AAR/スクショで見る十字軍物語/バグラトゥニ家/イオアネス3世 vsモンゴル
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/スクショで見る十字軍物語/バグラトゥニ家]]
*ヴォルガの戦い [#l4c24209]
#ref(m1.jpg,nolink)
アラニア公国より急使がくる
アラニア公国はグルジアのすぐ北に位置する国家で、グルジア...
「Golden Hordeの弓騎兵がヴォルガ河を渡り、カフカース山脈...
アラニア公国はビザンツの勢力圏である。
これを見捨てれば、モンゴルは次はカフカース山脈へ、そして...
1275年7月27日、イオアネス3世は軍を動員して、これを迎え撃...
14万を超える大軍がカフカースを超えて、ヴォルガのステップ...
#ref(m2.jpg,nolink)
キプチャクハンの一軍を捕捉
ビザンツ軍はアラニア領内で編成を整え、8000~12000の規模の...
1275年9月20日、ヴォルガ河東岸、カスピ海の北にキプチャクハ...
イオアネス3世は、ビザンツ軍の斥候部隊に敵をひきつけて引き...
#ref(m3.jpg,nolink)
キプチャクハン、ようやくヴォルガ河を渡河
モンゴル軍がビザンツの大軍を警戒してなかなかヴォルガ河を...
ここでアラニア公爵が功をあせって寡兵でUZEMSに突出、単独で...
しかしモンゴル軍が釣れたのはアラニア公爵の予期せぬ手柄で...
だがモンゴル騎兵の精強無比は想像以上で、13000の敵軍にたい...
すぐにビザンツ軍9000が駆け付けたが、アテにしていたアラニ...
キリスト教徒たちの陣営が崩壊寸前になって、ようやくさらな...
#ref(m4.jpg,nolink)
1276年2月の戦線。モンゴル軍はヴォルガ河をわたって攻勢を...
ヴォルガ川上流ではモンゴル軍13000の前にカザン公爵が苦戦...
ヴォルガ川下流ではモンゴル軍10000の前にアラニア公爵の部...
これに対してビザンツ軍は城攻めのほかに組織した遊撃部隊で...
ヴォルガ川上流には23000の増援が、下流には12000の増援が急...
モンゴル軍は馬上から弓を射てこちらの士気を挫き、かつ接近...
千戸制をとって行軍中も家畜や略奪によって補給が可能なため...
要するに、質ではかなわない。
ビザンツとしては、つねに数的優位を確保しながら作戦行動を...
#ref(m5.jpg,nolink)
救援は間に合わず、アラニア軍とビザンツ軍はKryk-Uruで全滅...
作戦に隙があると、すぐにこういうことが起こる。
だが全滅した部隊はみずからを犠牲にして時間を稼いでくれた。
この間にビザンツ軍の増援は続々とkryk-Uruに集結する。
#ref(m6.jpg,nolink)
BURTASYとUZEMSで数的優位を確保。
アラニア公爵とカザン公爵の犠牲によって、モンゴル軍を包囲...
両戦線で約二倍の戦力比をきずくことに成功する。
これだけあればいかに精強なモンゴル軍であれ、敗走せざるを...
#ref(m7.jpg,nolink)
BURTASYとUZEMSのキプチャクハンの軍勢は敗走した。
しかし東方からイルハンの援軍11000の姿が見える。
1276年5月、キプチャクハンはヴォルガ河の上流と下流でそれぞ...
このヴォルガ河のたたかいが歴史の転換点になった。
#ref(m8.jpg,nolink)
1276年8月の戦線。
夏にはいり、ヴォルガ河西岸のモンゴル領土はほぼすべて、キ...
キプチャクハンの軍勢は各戦線で敗走し、叛乱すらもおこって...
カスピ海北岸ではイルハンの援軍がキリスト教徒たちに占領さ...
#ref(m9.jpg,nolink)
キリスト教徒たちはキプチャクハンやイルハンのモンゴル軍を...
勝負あった。
この「ヴォルガ河のたたかい」で、これまで破竹の快進撃を続...
-[[AAR/スクショで見る十字軍物語/バグラトゥニ家/エピローグ...
終了行:
[[AAR/スクショで見る十字軍物語/バグラトゥニ家]]
*ヴォルガの戦い [#l4c24209]
#ref(m1.jpg,nolink)
アラニア公国より急使がくる
アラニア公国はグルジアのすぐ北に位置する国家で、グルジア...
「Golden Hordeの弓騎兵がヴォルガ河を渡り、カフカース山脈...
アラニア公国はビザンツの勢力圏である。
これを見捨てれば、モンゴルは次はカフカース山脈へ、そして...
1275年7月27日、イオアネス3世は軍を動員して、これを迎え撃...
14万を超える大軍がカフカースを超えて、ヴォルガのステップ...
#ref(m2.jpg,nolink)
キプチャクハンの一軍を捕捉
ビザンツ軍はアラニア領内で編成を整え、8000~12000の規模の...
1275年9月20日、ヴォルガ河東岸、カスピ海の北にキプチャクハ...
イオアネス3世は、ビザンツ軍の斥候部隊に敵をひきつけて引き...
#ref(m3.jpg,nolink)
キプチャクハン、ようやくヴォルガ河を渡河
モンゴル軍がビザンツの大軍を警戒してなかなかヴォルガ河を...
ここでアラニア公爵が功をあせって寡兵でUZEMSに突出、単独で...
しかしモンゴル軍が釣れたのはアラニア公爵の予期せぬ手柄で...
だがモンゴル騎兵の精強無比は想像以上で、13000の敵軍にたい...
すぐにビザンツ軍9000が駆け付けたが、アテにしていたアラニ...
キリスト教徒たちの陣営が崩壊寸前になって、ようやくさらな...
#ref(m4.jpg,nolink)
1276年2月の戦線。モンゴル軍はヴォルガ河をわたって攻勢を...
ヴォルガ川上流ではモンゴル軍13000の前にカザン公爵が苦戦...
ヴォルガ川下流ではモンゴル軍10000の前にアラニア公爵の部...
これに対してビザンツ軍は城攻めのほかに組織した遊撃部隊で...
ヴォルガ川上流には23000の増援が、下流には12000の増援が急...
モンゴル軍は馬上から弓を射てこちらの士気を挫き、かつ接近...
千戸制をとって行軍中も家畜や略奪によって補給が可能なため...
要するに、質ではかなわない。
ビザンツとしては、つねに数的優位を確保しながら作戦行動を...
#ref(m5.jpg,nolink)
救援は間に合わず、アラニア軍とビザンツ軍はKryk-Uruで全滅...
作戦に隙があると、すぐにこういうことが起こる。
だが全滅した部隊はみずからを犠牲にして時間を稼いでくれた。
この間にビザンツ軍の増援は続々とkryk-Uruに集結する。
#ref(m6.jpg,nolink)
BURTASYとUZEMSで数的優位を確保。
アラニア公爵とカザン公爵の犠牲によって、モンゴル軍を包囲...
両戦線で約二倍の戦力比をきずくことに成功する。
これだけあればいかに精強なモンゴル軍であれ、敗走せざるを...
#ref(m7.jpg,nolink)
BURTASYとUZEMSのキプチャクハンの軍勢は敗走した。
しかし東方からイルハンの援軍11000の姿が見える。
1276年5月、キプチャクハンはヴォルガ河の上流と下流でそれぞ...
このヴォルガ河のたたかいが歴史の転換点になった。
#ref(m8.jpg,nolink)
1276年8月の戦線。
夏にはいり、ヴォルガ河西岸のモンゴル領土はほぼすべて、キ...
キプチャクハンの軍勢は各戦線で敗走し、叛乱すらもおこって...
カスピ海北岸ではイルハンの援軍がキリスト教徒たちに占領さ...
#ref(m9.jpg,nolink)
キリスト教徒たちはキプチャクハンやイルハンのモンゴル軍を...
勝負あった。
この「ヴォルガ河のたたかい」で、これまで破竹の快進撃を続...
-[[AAR/スクショで見る十字軍物語/バグラトゥニ家/エピローグ...
ページ名: