AAR/シルクロードの覇者/第5話
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/シルクロードの覇者]]
848年4月
Saua家の反乱は成功し、選帝侯制度が承認された
これによりSaua家3代に及ぶ宿願、帝位簒奪まであと一歩とな...
成人したテムイ4世は管理を学んだハズだったが、凄まじい武...
その武力をもって、北の騎馬民族を次々と駆逐していった
そんなテムイ4世のことを民たちは武神と崇(あが)め奉った
&ref(2.jpg,nolink,70%);
848年12月
テムイ4世の武勇により北方開拓はとてつもない速さで進んで...
また首都近辺にも次々と最先端の軍事施設、病院が建てられ
シルクロードから入る莫大な収入をもってしても
その費用を補えず国庫は空となったほどだ
タクラマカン砂漠の開発は物質面だけでなく技術面にも及び
首都Karasharの技術は世界一と言われるに至った
(帝国法の条件の1つ、名声技術が5に達した)
&ref(3.jpg,nolink,70%);
849年4月
&ref(102.jpg,nolink,70%);大変っす! 大変っす! 大変っ~...
&ref(96.jpg,nolink,70%);どうしたのだ大将軍、そんなに慌て...
&ref(102.jpg,nolink,70%);皇帝陛下が崩御されたっすよぉおお...
&ref(96.jpg,nolink,70%);そうか、では休戦協定は終わったな
&ref(101.jpg,nolink,70%);陛下! いよいよでござるな!!
&ref(96.jpg,nolink,70%);うむ、余は皇帝になるぞ! 出陣じ...
&ref(101.jpg,nolink,70%);承知でござる!!
&ref(102.jpg,nolink,70%);どこに行くっすか?
&ref(96.jpg,nolink,70%);大将軍、何を聞いておった!
&ref(101.jpg,nolink,70%);新帝を廃位し、譲位させるでござる
&ref(102.jpg,nolink,70%);マジっすか!
&ref(96.jpg,nolink,70%);分かったら新帝を捕らえよ
&ref(102.jpg,nolink,70%);了解っす
&ref(96.jpg,nolink,70%);・・・・・・
&ref(101.jpg,nolink,70%);アルス、なんで陛下に抱き着いてお...
&ref(102.jpg,nolink,70%);新帝を捕らえたっす
&ref(101.jpg,nolink,70%);どういうことでござる?
&ref(102.jpg,nolink,70%);新帝に選ばれたのは陛下っす、陛下...
&ref(96.jpg,nolink,70%);なんだとおぉぉ! いとこの皇太子...
&ref(102.jpg,nolink,70%);先日、暗殺されたっす
&ref(101.jpg,nolink,70%);へ、陛下、いえ偉大なる皇帝陛下!...
&ref(96.jpg,nolink,70%);う、うむ・・・なんか達成感が無い...
&ref(102.jpg,nolink,70%);そうだ、先帝は崩御の際にこう言わ...
当家の男系は途絶えた・・・・・・
妻の実家Saua家は長きに渡り朕を支えた、
ゆえに皇位を譲り忠義に報いてやる
&ref(96.jpg,nolink,70%);なんだそのくれてやる発現は!!
&ref(101.jpg,nolink,70%);思えば先帝はSaua家3代の野望を阻...
&ref(101.jpg,nolink,70%);父君の先々代は休戦協定の罠に嵌り...
&ref(102.jpg,nolink,70%);兄の先代は謀反を起こし、逆に返り...
&ref(101.jpg,nolink,70%);そして陛下は時間切れのお情けで帝...
&ref(96.jpg,nolink,70%);余は父と兄上の無念を晴らせなかっ...
&ref(101.jpg,nolink,70%);皇帝陛下それでは祝い事がお通夜み...
&ref(102.jpg,nolink,70%);実際、今から先帝のお通夜っすよ
&ref(96.jpg,nolink,70%);・・・・・・
先帝は草原の大ハーンからURUMQI帝国を建国し皇帝とな...
しかし、皇太子の暗殺により一門の男系は途絶え、帝位をSaua...
URUMQI帝国2代皇帝に即位したテムイ4世はこれを良し...
国号を大遼帝国(Dai ryou)に改名し初代皇帝テムイ1世と名...
しかし、初代皇帝を名乗る者の宿命か、二人には共通点があった
一つは突出した能力、もう一つはその夫婦関係である
&ref(4.jpg,nolink,70%);
853年3月
この年、武神と言われ、遂には帝位に上り詰めたテムイ1世が...
わずか二十歳で死んだこの英雄をタクラマカン砂漠の民は忘れ...
彼のおかげで騎馬民族の略奪に怯える日々が終わったのだから...
後を継いだのは末弟(四男)のテムイ二世皇帝(12歳)である
奇しくも、これで3兄弟の全員が幼君で当主となったのである
テムイ二世・・・後にすべてのSaua家男系の祖となる不屈の皇...
&ref(5.jpg,nolink,70%);
初代 伯爵どまりの英雄
2代 早世
3代 タクラマカン砂漠の覇王
4代 42歳で病死した堅実派
5代 成人直後の謀反で返り討ちにあう
6代 武神と言われ短い人生で偉大な功績を残した皇帝
6年後の859年2月
月間総収入51.13 最大兵力6500(直属4800家臣1700)
テムイ2世の帝国は豊作に恵まれ安定した治世を送っていた
北の遊牧民はみなひれ伏し完全に略奪の脅威は消えた
だが多くの臣下は既に最大版図に達したと考えていた
西には強力な騎馬民族、南はアラビア帝国と言う大きな壁に阻...
&ref(6.jpg,nolink,70%);
アラビア帝国と強力な騎馬民族
どちらかの国が崩壊するまで大遼帝国に拡大の道はない・・・...
だがテムイは家臣に宣言した
&ref(95.jpg,nolink,70%);西の遊牧民を討つ!!
&ref(101.jpg,nolink,70%);陛下! 遊牧民から得られるものな...
&ref(95.jpg,nolink,70%);土地を奪い、一から開拓する! こ...
&ref(101.jpg,nolink,70%);ならぬでござる! 決して騎馬民族...
&ref(102.jpg,nolink,70%);心配無用っす、オイラが騎馬民族に...
&ref(95.jpg,nolink,70%);さすがは大将軍よく言った!
&ref(101.jpg,nolink,70%);騎馬民族を甘く見てはならんでござ...
&ref(102.jpg,nolink,70%);騎馬民族なんか本拠地を落とせば降...
&ref(101.jpg,nolink,70%);この馬鹿アルスが! よいでござる...
&ref(95.jpg,nolink,70%);だまれ丞相! 大将軍アルス、騎馬...
&ref(102.jpg,nolink,70%);ういっす
皇帝の鶴の一声で西進は決定した
3年後の862年
この日、大遼帝国と騎馬民族連合との3度目の主力決戦が行わ...
大将軍アルス率いる帝国軍5千と騎馬民族連合軍7千が激突した
&ref(200.jpg,nolink,70%);大将軍! 敵の勢い激しく前衛が崩...
&ref(102.jpg,nolink,70%);耐えるっす! 2度負けてる我らに...
&ref(200.jpg,nolink,70%);申し上げます! 帝都よりの援軍5...
&ref(102.jpg,nolink,70%);今っす! 帝国の荒廃この一戦にあ...
&ref(200.jpg,nolink,70%);おおお!!
数日後・・・
帝都ではテムイ2世と丞相アブドールが決戦の結果を待っていた
&ref(200.jpg,nolink,70%);申し上げます、第三回主力決戦が終...
&ref(95.jpg,nolink,70%);大将軍は勝ったか!?
&ref(200.jpg,nolink,70%);我が軍一万は騎馬民族軍7千を前後...
&ref(95.jpg,nolink,70%);結果を申せ! 結果を!
&ref(200.jpg,nolink,70%);再び大敗北を決しましたぁ~!!
&ref(95.jpg,nolink,70%);どうしてこうなった!!
&ref(95.jpg,nolink,70%);敵の本拠地を落とせば降伏するので...
&ref(101.jpg,nolink,70%);遊牧民の本拠地を落として降伏する...
&ref(95.jpg,nolink,70%);どういう意味じゃ!?
&ref(101.jpg,nolink,70%);今の遊牧民は本拠地以外にも落城の...
&ref(101.jpg,nolink,70%);部落などを支配して勢力を拡大して...
&ref(95.jpg,nolink,70%);なぜ出陣前に言わぬ!?
&ref(101.jpg,nolink,70%);陛下が言わせなかったでござる
&ref(95.jpg,nolink,70%);貴様、それでも丞相か! そこは命...
&ref(101.jpg,nolink,70%);それがしは必至でお止め申したでご...
&ref(200.jpg,nolink,70%);あ、あのう、大将軍からの伝言がご...
&ref(95.jpg,nolink,70%);あの馬鹿が! 今度はどんな言い訳...
&ref(200.jpg,nolink,70%);遊牧民に捕まったっす
&ref(200.jpg,nolink,70%);降伏してくれないと殺されるっす、...
&ref(95.jpg,nolink,70%);あの野郎! 何が命乞いさせて見せ...
遊牧民国家Pishkinoghlu帝国との数度の決戦で大遼帝国軍の主...
傭兵の増援部隊すらも敗られた大遼帝国には、もはや勝てる見...
賠償金の額を減らすため、テムイは国庫を使い果たして和議に...
だが騎馬民族は1000GOLDもの賠償金を要求
テムイ2世皇帝は泣く泣くこれに同意した
この件でテムイ2世は二度と騎馬民族とは戦わない事を臣下に...
テムイ2世の領土拡大の道は閉ざされた・・・・・・
&ref(7.jpg,nolink,70%);
敗戦から12年後・・・・・・874年
大遼帝国は騎馬民族に支払った巨額の賠償金による赤字を解消し
再び繁栄を謳歌していた、だがその日、朝廷に激震が走った
テムイ2世が再び出陣命令を下したのである
&ref(101.jpg,nolink,70%);陛下! 騎馬民族とは戦わぬと誓っ...
&ref(95.jpg,nolink,70%);朕は暴君ではない、もちろん騎馬民...
&ref(101.jpg,nolink,70%);で、では、ま、まさかアラビア帝国...
&ref(95.jpg,nolink,70%);馬鹿を申すな、あのような巨大帝国...
&ref(101.jpg,nolink,70%);ではどこに出陣すると言うのでござ...
&ref(95.jpg,nolink,70%);大将軍アルス、発案者であるそなた...
&ref(101.jpg,nolink,70%);アルス! そなた、また陛下をたぶ...
&ref(102.jpg,nolink,70%);かつてハンニバルはアルプス山脈を...
&ref(101.jpg,nolink,70%);な、なに!? それがどうしたでご...
&ref(102.jpg,nolink,70%);我らはヒマラヤ山脈を越えるっす
&ref(101.jpg,nolink,70%);この馬鹿チンが!! 超えられ訳が...
&ref(95.jpg,nolink,70%);いや超えるられる!! これを見よ...
&ref(8.jpg,nolink,70%);
&ref(101.jpg,nolink,70%);陛下そこは商人しかいけぬ道でござる
&ref(102.jpg,nolink,70%);商人が通れるなら軍人にも通れるっ...
&ref(95.jpg,nolink,70%);さすがは大将軍よく言った! 我ら...
テムイ2世は再び王権をふるい、臣下の反対を押し切った
かくして大遼帝国は12年の長き眠りから覚めた
傭兵団を率いたテムイはシルクロードの天山南路を南へ下った
&ref(101.jpg,nolink,70%);陛下、やはり通れぬでござる!
&ref(95.jpg,nolink,70%);気合いじゃ、気合いが足らん! 前...
&ref(9.jpg,nolink,70%);
2年後の876年3月
険しく遠い道のりを経て大遼帝国軍は遂にインドにたどり着いた
(歴史家いわく、大遼帝国軍のヒマラヤ越えは人類最大の謎で...
&ref(10.jpg,nolink,70%);
&ref(95.jpg,nolink,70%);朕はヒマラヤを越えインドに辿り着...
&ref(102.jpg,nolink,70%);ういっす、気合いの勝利っす
&ref(101.jpg,nolink,70%);いや、めっちゃ迂回してたでござる...
&ref(95.jpg,nolink,70%);だまれ丞相! 我らは山中で少し道...
こうしてSaua家のインド侵略伝説が始まった
第5話 完
次話:[[第6話>AAR/シルクロードの覇者/第6話]]
終了行:
[[AAR/シルクロードの覇者]]
848年4月
Saua家の反乱は成功し、選帝侯制度が承認された
これによりSaua家3代に及ぶ宿願、帝位簒奪まであと一歩とな...
成人したテムイ4世は管理を学んだハズだったが、凄まじい武...
その武力をもって、北の騎馬民族を次々と駆逐していった
そんなテムイ4世のことを民たちは武神と崇(あが)め奉った
&ref(2.jpg,nolink,70%);
848年12月
テムイ4世の武勇により北方開拓はとてつもない速さで進んで...
また首都近辺にも次々と最先端の軍事施設、病院が建てられ
シルクロードから入る莫大な収入をもってしても
その費用を補えず国庫は空となったほどだ
タクラマカン砂漠の開発は物質面だけでなく技術面にも及び
首都Karasharの技術は世界一と言われるに至った
(帝国法の条件の1つ、名声技術が5に達した)
&ref(3.jpg,nolink,70%);
849年4月
&ref(102.jpg,nolink,70%);大変っす! 大変っす! 大変っ~...
&ref(96.jpg,nolink,70%);どうしたのだ大将軍、そんなに慌て...
&ref(102.jpg,nolink,70%);皇帝陛下が崩御されたっすよぉおお...
&ref(96.jpg,nolink,70%);そうか、では休戦協定は終わったな
&ref(101.jpg,nolink,70%);陛下! いよいよでござるな!!
&ref(96.jpg,nolink,70%);うむ、余は皇帝になるぞ! 出陣じ...
&ref(101.jpg,nolink,70%);承知でござる!!
&ref(102.jpg,nolink,70%);どこに行くっすか?
&ref(96.jpg,nolink,70%);大将軍、何を聞いておった!
&ref(101.jpg,nolink,70%);新帝を廃位し、譲位させるでござる
&ref(102.jpg,nolink,70%);マジっすか!
&ref(96.jpg,nolink,70%);分かったら新帝を捕らえよ
&ref(102.jpg,nolink,70%);了解っす
&ref(96.jpg,nolink,70%);・・・・・・
&ref(101.jpg,nolink,70%);アルス、なんで陛下に抱き着いてお...
&ref(102.jpg,nolink,70%);新帝を捕らえたっす
&ref(101.jpg,nolink,70%);どういうことでござる?
&ref(102.jpg,nolink,70%);新帝に選ばれたのは陛下っす、陛下...
&ref(96.jpg,nolink,70%);なんだとおぉぉ! いとこの皇太子...
&ref(102.jpg,nolink,70%);先日、暗殺されたっす
&ref(101.jpg,nolink,70%);へ、陛下、いえ偉大なる皇帝陛下!...
&ref(96.jpg,nolink,70%);う、うむ・・・なんか達成感が無い...
&ref(102.jpg,nolink,70%);そうだ、先帝は崩御の際にこう言わ...
当家の男系は途絶えた・・・・・・
妻の実家Saua家は長きに渡り朕を支えた、
ゆえに皇位を譲り忠義に報いてやる
&ref(96.jpg,nolink,70%);なんだそのくれてやる発現は!!
&ref(101.jpg,nolink,70%);思えば先帝はSaua家3代の野望を阻...
&ref(101.jpg,nolink,70%);父君の先々代は休戦協定の罠に嵌り...
&ref(102.jpg,nolink,70%);兄の先代は謀反を起こし、逆に返り...
&ref(101.jpg,nolink,70%);そして陛下は時間切れのお情けで帝...
&ref(96.jpg,nolink,70%);余は父と兄上の無念を晴らせなかっ...
&ref(101.jpg,nolink,70%);皇帝陛下それでは祝い事がお通夜み...
&ref(102.jpg,nolink,70%);実際、今から先帝のお通夜っすよ
&ref(96.jpg,nolink,70%);・・・・・・
先帝は草原の大ハーンからURUMQI帝国を建国し皇帝とな...
しかし、皇太子の暗殺により一門の男系は途絶え、帝位をSaua...
URUMQI帝国2代皇帝に即位したテムイ4世はこれを良し...
国号を大遼帝国(Dai ryou)に改名し初代皇帝テムイ1世と名...
しかし、初代皇帝を名乗る者の宿命か、二人には共通点があった
一つは突出した能力、もう一つはその夫婦関係である
&ref(4.jpg,nolink,70%);
853年3月
この年、武神と言われ、遂には帝位に上り詰めたテムイ1世が...
わずか二十歳で死んだこの英雄をタクラマカン砂漠の民は忘れ...
彼のおかげで騎馬民族の略奪に怯える日々が終わったのだから...
後を継いだのは末弟(四男)のテムイ二世皇帝(12歳)である
奇しくも、これで3兄弟の全員が幼君で当主となったのである
テムイ二世・・・後にすべてのSaua家男系の祖となる不屈の皇...
&ref(5.jpg,nolink,70%);
初代 伯爵どまりの英雄
2代 早世
3代 タクラマカン砂漠の覇王
4代 42歳で病死した堅実派
5代 成人直後の謀反で返り討ちにあう
6代 武神と言われ短い人生で偉大な功績を残した皇帝
6年後の859年2月
月間総収入51.13 最大兵力6500(直属4800家臣1700)
テムイ2世の帝国は豊作に恵まれ安定した治世を送っていた
北の遊牧民はみなひれ伏し完全に略奪の脅威は消えた
だが多くの臣下は既に最大版図に達したと考えていた
西には強力な騎馬民族、南はアラビア帝国と言う大きな壁に阻...
&ref(6.jpg,nolink,70%);
アラビア帝国と強力な騎馬民族
どちらかの国が崩壊するまで大遼帝国に拡大の道はない・・・...
だがテムイは家臣に宣言した
&ref(95.jpg,nolink,70%);西の遊牧民を討つ!!
&ref(101.jpg,nolink,70%);陛下! 遊牧民から得られるものな...
&ref(95.jpg,nolink,70%);土地を奪い、一から開拓する! こ...
&ref(101.jpg,nolink,70%);ならぬでござる! 決して騎馬民族...
&ref(102.jpg,nolink,70%);心配無用っす、オイラが騎馬民族に...
&ref(95.jpg,nolink,70%);さすがは大将軍よく言った!
&ref(101.jpg,nolink,70%);騎馬民族を甘く見てはならんでござ...
&ref(102.jpg,nolink,70%);騎馬民族なんか本拠地を落とせば降...
&ref(101.jpg,nolink,70%);この馬鹿アルスが! よいでござる...
&ref(95.jpg,nolink,70%);だまれ丞相! 大将軍アルス、騎馬...
&ref(102.jpg,nolink,70%);ういっす
皇帝の鶴の一声で西進は決定した
3年後の862年
この日、大遼帝国と騎馬民族連合との3度目の主力決戦が行わ...
大将軍アルス率いる帝国軍5千と騎馬民族連合軍7千が激突した
&ref(200.jpg,nolink,70%);大将軍! 敵の勢い激しく前衛が崩...
&ref(102.jpg,nolink,70%);耐えるっす! 2度負けてる我らに...
&ref(200.jpg,nolink,70%);申し上げます! 帝都よりの援軍5...
&ref(102.jpg,nolink,70%);今っす! 帝国の荒廃この一戦にあ...
&ref(200.jpg,nolink,70%);おおお!!
数日後・・・
帝都ではテムイ2世と丞相アブドールが決戦の結果を待っていた
&ref(200.jpg,nolink,70%);申し上げます、第三回主力決戦が終...
&ref(95.jpg,nolink,70%);大将軍は勝ったか!?
&ref(200.jpg,nolink,70%);我が軍一万は騎馬民族軍7千を前後...
&ref(95.jpg,nolink,70%);結果を申せ! 結果を!
&ref(200.jpg,nolink,70%);再び大敗北を決しましたぁ~!!
&ref(95.jpg,nolink,70%);どうしてこうなった!!
&ref(95.jpg,nolink,70%);敵の本拠地を落とせば降伏するので...
&ref(101.jpg,nolink,70%);遊牧民の本拠地を落として降伏する...
&ref(95.jpg,nolink,70%);どういう意味じゃ!?
&ref(101.jpg,nolink,70%);今の遊牧民は本拠地以外にも落城の...
&ref(101.jpg,nolink,70%);部落などを支配して勢力を拡大して...
&ref(95.jpg,nolink,70%);なぜ出陣前に言わぬ!?
&ref(101.jpg,nolink,70%);陛下が言わせなかったでござる
&ref(95.jpg,nolink,70%);貴様、それでも丞相か! そこは命...
&ref(101.jpg,nolink,70%);それがしは必至でお止め申したでご...
&ref(200.jpg,nolink,70%);あ、あのう、大将軍からの伝言がご...
&ref(95.jpg,nolink,70%);あの馬鹿が! 今度はどんな言い訳...
&ref(200.jpg,nolink,70%);遊牧民に捕まったっす
&ref(200.jpg,nolink,70%);降伏してくれないと殺されるっす、...
&ref(95.jpg,nolink,70%);あの野郎! 何が命乞いさせて見せ...
遊牧民国家Pishkinoghlu帝国との数度の決戦で大遼帝国軍の主...
傭兵の増援部隊すらも敗られた大遼帝国には、もはや勝てる見...
賠償金の額を減らすため、テムイは国庫を使い果たして和議に...
だが騎馬民族は1000GOLDもの賠償金を要求
テムイ2世皇帝は泣く泣くこれに同意した
この件でテムイ2世は二度と騎馬民族とは戦わない事を臣下に...
テムイ2世の領土拡大の道は閉ざされた・・・・・・
&ref(7.jpg,nolink,70%);
敗戦から12年後・・・・・・874年
大遼帝国は騎馬民族に支払った巨額の賠償金による赤字を解消し
再び繁栄を謳歌していた、だがその日、朝廷に激震が走った
テムイ2世が再び出陣命令を下したのである
&ref(101.jpg,nolink,70%);陛下! 騎馬民族とは戦わぬと誓っ...
&ref(95.jpg,nolink,70%);朕は暴君ではない、もちろん騎馬民...
&ref(101.jpg,nolink,70%);で、では、ま、まさかアラビア帝国...
&ref(95.jpg,nolink,70%);馬鹿を申すな、あのような巨大帝国...
&ref(101.jpg,nolink,70%);ではどこに出陣すると言うのでござ...
&ref(95.jpg,nolink,70%);大将軍アルス、発案者であるそなた...
&ref(101.jpg,nolink,70%);アルス! そなた、また陛下をたぶ...
&ref(102.jpg,nolink,70%);かつてハンニバルはアルプス山脈を...
&ref(101.jpg,nolink,70%);な、なに!? それがどうしたでご...
&ref(102.jpg,nolink,70%);我らはヒマラヤ山脈を越えるっす
&ref(101.jpg,nolink,70%);この馬鹿チンが!! 超えられ訳が...
&ref(95.jpg,nolink,70%);いや超えるられる!! これを見よ...
&ref(8.jpg,nolink,70%);
&ref(101.jpg,nolink,70%);陛下そこは商人しかいけぬ道でござる
&ref(102.jpg,nolink,70%);商人が通れるなら軍人にも通れるっ...
&ref(95.jpg,nolink,70%);さすがは大将軍よく言った! 我ら...
テムイ2世は再び王権をふるい、臣下の反対を押し切った
かくして大遼帝国は12年の長き眠りから覚めた
傭兵団を率いたテムイはシルクロードの天山南路を南へ下った
&ref(101.jpg,nolink,70%);陛下、やはり通れぬでござる!
&ref(95.jpg,nolink,70%);気合いじゃ、気合いが足らん! 前...
&ref(9.jpg,nolink,70%);
2年後の876年3月
険しく遠い道のりを経て大遼帝国軍は遂にインドにたどり着いた
(歴史家いわく、大遼帝国軍のヒマラヤ越えは人類最大の謎で...
&ref(10.jpg,nolink,70%);
&ref(95.jpg,nolink,70%);朕はヒマラヤを越えインドに辿り着...
&ref(102.jpg,nolink,70%);ういっす、気合いの勝利っす
&ref(101.jpg,nolink,70%);いや、めっちゃ迂回してたでござる...
&ref(95.jpg,nolink,70%);だまれ丞相! 我らは山中で少し道...
こうしてSaua家のインド侵略伝説が始まった
第5話 完
次話:[[第6話>AAR/シルクロードの覇者/第6話]]
ページ名: