AAR/デンマーク年代記/巻二 ヴァルデマ再興王 1343~1347
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/デンマーク年代記]]
**国内情勢 [#se011ed8]
&ref(43年兄に剣術を教えてもらう.jpg,nolink);
5月22日、王は王兄エストラント公の下に参られて、剣術を習わ...
王は王兄の下で剣術に励まれたが、剣才が発揮されたのはむし...
&ref(常勝の天才.jpg,nolink);
最盛期には軍事値は31を記録し、エストラント公オトは八紘一...
&ref(43年兄に剣術を教えてもらう3.jpg,nolink);
王はエストラント公の下に招かれ食事を召されたが、そこで事...
王は食事の味に違和感を覚えられ、毒が盛られていないか詳し...
&ref(43年兄に剣術を教えてもらう4.jpg,nolink);
何だこのイベント
だが、それは杞憂であった。奇妙な味はかび臭い肉に香辛料を...
いずれにせよ、エストラント公は王に深く感謝され、調査費用...
**新宰相招聘 [#h08a7793]
&ref(宰相参る.jpg,nolink);
6月2日、ドイツ騎士団領ポゲサニアからイーギノルフ・フォン...
**神聖ローマ帝国との外交 [#ab7f62bf]
1343年から45年にかけて、王は二度神聖ローマ帝国に援軍を送...
帝国と親密な関係を維持し、デンマーク単独では劣勢なスウェ...
10月10日、神聖ローマ皇帝ルードヴィヒ4世は61歳で崩御された。
皇帝としての自負が強く、皇帝権力の増大に努め教皇とは慢性...
さらに後継争いの内乱や国内の異端にも悩まされ、多忙な治世...
&ref(ルードヴィヒ5世37年.jpg,nolink);
その嫡子ルードヴィヒ5世は王の姉マグダレーネの夫であるので...
彼はベネツィアとの戦争に義兄弟のヴァルデマ4世に援軍を乞う...
王は快諾され、少なくない軍勢を派遣された。
&ref(43年ヴェネチア戦役.jpg,nolink);
1344年8月28日、帝国はヴェネツィアからドゥイーノを獲得した。
&ref(44年教皇廃位戦役.jpg,nolink);
1344年11月21日、皇帝ルードヴィヒ5世は対立教皇を擁するフラ...
王はこの要請を承諾したが、深い慈しみの心を持たれる王は仲...
エストラント公オトを将軍とする常備軍部隊のみを遣した。
&ref(44年教皇廃位戦争4.jpg,nolink);
帝国とデンマークだけでなく教皇庁、ハンガリーも廃位に賛同...
&ref(44年教皇廃位戦争7.jpg,nolink);
デンマーク軍はフランス国境地帯にて小規模な戦闘を幾度か繰...
&ref(45年ジャン2世の最期2.jpg,nolink);
フランス国内の反乱が拡大し、対立教皇を奉じるジャン2世が退...
**スヴェア解放戦争 [#fdadc1af]
|LEFT:|CENTER:|LEFT:|CENTER:|c
|>|>|>|BGCOLOR(#ffccaa):''スヴェア解放戦争''|
|>|>|>|''年月日:''1345年10月11日-1346年2月26日|
|>|>|>|''結果:''エストラント公爵夫人アウネスがスウェーデ...
|>|>|>|BGCOLOR(#ffccaa):''交戦勢力''|
|デンマーク王国       ...
|神聖ローマ帝国  |不明|>|-|
|>|>|>|BGCOLOR(#ffccaa):''指揮官''|
|>|ヴァルデマ4世|>|ベリヘミル司祭アルフ|
|>|エストラント公オト|>|ハッランド伯爵クヌーズ|
|>|スコーネ大司教ペーザ|>|ファレイヤル伯爵アルゴット|
&ref(45年スヴェア解放戦争.jpg,nolink);
1345年10月11日、スウェーデン・ノルウェーは全土で黒死病が...
王はこの事を憂慮され、詔した。
&ref(顔王若.jpg,[[AAR/デンマーク年代記]],nolink); スウェ...
&ref(顔王若.jpg,[[AAR/デンマーク年代記]],nolink); 恣意的...
&ref(顔王若.jpg,[[AAR/デンマーク年代記]],nolink); 彼の所...
&ref(顔王若.jpg,[[AAR/デンマーク年代記]],nolink); 翻って...
&ref(顔王若.jpg,[[AAR/デンマーク年代記]],nolink); 因って...
&ref(顔王若.jpg,[[AAR/デンマーク年代記]],nolink); ここに...
&ref(顔王若.jpg,[[AAR/デンマーク年代記]],nolink); かの国...
王は詔と共に神聖ローマ帝国皇帝ルードヴィヒ5世に勅使を送り...
&ref(45年スヴェア解放戦争3.jpg,nolink);
ルードヴィヒ5世は王が二度も援軍を送ったために非常に心象が...
45年の戦いは9月に偵察に来襲した950の兵をエストラント公が...
当初のデンマーク側の作戦はスコーネを放棄し、シェラン島に...
ところが、偵察にでた騎兵部隊の報告だとスウェーデン軍は王...
&ref(45年スヴェア解放戦争4.jpg,nolink);
当時の状況をセーブデータで戦場の霧を消して再現
この報告に王は喜ばれ、直ちに討って出ると詔した。
&ref(顔王若.jpg,[[AAR/デンマーク年代記]],nolink); 古来、...
12月12日、デンマーク軍は凍結したエーレスンド海峡を渡った。
&ref(氷上侵攻.jpg,nolink);
真冬に凍結した海峡を横断したこの出来事は、後に氷上侵攻と...
1月14日、ファルケンベリにて王弟クヌーズの軍9500と激突した。
&ref(フロデの矢.jpg,nolink);
21日、王の間近に控えていた先の宰相フローゼの放った矢が、...
この報に驚いた王弟クヌーズは
&ref(顔クヌーズ.jpg,nolink); これは大いなる凶兆だ。此処...
と述べると勝手に退却をはじめ、スウェーデン軍は混乱に陥っ...
&ref(45年スヴェア解放戦争8.jpg,nolink);
結果左翼のみが取り残される形となり左翼はわが軍の集中攻撃...
デンマーク軍はすぐさま南下し7日にはハルムスタードにてスウ...
ネースシェーから急行した軍はあと一歩のところで間に合わず...
&ref(45年スヴェア解放戦争92月26日.jpg,nolink);
&ref(歪みねえな.jpg,nolink);
また、王はこの戦いで慈悲の心満ちた振る舞いをなされた。
**将軍を国外から招聘 [#nd743648]
1346年7月30日、王は詔を発した。
&ref(顔王若.jpg,[[AAR/デンマーク年代記]],nolink); 先のマ...
&ref(顔王若.jpg,[[AAR/デンマーク年代記]],nolink); それは...
&ref(顔王若.jpg,[[AAR/デンマーク年代記]],nolink); よって...
この詔に従い諸臣は諸国の武勇の誉れ高い者らを勧誘した所、
ゴート人のアケ、ドイツ人のディートウィン、スヴェン人のヘ...
王はそのうちディートウィンを元帥とし、アケを将軍、ヘルギ...
&ref(46年招いた4人の将軍.jpg,nolink);
緑線が招いた四名
**コノン2世教皇即位 [#n3ad6e38]
&ref(46年教皇崩御.jpg,nolink);
主の受肉より1347年の4月2日、197代教皇ベネディクトゥス12世...
賄賂の慣習を廃止するなど厳格な教皇であったが、それ故に世...
フランス王フィリップ4世の暗殺後即位したジャン2世は教皇を...
教皇はローマに逃れたが教皇庁の権威は下がり異端が蔓延る原...
&ref(46年の異端信仰2.jpg,nolink);
崩御前の状況。異端はシェラン島にまで及んだ。
&ref(46年教皇崩御2.jpg,nolink);
ハーマル司教のイーレク枢機卿が第198代教皇コノン2世として...
教皇は王と同じくエストリズン家の出身で、ヴァルデマ勝利王...
この初の北欧出身の教皇はヴァルデマ4世自身にも驚きをもって...
王はローマ巡礼の燦燦たる結果以後教皇庁との関係改善を諦め...
王は急ぎ教皇庁に寄進し、また長女マグダレーネを彼女の教育...
&ref(46年教皇崩御7.jpg,nolink);
*[[巻三 ヴァルデマ再興王 1348~1354>AAR/デンマーク年代...
終了行:
[[AAR/デンマーク年代記]]
**国内情勢 [#se011ed8]
&ref(43年兄に剣術を教えてもらう.jpg,nolink);
5月22日、王は王兄エストラント公の下に参られて、剣術を習わ...
王は王兄の下で剣術に励まれたが、剣才が発揮されたのはむし...
&ref(常勝の天才.jpg,nolink);
最盛期には軍事値は31を記録し、エストラント公オトは八紘一...
&ref(43年兄に剣術を教えてもらう3.jpg,nolink);
王はエストラント公の下に招かれ食事を召されたが、そこで事...
王は食事の味に違和感を覚えられ、毒が盛られていないか詳し...
&ref(43年兄に剣術を教えてもらう4.jpg,nolink);
何だこのイベント
だが、それは杞憂であった。奇妙な味はかび臭い肉に香辛料を...
いずれにせよ、エストラント公は王に深く感謝され、調査費用...
**新宰相招聘 [#h08a7793]
&ref(宰相参る.jpg,nolink);
6月2日、ドイツ騎士団領ポゲサニアからイーギノルフ・フォン...
**神聖ローマ帝国との外交 [#ab7f62bf]
1343年から45年にかけて、王は二度神聖ローマ帝国に援軍を送...
帝国と親密な関係を維持し、デンマーク単独では劣勢なスウェ...
10月10日、神聖ローマ皇帝ルードヴィヒ4世は61歳で崩御された。
皇帝としての自負が強く、皇帝権力の増大に努め教皇とは慢性...
さらに後継争いの内乱や国内の異端にも悩まされ、多忙な治世...
&ref(ルードヴィヒ5世37年.jpg,nolink);
その嫡子ルードヴィヒ5世は王の姉マグダレーネの夫であるので...
彼はベネツィアとの戦争に義兄弟のヴァルデマ4世に援軍を乞う...
王は快諾され、少なくない軍勢を派遣された。
&ref(43年ヴェネチア戦役.jpg,nolink);
1344年8月28日、帝国はヴェネツィアからドゥイーノを獲得した。
&ref(44年教皇廃位戦役.jpg,nolink);
1344年11月21日、皇帝ルードヴィヒ5世は対立教皇を擁するフラ...
王はこの要請を承諾したが、深い慈しみの心を持たれる王は仲...
エストラント公オトを将軍とする常備軍部隊のみを遣した。
&ref(44年教皇廃位戦争4.jpg,nolink);
帝国とデンマークだけでなく教皇庁、ハンガリーも廃位に賛同...
&ref(44年教皇廃位戦争7.jpg,nolink);
デンマーク軍はフランス国境地帯にて小規模な戦闘を幾度か繰...
&ref(45年ジャン2世の最期2.jpg,nolink);
フランス国内の反乱が拡大し、対立教皇を奉じるジャン2世が退...
**スヴェア解放戦争 [#fdadc1af]
|LEFT:|CENTER:|LEFT:|CENTER:|c
|>|>|>|BGCOLOR(#ffccaa):''スヴェア解放戦争''|
|>|>|>|''年月日:''1345年10月11日-1346年2月26日|
|>|>|>|''結果:''エストラント公爵夫人アウネスがスウェーデ...
|>|>|>|BGCOLOR(#ffccaa):''交戦勢力''|
|デンマーク王国       ...
|神聖ローマ帝国  |不明|>|-|
|>|>|>|BGCOLOR(#ffccaa):''指揮官''|
|>|ヴァルデマ4世|>|ベリヘミル司祭アルフ|
|>|エストラント公オト|>|ハッランド伯爵クヌーズ|
|>|スコーネ大司教ペーザ|>|ファレイヤル伯爵アルゴット|
&ref(45年スヴェア解放戦争.jpg,nolink);
1345年10月11日、スウェーデン・ノルウェーは全土で黒死病が...
王はこの事を憂慮され、詔した。
&ref(顔王若.jpg,[[AAR/デンマーク年代記]],nolink); スウェ...
&ref(顔王若.jpg,[[AAR/デンマーク年代記]],nolink); 恣意的...
&ref(顔王若.jpg,[[AAR/デンマーク年代記]],nolink); 彼の所...
&ref(顔王若.jpg,[[AAR/デンマーク年代記]],nolink); 翻って...
&ref(顔王若.jpg,[[AAR/デンマーク年代記]],nolink); 因って...
&ref(顔王若.jpg,[[AAR/デンマーク年代記]],nolink); ここに...
&ref(顔王若.jpg,[[AAR/デンマーク年代記]],nolink); かの国...
王は詔と共に神聖ローマ帝国皇帝ルードヴィヒ5世に勅使を送り...
&ref(45年スヴェア解放戦争3.jpg,nolink);
ルードヴィヒ5世は王が二度も援軍を送ったために非常に心象が...
45年の戦いは9月に偵察に来襲した950の兵をエストラント公が...
当初のデンマーク側の作戦はスコーネを放棄し、シェラン島に...
ところが、偵察にでた騎兵部隊の報告だとスウェーデン軍は王...
&ref(45年スヴェア解放戦争4.jpg,nolink);
当時の状況をセーブデータで戦場の霧を消して再現
この報告に王は喜ばれ、直ちに討って出ると詔した。
&ref(顔王若.jpg,[[AAR/デンマーク年代記]],nolink); 古来、...
12月12日、デンマーク軍は凍結したエーレスンド海峡を渡った。
&ref(氷上侵攻.jpg,nolink);
真冬に凍結した海峡を横断したこの出来事は、後に氷上侵攻と...
1月14日、ファルケンベリにて王弟クヌーズの軍9500と激突した。
&ref(フロデの矢.jpg,nolink);
21日、王の間近に控えていた先の宰相フローゼの放った矢が、...
この報に驚いた王弟クヌーズは
&ref(顔クヌーズ.jpg,nolink); これは大いなる凶兆だ。此処...
と述べると勝手に退却をはじめ、スウェーデン軍は混乱に陥っ...
&ref(45年スヴェア解放戦争8.jpg,nolink);
結果左翼のみが取り残される形となり左翼はわが軍の集中攻撃...
デンマーク軍はすぐさま南下し7日にはハルムスタードにてスウ...
ネースシェーから急行した軍はあと一歩のところで間に合わず...
&ref(45年スヴェア解放戦争92月26日.jpg,nolink);
&ref(歪みねえな.jpg,nolink);
また、王はこの戦いで慈悲の心満ちた振る舞いをなされた。
**将軍を国外から招聘 [#nd743648]
1346年7月30日、王は詔を発した。
&ref(顔王若.jpg,[[AAR/デンマーク年代記]],nolink); 先のマ...
&ref(顔王若.jpg,[[AAR/デンマーク年代記]],nolink); それは...
&ref(顔王若.jpg,[[AAR/デンマーク年代記]],nolink); よって...
この詔に従い諸臣は諸国の武勇の誉れ高い者らを勧誘した所、
ゴート人のアケ、ドイツ人のディートウィン、スヴェン人のヘ...
王はそのうちディートウィンを元帥とし、アケを将軍、ヘルギ...
&ref(46年招いた4人の将軍.jpg,nolink);
緑線が招いた四名
**コノン2世教皇即位 [#n3ad6e38]
&ref(46年教皇崩御.jpg,nolink);
主の受肉より1347年の4月2日、197代教皇ベネディクトゥス12世...
賄賂の慣習を廃止するなど厳格な教皇であったが、それ故に世...
フランス王フィリップ4世の暗殺後即位したジャン2世は教皇を...
教皇はローマに逃れたが教皇庁の権威は下がり異端が蔓延る原...
&ref(46年の異端信仰2.jpg,nolink);
崩御前の状況。異端はシェラン島にまで及んだ。
&ref(46年教皇崩御2.jpg,nolink);
ハーマル司教のイーレク枢機卿が第198代教皇コノン2世として...
教皇は王と同じくエストリズン家の出身で、ヴァルデマ勝利王...
この初の北欧出身の教皇はヴァルデマ4世自身にも驚きをもって...
王はローマ巡礼の燦燦たる結果以後教皇庁との関係改善を諦め...
王は急ぎ教皇庁に寄進し、また長女マグダレーネを彼女の教育...
&ref(46年教皇崩御7.jpg,nolink);
*[[巻三 ヴァルデマ再興王 1348~1354>AAR/デンマーク年代...
ページ名: