AAR/バべンベルグ家興亡史/王オルドゥルフ1世の治世
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/バべンベルグ家興亡史/王アデリンド1世の治世]]
*十三代目 バイエルン王オルドゥルフ1世 [#i3557078]
**即位直後の状況 [#n7c0f0d7]
&ref(周辺状況_1408.jpg);
&size(12){''ウソラとケルンテン奪取。ズノーモは戦争中''};
&ref(バベンベルグ家_1408.jpg);
&size(12){''ヨーロッパの中心を帝国・四王国を支配するバベ...
&ref(王朝図_1408.jpg);
&size(12){''前王アデリンド1世は3人の子、10人の孫、7人のひ...
|相続した王位|バイエルン、クロアチア、ハンガリー、ブルゴ...
|相続した公爵位|オーストリア、(スロヴェニア)、ボスニア|
|相続した伯爵位|エスターライヒ、シュタイアーマルク、ケル...
|相続した男爵位|ボニャド|
&size(12){''()内の称号は元々有していたもの''};
> 1408年7月。先王アデリンド1世の孫オルドゥルフは34才でバ...
&ref(アマリア.jpg);
&size(12){''息子4人中、2人が天才、1人が明敏。ちなみに、妹...
> 先王アデリンドは、アマリアの才知に惚れ込み、長男の妻と...
&ref(オルドゥルフ1世.jpg);
&size(12){''緻密な策略家、明敏、謙虚、公正、親切、充足感...
> しかし、母アマリアの才能は、オルドゥルフの弟、エステル...
&ref(エギノルフ1世.jpg);
&size(12){''魅力的な交渉人、天才、忍耐、正直、冷笑的、勇...
&ref(評議会_1408.jpg);
> オルドゥルフは、弟エギノルフを宰相に任じ、自らを支える...
**波乱万丈の治世 [#u4b9951e]
> 1408年7月。オルドゥルフが即位して最初の仕事は、まだ幼...
> ハイケが8才にしてケルンテン公爵となると、15才のオルド...
&ref(ブルノ婚約.jpg);
> 1408年11月。先王アデリンド1世が始めたズノーモをめぐる...
&ref(勝利.jpg);
> 1408年12月。四王国最大の貴族であるバヴァリア女公爵イル...
&ref(内戦.jpg);
&size(12){''四王国全土に拡がる広大なバヴァリア公爵領''};
> バヴァリア公爵の領土は広大で、四王国の約4分の1、総兵...
&ref(兵力.jpg);
> 1409年1月。しかし、オルドゥルフは慌てていなかった。い...
&ref(離婚.jpg);
> 離婚の理由は、アルサス公爵の第1後継者であるルーゼッヒ...
&ref(アルザス公爵領.jpg);
&size(12){''アルザス公爵領''};
> 1409年5月。早速、バルバラが妊娠し、オルドゥルフの思惑...
&ref(事故死.jpg);
> 1409年6月。エステルゴム公爵と戦っていたハンガリー兵を...
> 1411年4月。自ら前線に赴いたオルドゥルフは、エステルゴ...
&ref(継承.jpg);
~続く~
**あとがき [#e25e0cae]
能力値高かったのに、あっと言う間に死んでしまいました。
やはり兄弟いると揉めますね。
残るはいよいよあと1人、後に公正王と呼ばれることになりま...
終了行:
[[AAR/バべンベルグ家興亡史/王アデリンド1世の治世]]
*十三代目 バイエルン王オルドゥルフ1世 [#i3557078]
**即位直後の状況 [#n7c0f0d7]
&ref(周辺状況_1408.jpg);
&size(12){''ウソラとケルンテン奪取。ズノーモは戦争中''};
&ref(バベンベルグ家_1408.jpg);
&size(12){''ヨーロッパの中心を帝国・四王国を支配するバベ...
&ref(王朝図_1408.jpg);
&size(12){''前王アデリンド1世は3人の子、10人の孫、7人のひ...
|相続した王位|バイエルン、クロアチア、ハンガリー、ブルゴ...
|相続した公爵位|オーストリア、(スロヴェニア)、ボスニア|
|相続した伯爵位|エスターライヒ、シュタイアーマルク、ケル...
|相続した男爵位|ボニャド|
&size(12){''()内の称号は元々有していたもの''};
> 1408年7月。先王アデリンド1世の孫オルドゥルフは34才でバ...
&ref(アマリア.jpg);
&size(12){''息子4人中、2人が天才、1人が明敏。ちなみに、妹...
> 先王アデリンドは、アマリアの才知に惚れ込み、長男の妻と...
&ref(オルドゥルフ1世.jpg);
&size(12){''緻密な策略家、明敏、謙虚、公正、親切、充足感...
> しかし、母アマリアの才能は、オルドゥルフの弟、エステル...
&ref(エギノルフ1世.jpg);
&size(12){''魅力的な交渉人、天才、忍耐、正直、冷笑的、勇...
&ref(評議会_1408.jpg);
> オルドゥルフは、弟エギノルフを宰相に任じ、自らを支える...
**波乱万丈の治世 [#u4b9951e]
> 1408年7月。オルドゥルフが即位して最初の仕事は、まだ幼...
> ハイケが8才にしてケルンテン公爵となると、15才のオルド...
&ref(ブルノ婚約.jpg);
> 1408年11月。先王アデリンド1世が始めたズノーモをめぐる...
&ref(勝利.jpg);
> 1408年12月。四王国最大の貴族であるバヴァリア女公爵イル...
&ref(内戦.jpg);
&size(12){''四王国全土に拡がる広大なバヴァリア公爵領''};
> バヴァリア公爵の領土は広大で、四王国の約4分の1、総兵...
&ref(兵力.jpg);
> 1409年1月。しかし、オルドゥルフは慌てていなかった。い...
&ref(離婚.jpg);
> 離婚の理由は、アルサス公爵の第1後継者であるルーゼッヒ...
&ref(アルザス公爵領.jpg);
&size(12){''アルザス公爵領''};
> 1409年5月。早速、バルバラが妊娠し、オルドゥルフの思惑...
&ref(事故死.jpg);
> 1409年6月。エステルゴム公爵と戦っていたハンガリー兵を...
> 1411年4月。自ら前線に赴いたオルドゥルフは、エステルゴ...
&ref(継承.jpg);
~続く~
**あとがき [#e25e0cae]
能力値高かったのに、あっと言う間に死んでしまいました。
やはり兄弟いると揉めますね。
残るはいよいよあと1人、後に公正王と呼ばれることになりま...
ページ名: