AAR/デンマーク年代記/巻三 ヴァルデマ再興王 1348~1354
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/デンマーク年代記]]
**第十次十字軍 [#lb24f8eb]
第十次十字軍
|LEFT:|CENTER:|LEFT:|CENTER:|c
|>|>|>|BGCOLOR(#ffccaa):''第十次十字軍''|
|>|>|>|年月日:1348年1月28日-1350年9月18日|
|>|>|>|結果:エルサレム王国の再興|
|>|BGCOLOR(#ffccaa):''十字軍勢力''|>|BGCOLOR(#ffccaa):''...
|デンマーク王国|12000|バフリ朝|25000|
|サンティアゴ騎士団|12000|ムルズキド朝   &...
|教皇庁(招聘した聖ヨハネ騎士団も含む)|8300|>|-|
|ヴェネツィア共和国|4800|>|-|
|マントヴァ公国|3000|>|-|
|>|ヴァルデマ4世|>|”スルタン”ナジル・ムハンマド|
|>|エストラント公オト|>|タラブルス太守サラアッディーン・...
|>|スリースヴィ公ヴァルデマ5世|>|アッカ太守サイド|
|>|ヘルギ・アヴ・ロマ|>|アル=サイド太守カンツ・イブン=...
|>|ディートウィン|>|キナスリン太守ラティフ|
|>|アケ|>|イグミ|
|>|コリ|>|-|
&ref(47年第十次十字軍.jpg,nolink);
1348年1月28日、教皇コノン2世は第十次十字軍を唱えた。
すでに対立教皇ボニファティウス9世は数か月前に廃位されてお...
宗教権威の回復をみたコノン2世は76年間にわたり行われていな...
当時王は神聖ローマ帝国の異端反乱鎮圧に参戦していたが、王...
王自ら将軍として諸侯に号令をかけ、帝国に援軍として出して...
だが、当初は教皇のもくろみ通りにはいかなかった。
教皇の呼びかけに応じたのは王位保持者ではデンマーク王ヴァ...
&ref(47年第十次十字軍3しょぼい十字軍.jpg,nolink);
&ref(47年第十次十字軍2不信心者の死.jpg,nolink);
王の招聘に応じなかったエーゼル伯ヤーコプが卒し、子がいな...
不審死であったが、人々は神意であると噂した。
9月1日、王自ら率いるデンマーク軍がヤッファに上陸した。周...
王は軍をエストラント公率いる軍と王自らが率いる軍に二分し...
&ref(47年第十次十字軍5.jpg,nolink);
11月3日、サレプタにて少数のサラセン人と戦闘状態に陥ったが...
''クアラット・ナジムの戦い''
十字軍20000VSサラセン人10000
4月10日、教皇軍とダルソンにて合流した十字軍はであったが、...
エストラント公オト率いる先遣隊がユーフラテス川沿いのクア...
クアラット=ナジムはサラセン人の言葉で”星の城”を意味し、...
エストラント公は城を拠点としサラセン人を迎え撃った。
&ref(49年第十次十字軍1.jpg,nolink);&ref(49年第十次十字軍2...
対するサラセン人は十字軍が集結する前に各個撃破すべく不利...
&ref(49年第十次十字軍3 .jpg,nolink);
前線は膠着したまま4月24日には王の軍、5月9日には教皇軍が加...
&ref(49年第十次十字軍4.jpg,nolink);
王は敗残する敵をキュロスまで追撃し、ワリー・カイデッリー...
7月25日、宮廷長官ヤルマの献策により75グルデンを得ることが...
&ref(49年第十次十字軍5.jpg,nolink);
''ドゥマイルの戦い''
十字軍8859対サラセン人1900
8月11日にドゥマイルで王が敵と戦っている時、デンマーク本国...
宮廷司祭ペドロは対異端十字軍と称してシェラン島の異端信仰...
彼の強引なやり方は異端者どころか正しい信仰を持つものの反...
&ref(49年第十次十字軍6.jpg,nolink);
王はこのことを問題視され、前の宰相フローゼを召して
&ref(顔王若.jpg,[[AAR/デンマーク年代記]],nolink); 国で異...
&ref(顔総督.jpg,[[AAR/デンマーク年代記/巻一 ヴァルデマ再...
&ref(50年ゲオフレイを招く.jpg,nolink);
招聘できる人物では最高の人物である
9月18日、イングランド出身のジョーフレイ・モルティメルがデ...
王は喜ばれ、さっそく宮廷司祭とするよう命じた。
''ヤッファの戦い''
十字軍24000対サラセン人6900
&ref(49年第十次十字軍9.jpg,nolink);
1350年2月14日、"スルタン"ナジル・ムハンマドは西方より集め...
この軍がデンマーク軍との決戦を目指していることは確実であ...
それがヤッファ包囲軍なのか、エルサレム包囲軍なのかは未だ...
これの二軍を合わせると8500であるが、エルサレムとヤッファ...
これらが各個撃破の対象となってしまう事を危惧し、どちらか...
ジャッファとエルサレムは双方ともにあとわずかで陥落すると...
そこで王は双方の包囲軍の中から一部を引き抜き、それらを各...
そして敵軍が向かう都市が判明した場合、その都市へ向かう軍...
これでスルタンがどちらに攻撃しても迎え撃てるだけの兵力を...
&ref(49年第十次十字軍10.jpg,nolink);
3月1日、ヤッファにて交戦したが、作戦が功を奏し敵より多い...
&ref(エルサレム開放.jpg,nolink);
3月5日、エルサレムが陥落した。ノルド的優しさ持つデンマー...
太守の家族5名を捕虜とし、包囲軍はヤッファへ急行した。
&ref(50年十字軍2.jpg,nolink);
十字軍はスルタンの首を取るべく敵左翼に攻撃を集中させたが...
3月13日、教皇庁やエルサレム包囲軍が到着すると大勢は決した。
''異端の聖人来たる''
&ref(50年十字軍4.jpg,nolink);
十字軍が残敵の掃射に移っていた4月22日、一人の聖人が王の下...
彼は東方の正教会こそがまったき道であり、王や教皇庁は異端...
王は大いに怒りこの者を投獄した。
&ref(50年十字軍5.jpg,nolink);
反対する廷臣は誰もいなかった。
''ガザの戦い''
十字軍6000対ムスリム勢力1600
&ref(50年十字軍7.jpg,nolink);
5月12日から5月25日、ガザでスリースヴィ公軍がアフリカから...
以降大規模な敵兵力は見られなくなる。
&ref(50年十字軍勝利.jpg,nolink);
そして1350年9月18日。この日、59年の時を経てイスラエル王国...
10月3日、サラセン人のカリフアッマードがジハードを宣言した。
だが、先の戦いで敗北したバフリ朝スルタン、ナースィル・ム...
彼はスンニ派本流の信仰を捨て、イバード派に宗旨替えしてい...
エルサレムが落ち着く間もなく始まったジハードに対し、キリ...
&ref(同志は暖かい.jpg,nolink);
10月26日には、教皇より200ダカットの下賜が。
1351年1月17日、聖ヨハネ騎士団が臣従。王は大いに喜ばれ、50...
1月26日、皇帝ルードヴィヒ5世が聖地防衛の協力を申し出た。...
この戦いはデンマーク側が優勢であったが、砂漠の不毛な戦い...
&ref(七代祟ってやる.jpg,nolink);
**再興王と称すこと [#a898658e]
この頃、民衆は王の功績を讃え、王を「大王」と呼称すること...
&ref(先祖と被る.jpg,nolink);
デンマーク国王で大王を冠するのはクヌーズ一世、ヴァルデマ...
王は大層喜ばれたが、臣下を集めこう詔された
&ref(顔王若.jpg,[[AAR/デンマーク年代記]],nolink); 近ごろ...
&ref(顔エギノルフ.jpg,nolink); 陛下はその実直なお力によ...
&ref(顔エギノルフ.jpg,nolink); 陛下がこの二つの王国を再...
王はその上奏を聞き入れられ、人々が「再興王」と呼ぶことを...
&ref(再興王.jpg,nolink);
&ref(総督死去.jpg,nolink);
1252年3月31日、ウトランデ総督エズルフが薨去した。58歳であ...
妻を刺殺するなど行動に問題は多かったが王の信任厚く、
王の密偵頭としてドイツ人領回復に大いに功績があったとされ...
王の即位と共に密偵頭を後身に譲った。
**コノン2世猊下崩御 [#a3ad49e3]
&ref(52年教皇猊下崩御.jpg,nolink);
主の受肉より1352年の11月29日、第198代教皇コノン2世が崩御...
教皇はヴァルデマ勝利王の4世孫にあたり、王の三従兄弟にあた...
謹厳実直にして人当たりがよくキリスト教世界の再建に尽力を...
&ref(52年教皇猊下崩御2.jpg,nolink);
ポンティグニ司教のオツェーニン枢機卿が第199代教皇シンマク...
カステーリャ王家であるド・イヴレ家の出身であり、ロンバル...
この教皇は即位前より痴愚の誉れ高く、ラテン語の教養以前の...
そもそも、モントベリアルド男爵レナウドの唯一の男子であり...
親が扱いに困り修道院に入れたゆえであるともっぱらの噂であ...
**フィンランド戦役 [#zfa9b00f]
王は前の教皇よりエスターラント公位の請求者として認められ...
1352年10月23日、王は詔を発し、エスターラント公位を回復す...
1353年1月19日にニーラントに上陸し、一万のうち8000をヘーメ...
だが、冬のフィンランドは寒く、夜になると士卒は寒さに苦し...
ヘルギ・アヴ・ロマはスヴェン人で、スヴェア戦役後に王を慕...
その性格は敬神にして貞節、向上心の途切れるときがなかった。
王は自ら行ってその労苦を慰め、御自ら薪を燃やしあそばされ...
&ref(53年フィンランド戦役.jpg,nolink);
7月17日、ヘーメに敵6300が襲来した。これに対するわが軍は一...
王は2500の増援を待って反撃することとした。
8月3日、増援の内1500が到着し、中央部から順に交戦が始まっ...
5日には王の指揮する左翼も交戦状態になることが予想されたが...
王は陣を御高覧されている最中、初陣で震えている若い従卒を...
&ref(53年フィンランド戦役2.jpg,nolink);
&ref(極地の側翼包囲.jpg,nolink);
右翼はヘルギ将軍の指揮していた軍であり、彼らは将軍の仇討...
見事な側翼包囲を決め、増援のうち1000は未だ戦場についてい...
この会戦の勝利により、エスターラント公は戦意を喪失し王の...
**第二次アンジュー帝国 [#l0f272b1]
シンマクス2世即位より遡ること3か月前、世界中の注目を集め...
7月11日に崩御したエドワード3世の跡を継ぎイングランド王位...
&ref(52年第二次アンジュー帝国のこと.jpg,nolink);
&ref(52年第二次アンジュー帝国のこと2.jpg,nolink);
この統一王国の総兵力は35000を超え、イル=ハン国を抜き神聖...
彼女の5世の祖父ジョン王以来のアンジュー帝国の復活、いやそ...
だがイザベラは未だ独身であった。いったい誰を王配として迎...
イザベラは中々求婚に応えようとしなかった。彼女の望む女系...
彼女が婚姻したのは年明けて1353年、相手はアラゴン王ペドロ4...
&ref(53年第二次アンジュー帝国のこと.jpg,nolink);
人々は大いに感嘆した。ペドロ王には男子はおらず、妻はすで...
この二人から生まれる子は、男子であればイングランド・フラ...
今や西方に大帝国が誕生しようとしていた!
…だが事実はそう甘くはなかった。
大帝国誕生を嫌う神聖ローマ帝国、イングランドの施政下に置...
イングランド・フランス女王イザベラは5月6日、不審な死を遂...
&ref(53年第二次アンジュー帝国のこと3.jpg,nolink);
イングランド王位は妹のジョアンが継いだが、それに反発する...
のちにヴァロワ家のフィリップが継承した。
&ref(54年フランス王位のゆくえ.jpg,nolink);
ヴァロワ家のジャンは2度即位し2度退位したが今度は戻るこ...
**あるムスリムの女 [#vbd50619]
&ref(ネシバ1.jpg,nolink);
ニーダーロートリンゲン大公ジャンが褐色の肌に惚れたのか後...
ニーダーロートリンゲン大公ジャンがデンマーク王ヴァルデマ...
私は先日妻を亡くし、ただ呆然とすることしかできない日々を...
その折貴殿の宮廷におられるネシバの才を聞き及び、彼女を後...
どうかこの老人に婚姻を認めていただけませんでしょうか。
&ref(ネシバ2.jpg,nolink);
ネシバも夫に先立たれており、断る理由もないので許可した。
※この人物はおそらくブラバント公ジャン3世。
1351年に大公位を創設した。
1354年2月20日、教皇庁の使者が入朝した。王に謁見して申すに、
&ref(顔教皇使.jpg,nolink); 近ごろの貴公の活躍ぶりは、教...
&ref(顔教皇使.jpg,nolink); 貴公にとっても喜ばれ、感謝さ...
王は大いに怒り
&ref(顔王中.jpg,nolink); 余は先の教皇猊下の御世も、先々...
&ref(顔王中.jpg,nolink); そもそも、今上の教皇になにか便...
とのたまわれ、使者を追い返した。
&ref(54年無能教皇の専横に立ち向かう.jpg,nolink);
教皇庁との関係は悪化したが、教皇庁は王の今までの功績を鑑...
**ノルウェー調略 [#m79fec75]
第一王女マグダレーネは3月9日成人し、ノルウェー王マグヌス...
女系結婚であり、王が将来ハーコンをノルウェー王に据えてエ...
&ref(ハーコン.jpg,nolink);
だが、不安要素もあった。ハーコンは遺伝的に欠陥を抱えてお...
&ref(54年王女の婿のために祈る.jpg,nolink);
王はこの者のために誓願をされたが、
&ref(ハーコン死す.jpg,nolink);
1356年10月10日、ハーコンが卒去した。
王は驚かれたが、不審死ではないと知るとアスカロン伯ヴァル...
&ref(若き密偵頭.jpg,nolink);
スリースヴィ公ヴァルデマ5世の第二子で、若くして密偵頭に...
&ref(顔密偵頭.jpg,nolink); 陛下、心中お察しいたします。...
&ref(顔王中.jpg,nolink); 何とも幸の薄い男であったな。し...
&ref(顔密偵頭.jpg,nolink); スウェーデン女王アウネスはノ...
&ref(顔密偵頭.jpg,nolink); ですがマグヌス7世は母系でノル...
&ref(顔王中.jpg,nolink); それで、女系の姻族は幾らいるのだ
&ref(顔密偵頭.jpg,nolink); 8名おります。この者らすべてと...
&ref(マグヌス王の継承者.jpg,nolink);
&ref(顔王中.jpg,nolink); これだけの人数を除く事は難しい...
&ref(顔密偵頭.jpg,nolink); 臣が思いますに、3つの理由をも...
&ref(顔密偵頭.jpg,nolink); まず第一に、王位請求者で適切...
&ref(顔密偵頭.jpg,nolink); 第二に、たとえ王位請求者を召...
&ref(顔密偵頭.jpg,nolink); もし男子が生まれれば、三国の...
&ref(顔密偵頭.jpg,nolink); 第三に、かつて陛下はフュン島...
&ref(顔密偵頭.jpg,nolink); 戦であれば国土は荒れ、諸侯は...
&ref(顔密偵頭.jpg,nolink); ノルウェーにおいても利と義、...
&ref(顔王中.jpg,nolink); 良く申した。以後この件は汝に一...
王は密偵によるノルウェーの調略を進めることとし、マグダレ...
このとき同時に、次女スィスィーリェはブルガリア皇太子モム...
*[[巻四 ヴァルデマ再興王 1355~1364>AAR/デンマーク年代...
終了行:
[[AAR/デンマーク年代記]]
**第十次十字軍 [#lb24f8eb]
第十次十字軍
|LEFT:|CENTER:|LEFT:|CENTER:|c
|>|>|>|BGCOLOR(#ffccaa):''第十次十字軍''|
|>|>|>|年月日:1348年1月28日-1350年9月18日|
|>|>|>|結果:エルサレム王国の再興|
|>|BGCOLOR(#ffccaa):''十字軍勢力''|>|BGCOLOR(#ffccaa):''...
|デンマーク王国|12000|バフリ朝|25000|
|サンティアゴ騎士団|12000|ムルズキド朝   &...
|教皇庁(招聘した聖ヨハネ騎士団も含む)|8300|>|-|
|ヴェネツィア共和国|4800|>|-|
|マントヴァ公国|3000|>|-|
|>|ヴァルデマ4世|>|”スルタン”ナジル・ムハンマド|
|>|エストラント公オト|>|タラブルス太守サラアッディーン・...
|>|スリースヴィ公ヴァルデマ5世|>|アッカ太守サイド|
|>|ヘルギ・アヴ・ロマ|>|アル=サイド太守カンツ・イブン=...
|>|ディートウィン|>|キナスリン太守ラティフ|
|>|アケ|>|イグミ|
|>|コリ|>|-|
&ref(47年第十次十字軍.jpg,nolink);
1348年1月28日、教皇コノン2世は第十次十字軍を唱えた。
すでに対立教皇ボニファティウス9世は数か月前に廃位されてお...
宗教権威の回復をみたコノン2世は76年間にわたり行われていな...
当時王は神聖ローマ帝国の異端反乱鎮圧に参戦していたが、王...
王自ら将軍として諸侯に号令をかけ、帝国に援軍として出して...
だが、当初は教皇のもくろみ通りにはいかなかった。
教皇の呼びかけに応じたのは王位保持者ではデンマーク王ヴァ...
&ref(47年第十次十字軍3しょぼい十字軍.jpg,nolink);
&ref(47年第十次十字軍2不信心者の死.jpg,nolink);
王の招聘に応じなかったエーゼル伯ヤーコプが卒し、子がいな...
不審死であったが、人々は神意であると噂した。
9月1日、王自ら率いるデンマーク軍がヤッファに上陸した。周...
王は軍をエストラント公率いる軍と王自らが率いる軍に二分し...
&ref(47年第十次十字軍5.jpg,nolink);
11月3日、サレプタにて少数のサラセン人と戦闘状態に陥ったが...
''クアラット・ナジムの戦い''
十字軍20000VSサラセン人10000
4月10日、教皇軍とダルソンにて合流した十字軍はであったが、...
エストラント公オト率いる先遣隊がユーフラテス川沿いのクア...
クアラット=ナジムはサラセン人の言葉で”星の城”を意味し、...
エストラント公は城を拠点としサラセン人を迎え撃った。
&ref(49年第十次十字軍1.jpg,nolink);&ref(49年第十次十字軍2...
対するサラセン人は十字軍が集結する前に各個撃破すべく不利...
&ref(49年第十次十字軍3 .jpg,nolink);
前線は膠着したまま4月24日には王の軍、5月9日には教皇軍が加...
&ref(49年第十次十字軍4.jpg,nolink);
王は敗残する敵をキュロスまで追撃し、ワリー・カイデッリー...
7月25日、宮廷長官ヤルマの献策により75グルデンを得ることが...
&ref(49年第十次十字軍5.jpg,nolink);
''ドゥマイルの戦い''
十字軍8859対サラセン人1900
8月11日にドゥマイルで王が敵と戦っている時、デンマーク本国...
宮廷司祭ペドロは対異端十字軍と称してシェラン島の異端信仰...
彼の強引なやり方は異端者どころか正しい信仰を持つものの反...
&ref(49年第十次十字軍6.jpg,nolink);
王はこのことを問題視され、前の宰相フローゼを召して
&ref(顔王若.jpg,[[AAR/デンマーク年代記]],nolink); 国で異...
&ref(顔総督.jpg,[[AAR/デンマーク年代記/巻一 ヴァルデマ再...
&ref(50年ゲオフレイを招く.jpg,nolink);
招聘できる人物では最高の人物である
9月18日、イングランド出身のジョーフレイ・モルティメルがデ...
王は喜ばれ、さっそく宮廷司祭とするよう命じた。
''ヤッファの戦い''
十字軍24000対サラセン人6900
&ref(49年第十次十字軍9.jpg,nolink);
1350年2月14日、"スルタン"ナジル・ムハンマドは西方より集め...
この軍がデンマーク軍との決戦を目指していることは確実であ...
それがヤッファ包囲軍なのか、エルサレム包囲軍なのかは未だ...
これの二軍を合わせると8500であるが、エルサレムとヤッファ...
これらが各個撃破の対象となってしまう事を危惧し、どちらか...
ジャッファとエルサレムは双方ともにあとわずかで陥落すると...
そこで王は双方の包囲軍の中から一部を引き抜き、それらを各...
そして敵軍が向かう都市が判明した場合、その都市へ向かう軍...
これでスルタンがどちらに攻撃しても迎え撃てるだけの兵力を...
&ref(49年第十次十字軍10.jpg,nolink);
3月1日、ヤッファにて交戦したが、作戦が功を奏し敵より多い...
&ref(エルサレム開放.jpg,nolink);
3月5日、エルサレムが陥落した。ノルド的優しさ持つデンマー...
太守の家族5名を捕虜とし、包囲軍はヤッファへ急行した。
&ref(50年十字軍2.jpg,nolink);
十字軍はスルタンの首を取るべく敵左翼に攻撃を集中させたが...
3月13日、教皇庁やエルサレム包囲軍が到着すると大勢は決した。
''異端の聖人来たる''
&ref(50年十字軍4.jpg,nolink);
十字軍が残敵の掃射に移っていた4月22日、一人の聖人が王の下...
彼は東方の正教会こそがまったき道であり、王や教皇庁は異端...
王は大いに怒りこの者を投獄した。
&ref(50年十字軍5.jpg,nolink);
反対する廷臣は誰もいなかった。
''ガザの戦い''
十字軍6000対ムスリム勢力1600
&ref(50年十字軍7.jpg,nolink);
5月12日から5月25日、ガザでスリースヴィ公軍がアフリカから...
以降大規模な敵兵力は見られなくなる。
&ref(50年十字軍勝利.jpg,nolink);
そして1350年9月18日。この日、59年の時を経てイスラエル王国...
10月3日、サラセン人のカリフアッマードがジハードを宣言した。
だが、先の戦いで敗北したバフリ朝スルタン、ナースィル・ム...
彼はスンニ派本流の信仰を捨て、イバード派に宗旨替えしてい...
エルサレムが落ち着く間もなく始まったジハードに対し、キリ...
&ref(同志は暖かい.jpg,nolink);
10月26日には、教皇より200ダカットの下賜が。
1351年1月17日、聖ヨハネ騎士団が臣従。王は大いに喜ばれ、50...
1月26日、皇帝ルードヴィヒ5世が聖地防衛の協力を申し出た。...
この戦いはデンマーク側が優勢であったが、砂漠の不毛な戦い...
&ref(七代祟ってやる.jpg,nolink);
**再興王と称すこと [#a898658e]
この頃、民衆は王の功績を讃え、王を「大王」と呼称すること...
&ref(先祖と被る.jpg,nolink);
デンマーク国王で大王を冠するのはクヌーズ一世、ヴァルデマ...
王は大層喜ばれたが、臣下を集めこう詔された
&ref(顔王若.jpg,[[AAR/デンマーク年代記]],nolink); 近ごろ...
&ref(顔エギノルフ.jpg,nolink); 陛下はその実直なお力によ...
&ref(顔エギノルフ.jpg,nolink); 陛下がこの二つの王国を再...
王はその上奏を聞き入れられ、人々が「再興王」と呼ぶことを...
&ref(再興王.jpg,nolink);
&ref(総督死去.jpg,nolink);
1252年3月31日、ウトランデ総督エズルフが薨去した。58歳であ...
妻を刺殺するなど行動に問題は多かったが王の信任厚く、
王の密偵頭としてドイツ人領回復に大いに功績があったとされ...
王の即位と共に密偵頭を後身に譲った。
**コノン2世猊下崩御 [#a3ad49e3]
&ref(52年教皇猊下崩御.jpg,nolink);
主の受肉より1352年の11月29日、第198代教皇コノン2世が崩御...
教皇はヴァルデマ勝利王の4世孫にあたり、王の三従兄弟にあた...
謹厳実直にして人当たりがよくキリスト教世界の再建に尽力を...
&ref(52年教皇猊下崩御2.jpg,nolink);
ポンティグニ司教のオツェーニン枢機卿が第199代教皇シンマク...
カステーリャ王家であるド・イヴレ家の出身であり、ロンバル...
この教皇は即位前より痴愚の誉れ高く、ラテン語の教養以前の...
そもそも、モントベリアルド男爵レナウドの唯一の男子であり...
親が扱いに困り修道院に入れたゆえであるともっぱらの噂であ...
**フィンランド戦役 [#zfa9b00f]
王は前の教皇よりエスターラント公位の請求者として認められ...
1352年10月23日、王は詔を発し、エスターラント公位を回復す...
1353年1月19日にニーラントに上陸し、一万のうち8000をヘーメ...
だが、冬のフィンランドは寒く、夜になると士卒は寒さに苦し...
ヘルギ・アヴ・ロマはスヴェン人で、スヴェア戦役後に王を慕...
その性格は敬神にして貞節、向上心の途切れるときがなかった。
王は自ら行ってその労苦を慰め、御自ら薪を燃やしあそばされ...
&ref(53年フィンランド戦役.jpg,nolink);
7月17日、ヘーメに敵6300が襲来した。これに対するわが軍は一...
王は2500の増援を待って反撃することとした。
8月3日、増援の内1500が到着し、中央部から順に交戦が始まっ...
5日には王の指揮する左翼も交戦状態になることが予想されたが...
王は陣を御高覧されている最中、初陣で震えている若い従卒を...
&ref(53年フィンランド戦役2.jpg,nolink);
&ref(極地の側翼包囲.jpg,nolink);
右翼はヘルギ将軍の指揮していた軍であり、彼らは将軍の仇討...
見事な側翼包囲を決め、増援のうち1000は未だ戦場についてい...
この会戦の勝利により、エスターラント公は戦意を喪失し王の...
**第二次アンジュー帝国 [#l0f272b1]
シンマクス2世即位より遡ること3か月前、世界中の注目を集め...
7月11日に崩御したエドワード3世の跡を継ぎイングランド王位...
&ref(52年第二次アンジュー帝国のこと.jpg,nolink);
&ref(52年第二次アンジュー帝国のこと2.jpg,nolink);
この統一王国の総兵力は35000を超え、イル=ハン国を抜き神聖...
彼女の5世の祖父ジョン王以来のアンジュー帝国の復活、いやそ...
だがイザベラは未だ独身であった。いったい誰を王配として迎...
イザベラは中々求婚に応えようとしなかった。彼女の望む女系...
彼女が婚姻したのは年明けて1353年、相手はアラゴン王ペドロ4...
&ref(53年第二次アンジュー帝国のこと.jpg,nolink);
人々は大いに感嘆した。ペドロ王には男子はおらず、妻はすで...
この二人から生まれる子は、男子であればイングランド・フラ...
今や西方に大帝国が誕生しようとしていた!
…だが事実はそう甘くはなかった。
大帝国誕生を嫌う神聖ローマ帝国、イングランドの施政下に置...
イングランド・フランス女王イザベラは5月6日、不審な死を遂...
&ref(53年第二次アンジュー帝国のこと3.jpg,nolink);
イングランド王位は妹のジョアンが継いだが、それに反発する...
のちにヴァロワ家のフィリップが継承した。
&ref(54年フランス王位のゆくえ.jpg,nolink);
ヴァロワ家のジャンは2度即位し2度退位したが今度は戻るこ...
**あるムスリムの女 [#vbd50619]
&ref(ネシバ1.jpg,nolink);
ニーダーロートリンゲン大公ジャンが褐色の肌に惚れたのか後...
ニーダーロートリンゲン大公ジャンがデンマーク王ヴァルデマ...
私は先日妻を亡くし、ただ呆然とすることしかできない日々を...
その折貴殿の宮廷におられるネシバの才を聞き及び、彼女を後...
どうかこの老人に婚姻を認めていただけませんでしょうか。
&ref(ネシバ2.jpg,nolink);
ネシバも夫に先立たれており、断る理由もないので許可した。
※この人物はおそらくブラバント公ジャン3世。
1351年に大公位を創設した。
1354年2月20日、教皇庁の使者が入朝した。王に謁見して申すに、
&ref(顔教皇使.jpg,nolink); 近ごろの貴公の活躍ぶりは、教...
&ref(顔教皇使.jpg,nolink); 貴公にとっても喜ばれ、感謝さ...
王は大いに怒り
&ref(顔王中.jpg,nolink); 余は先の教皇猊下の御世も、先々...
&ref(顔王中.jpg,nolink); そもそも、今上の教皇になにか便...
とのたまわれ、使者を追い返した。
&ref(54年無能教皇の専横に立ち向かう.jpg,nolink);
教皇庁との関係は悪化したが、教皇庁は王の今までの功績を鑑...
**ノルウェー調略 [#m79fec75]
第一王女マグダレーネは3月9日成人し、ノルウェー王マグヌス...
女系結婚であり、王が将来ハーコンをノルウェー王に据えてエ...
&ref(ハーコン.jpg,nolink);
だが、不安要素もあった。ハーコンは遺伝的に欠陥を抱えてお...
&ref(54年王女の婿のために祈る.jpg,nolink);
王はこの者のために誓願をされたが、
&ref(ハーコン死す.jpg,nolink);
1356年10月10日、ハーコンが卒去した。
王は驚かれたが、不審死ではないと知るとアスカロン伯ヴァル...
&ref(若き密偵頭.jpg,nolink);
スリースヴィ公ヴァルデマ5世の第二子で、若くして密偵頭に...
&ref(顔密偵頭.jpg,nolink); 陛下、心中お察しいたします。...
&ref(顔王中.jpg,nolink); 何とも幸の薄い男であったな。し...
&ref(顔密偵頭.jpg,nolink); スウェーデン女王アウネスはノ...
&ref(顔密偵頭.jpg,nolink); ですがマグヌス7世は母系でノル...
&ref(顔王中.jpg,nolink); それで、女系の姻族は幾らいるのだ
&ref(顔密偵頭.jpg,nolink); 8名おります。この者らすべてと...
&ref(マグヌス王の継承者.jpg,nolink);
&ref(顔王中.jpg,nolink); これだけの人数を除く事は難しい...
&ref(顔密偵頭.jpg,nolink); 臣が思いますに、3つの理由をも...
&ref(顔密偵頭.jpg,nolink); まず第一に、王位請求者で適切...
&ref(顔密偵頭.jpg,nolink); 第二に、たとえ王位請求者を召...
&ref(顔密偵頭.jpg,nolink); もし男子が生まれれば、三国の...
&ref(顔密偵頭.jpg,nolink); 第三に、かつて陛下はフュン島...
&ref(顔密偵頭.jpg,nolink); 戦であれば国土は荒れ、諸侯は...
&ref(顔密偵頭.jpg,nolink); ノルウェーにおいても利と義、...
&ref(顔王中.jpg,nolink); 良く申した。以後この件は汝に一...
王は密偵によるノルウェーの調略を進めることとし、マグダレ...
このとき同時に、次女スィスィーリェはブルガリア皇太子モム...
*[[巻四 ヴァルデマ再興王 1355~1364>AAR/デンマーク年代...
ページ名: