AAR/アルプス騎士道物語/初代 ウルリヒ・フォン・レンツブルク
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/アルプス騎士道物語]]
*初代当主 ウルリヒ・フォン・レンツブルク [#i1997668]
>&ref(h01.jpg,nolink);
> ウルリヒ以前のレンツブルク家はアールガウ北部の小城の主...
**本紀 [#ib7bcbb8]
> 皇帝ハインリヒ3世はまだ若かったため、それを軽んじた諸...
>&ref(106609_2.jpg,nolink);
&size(12){''サヴォイアの城を包囲するぞ''};
>&ref(106609_3.jpg,nolink);
&size(12){''しかし兵力が足りなかった!''};
>&ref(106609_1.jpg,nolink);
&size(12){''なかなかの良縁だな''};
>&ref(106612.jpg,nolink);
&size(12){''初孫が生まれた。女の子だ!''};
> 1068年までにはサヴォイアの乱は平定された。これを機にハ...
>&ref(106807.jpg,nolink);
&size(12){''王権が強まれば、良いこともあれば悪いこともあ...
> ハインリヒ3世は権威法の制定が上手くいったとみて、同年...
>&ref(106812.jpg,nolink);
&size(12){''いざポメラニアへ''};
>&ref(106912.jpg,nolink);
&size(12){''これで我が武名も高まるというもの''};
> この遠征は約3年間にわたったが、帝国軍は各地で勝利を得...
>&ref(107201_1.jpg,nolink);
&size(12){''公爵領が創設された''};
>&ref(107201_2.jpg,nolink);
&size(12){''公爵は選挙で決まるようだ''};
> 1075年にはメクレンブルク、1079年には再びポメラニアへと...
>&ref(108000_1.jpg,nolink);
&size(12){''1080年頃の神聖ローマ帝国''};
>&ref(108000_2.jpg,nolink);
&size(12){''ハインリヒ3世大王''};
> 1082年12月、以前から続けられていた選挙の結果、上ブルゴ...
>&ref(108212.jpg,nolink);
&size(12){''公爵になりたかった''};
> 1080年代はイタリア諸侯の独立運動が活性化して、1083年に...
>&ref(107000.jpg,nolink);
&size(12){''どうだ。領地を守ったぞ''};
> 1090年2月に上ブルゴーニュ公オットーが腸チフスにより30...
>&ref(109002.jpg,nolink);
&size(12){''人などいつ死ぬかわからんな。そういえばわしも...
> 果たして翌1091年8月にウルリヒはキブルクの宮廷で倒れ、...
>&ref(109109.jpg,nolink);
***ウルリヒ・フォン・レンツブルク (1019-1091) [#n2a5290c]
>&ref(h02.jpg,nolink);
>''ベルン伯 (????-1091)''
''上ブルゴーニュ公爵領元帥''
**プレイヤーズノート [#q4b46e0f]
> 一領伯はなかなかやること(できること)が少ないので書く...
終了行:
[[AAR/アルプス騎士道物語]]
*初代当主 ウルリヒ・フォン・レンツブルク [#i1997668]
>&ref(h01.jpg,nolink);
> ウルリヒ以前のレンツブルク家はアールガウ北部の小城の主...
**本紀 [#ib7bcbb8]
> 皇帝ハインリヒ3世はまだ若かったため、それを軽んじた諸...
>&ref(106609_2.jpg,nolink);
&size(12){''サヴォイアの城を包囲するぞ''};
>&ref(106609_3.jpg,nolink);
&size(12){''しかし兵力が足りなかった!''};
>&ref(106609_1.jpg,nolink);
&size(12){''なかなかの良縁だな''};
>&ref(106612.jpg,nolink);
&size(12){''初孫が生まれた。女の子だ!''};
> 1068年までにはサヴォイアの乱は平定された。これを機にハ...
>&ref(106807.jpg,nolink);
&size(12){''王権が強まれば、良いこともあれば悪いこともあ...
> ハインリヒ3世は権威法の制定が上手くいったとみて、同年...
>&ref(106812.jpg,nolink);
&size(12){''いざポメラニアへ''};
>&ref(106912.jpg,nolink);
&size(12){''これで我が武名も高まるというもの''};
> この遠征は約3年間にわたったが、帝国軍は各地で勝利を得...
>&ref(107201_1.jpg,nolink);
&size(12){''公爵領が創設された''};
>&ref(107201_2.jpg,nolink);
&size(12){''公爵は選挙で決まるようだ''};
> 1075年にはメクレンブルク、1079年には再びポメラニアへと...
>&ref(108000_1.jpg,nolink);
&size(12){''1080年頃の神聖ローマ帝国''};
>&ref(108000_2.jpg,nolink);
&size(12){''ハインリヒ3世大王''};
> 1082年12月、以前から続けられていた選挙の結果、上ブルゴ...
>&ref(108212.jpg,nolink);
&size(12){''公爵になりたかった''};
> 1080年代はイタリア諸侯の独立運動が活性化して、1083年に...
>&ref(107000.jpg,nolink);
&size(12){''どうだ。領地を守ったぞ''};
> 1090年2月に上ブルゴーニュ公オットーが腸チフスにより30...
>&ref(109002.jpg,nolink);
&size(12){''人などいつ死ぬかわからんな。そういえばわしも...
> 果たして翌1091年8月にウルリヒはキブルクの宮廷で倒れ、...
>&ref(109109.jpg,nolink);
***ウルリヒ・フォン・レンツブルク (1019-1091) [#n2a5290c]
>&ref(h02.jpg,nolink);
>''ベルン伯 (????-1091)''
''上ブルゴーニュ公爵領元帥''
**プレイヤーズノート [#q4b46e0f]
> 一領伯はなかなかやること(できること)が少ないので書く...
ページ名: