公爵エギノルフ1世(30才)
> アルパド家。トランシルヴァニア公爵の称号も持ち、ハンガ...
・クロアチア女公爵グートルン1世(10才)
> アルパド家。ダルマティア公爵の称号も持つ。母ドロテアは...
・スロヴェニア公爵ルップレヒト3世(5才)
> バベンベルグ家。クロアチア貴族。反乱の家系で当主3人が全...
・その他伯爵
> セーケシュフェヘールバール伯・ヴァシュ伯のステファン・...
&ref(評議会_1339.jpg);
・ルドルフ・フォン・ラポトネン
> 宰相。1124年以来バベンベルグ家に仕え、評議会メンバーを...
・フィリップ・フォン・バベンベルグ
> 元帥。シモンの叔父。ステイル男爵。
・ルドルフ・フォン・ワイマール
> 家令。ジグフリート1世の御世に招聘されて以来、約10年にわ...
・グントラム・フォン・チュルディム
> 密偵頭。ルドルフ・フォン・ワイマールと同じくジグフリー...
**三王国の王(トリプルクラウン) [#b830064e]
> 1338年5月。ドブロミアが亡くなってから1年。シモンはグレ...
> 1338年6月。皇帝から、給士に任命される。
> 1341年11月。2年前にハンガリー王が死去ししたことに乗じ、...
&ref(ハンガリー王簒奪.jpg);
> その後も、シモンとペスト公爵エギノルフ1世は順調にハンガ...
> 1351年11月。シモンの長女であり後継者のアデリンドが成人...
&ref(オルドゥルフ.jpg);
&size(12){''天才持ち''};
> オルドゥルフが、アデリンドの婿として迎え入れられたのは...
> 1353年8月。シモンは皇帝から宮廷司祭に任じられた。帝国の...
> 1356年1月。アデリンドとオルドゥルフとの間に長男アンドレ...
> 1358年5月。皇帝ピーターが死に、ベルテからケルンテン公爵...
> 1358年10月。プレスブルグを巡り、ポーランド王国に宣戦布...
&ref(ハンガリー_1358.jpg);
&size(12){''ハンガリー王国の領土''};
**独立戦争 [#oa0a4050]
> 1363年6月。かねてよりトゥルーズ公爵が企てていた皇帝レオ...
&ref(皇帝暗殺.jpg);
> 1368年1月。評議会を刷新した。この時の評議会メンバーは全...
&ref(評議会_1364.jpg);
&size(12){''密偵頭はアデリンドの婿であるオルドゥルフ''};
> 1369年6月。皇帝即位以来、反乱が燎原の火のように広がって...
&ref(独立戦争.jpg);
&size(12){''帝国は反乱祭り''};
> 1372年5月。新たに即位したウィゲリチェ家のマインハルト1...
> 1374年5月。反乱の鎮圧に赴いたシモンは、乱戦に巻き込まれ...
> 1375年1月。シモンは回復せず、長期昏睡により死亡した。享...
&ref(継承.jpg);
&size(12){''44年の治世''};
~続く~
**あとがき [#c8df54dc]
ついに、独立。そして、ハンガリー王国を簒奪して三王国の王...
ブルゴーニュ王国も創設出来ましたが、アデリンドのために取...
皇帝になろうかとも思いましたが、内乱で苦労すると思い、独...
残り3人です。
ページ名: