AAR/アイルランドの伯から/辣腕なるマトゥダン
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/アイルランドの伯から]]
*辣腕なるマトゥダン [#q1441924]
#ref(ck2_1196マトゥダン+マウド-min.jpg,nolink,75%)
今プレイのPCの中で最高のDiplomacyを誇った「辣腕王」マト...
イングランド王女マウドはカペーの血も継いでいるため、イン...
王として即位する前からマトゥダンは父王キャスニオの宰相を...
父の代でのアイルランドの拡大は自身の力あってこそと自負し...
しかし、父キャスニオがかなりの長寿であったので、末子相続...
自身の辣腕を振るえる時間はあと何年あるのか、マトゥダンは...
#ref(ck2_1196家系図.jpg,nolink,75%)
2人目の妻であるマウドとの仲は良好で、3人の子をもうけた。
前妻フィンゴラとの間にも男児と女児が1人ずついたが、アルバ...
#ref(ck2_1204ギラ・コルイム成人.jpg,nolink,75%)
目下後継者とされているのは三男のギラ=コルイムである。
人当たりが良いのは長所ではあるのだが…
#ref(ck2_1204ギラ・コルイムイベント.jpg,nolink,90%)
成人した途端に「メイド孕ませちゃったw」
いかんせん後継者としての自覚に欠けているのではないか?と...
*スコットランドの食べ残し [#q1441924]
#ref(ck2_1201スコットランド平定図-min.jpg,nolink,75%)
'''「王とはコンホバルのことである。アソールやアーガイルの...
スコットランド王位を自らが握っていることで、父の治世の間...
これまでの戦いも常に不敗だったが、そもそも戦いを起こす大...
王位を得たことで全てのスコットランド諸侯に臣従を求められ...
もっとも、異文化の王朝を自らの主と認めるスコットランドの...
マトゥダンは1196年に即位して以来、1197年にマン島、1198年...
#ref(ck2_1202フォラクタ-min.jpg,nolink,60%)
アイルランド中部のミーズ公爵フォラクタ
翌1202年は王国内部の反逆者を片付ける年となった。
古くからコンホバルにミーズ公爵として従ってきたマイケル家...
マイケル家は幾度も宰相や元帥、家令を輩出した名家である。
マトゥダンは直ちにフォラクタを捕縛し爵位を取り上げ、ミー...
#ref(ck2_1202ケイレーン3世-min.jpg,nolink,60%)
スコットランド南西部のギャロウェイ公爵ケイレーン3世
#ref(ck2_1202ケイレーン反乱地図-min.jpg,nolink,60%)
次にストラスクライド家のギャロウェイ公爵ケイレーン3世もス...
こちらの捕縛には失敗し、ケイレーン3世はギャロウェイ公爵領...
マトゥダンは直ちに討伐を命じ、9300の兵でこれを攻撃、降伏...
ケイレーン3世からも全ての領地を取り上げ、代わりに新たなア...
#ref(ck2_1204ロフラン.jpg,nolink,75%)
#ref(ck2_1204ロフラン家系図-min.jpg,nolink,60%)
ギャロウェイ公には同族のロフランという男に与えられた。
血筋としてはマトゥダンの兄アーロンの孫にあたる人物で、私...
スコットランドの諸侯は異国人であるマトゥダンに対して強く...
即位して9年目の1204年にはイングランドの支配領域に接するカ...
これでグレートブリテン島内での勢力はアイルランド=スコッ...
*アイリッシュ・コンクエスト [#q1441924]
#ref(ck2_1205反乱前地図-min.jpg,nolink,75%)
1205年、マトゥダンが王に即位して10年目、ブリテン諸島はア...
齢60に迫ったマトゥダンは当初、スコットランドを完全に平定...
ローマ教皇からイングランド王国の征服を許されたのである。
#ref(ck2_1205征服許可.jpg,nolink,90%)
イングランドは教会の叙任権をローマ教皇に委ねておらず自ら...
先のイングランド王は教皇から破門されており、それを誅する...
そんな中、イングランド中部から北部にかけてを治めていたラ...
#ref(ck2_1205反乱地図-min.jpg,nolink,75%)
マトゥダンは先だって臣下内での主だった反乱分子も排除して...
この時期にイングランド内で起こったこの反乱をマトゥダンは...
マトゥダンは即位直後から婚姻関係を結んでいた神聖ローマ帝...
勝つより先に自身の死が先に訪れれば、その瞬間に征服の正当...
そして、自分の後継者が今の自分と同程度の支配体制を維持で...
マトゥダンにとって人生最大の大勝負だったのである。
#ref(ck2_1205マトゥダン+サーラッド-min.jpg,nolink,75%)
アイルランド=スコットランド動員兵力1万8千、反乱で若干力...
#ref(ck2_1205ユーレンフリード2-min.jpg,nolink,75%)
神聖ローマ帝国の動員兵力3万5千。神聖ローマ帝国の一部でも...
1206年3月、セントジョージ海峡を渡ってきたアイルランド軍1...
#ref(ck2_1206バートンの戦い-min.jpg,nolink,75%)
#ref(ck2_1206バートンの戦い結果.jpg,nolink,100%)
バートンの戦い
当初はアイルランド軍が若干優勢かと思われたが、中央・右翼...
残った左翼が踏ん張り、辛うじてイングランドの各隊を撤退さ...
#ref(ck2_1206スキップトンの戦い-min.jpg,nolink,90%)
スキップトンの戦い
#ref(ck2_1206スキップトンクリティカル.jpg,nolink,90%)
右翼で敵の突撃戦術に対して固守戦術がカウンターヒットして...
#ref(ck2_1206スキップトンの戦い結果.jpg,nolink,100%)
同年7月、アイルランドの残存軍9千はヨークのスキップトンを...
敵に渡河攻撃を強いることで優位に立ったこの戦いはアイルラ...
#ref(ck2_1207制圧マップ-min.jpg,nolink,75%)
更に撤退を続けるイングランド軍をハートフォード、コルチェ...
この後は神聖ローマ帝国軍2万4千と共にイングランドの各領地...
野戦で兵力の大部分を失ったイングランド王セルウッドは1208...
#ref(ck2_1208勝利-min.jpg,nolink,75%)
イングランド征服を成したマトゥダンはイングランド王に即位...
これによりブリテン諸島の大部分を支配することになったマト...
#ref(ck2_1208アルバ帝国設立-min.jpg,nolink,75%)
皇帝の国は、かつてのローマの言葉でブリテン島を指したアル...
皇帝はいにしえの帝国を継ぐ者として国の名を誇示したのであ...
#ref(ck2_1208アルバ帝国地図-min.jpg,nolink,75%)
スコットランドをアイルランド文化で支配するとスコットラン...
史実では島全体をラテン語やそこから派生した言語で'Albion'...
(英wikipediaで'Albion'のページなどを適当に翻訳して解釈)
1213年、皇帝に即位してから5年目、ウェールズ、スコットラン...
アイルランドの小王による北部平定から始まった6代に渡る大事...
#ref(ck2_1213統一.jpg,nolink,90%)
*その後 [#q1441924]
#ref(ck2_1215死亡イベント.jpg,nolink,90%)
マトゥダンはある夜、自身を側で長く支え続けてくれた妻マウ...
人として、帝として、成すべきことは全て成した。
'''「あとは天に迎えられるまで、この世の、ささやかな楽しみ...
#ref(ck2_1215継承-min.jpg,nolink,75%)
選択肢のないイベントのボタンをクリックした瞬間「パンポロパ...
'died in an accident'って…
「辣腕帝」アルバ帝国初代皇帝マトゥダンは、1215年の3月、宮...
65歳の人生は、謀略と戦乱に満ちた一生であった。
彼が礎を作り上げた帝国は、その後長きに渡って2つの島を治め...
*余談1 Sanctioned Invasion(権威的侵略) [#q1441924]
#ref(ck2_終了後Request-min.jpg,nolink,75%)
他者の外交メニューから「Request Invasion」を選ぶと、対象...
これによって得られる大義名分はSanctioned Invasion(権威的...
申請を出すにはもともと対象の勢力への請求権をもっているか...
今回はアイルランドとスコットランドを足してもイングランド...
さらに、対象者より自分の方が教皇からのopinionが相当に高く...
今回はイングランドが叙任権を'Free'に設定していて、更にマ...
参考までに、教皇からイングランド王に対してのopinionが-7で...
おそらく都合よく使える場面はそう簡単には巡ってこないかと...
その分、勝利した際の効果は凄まじく、目標の王位(帝位)の...
これを利用すれば、伯領と公爵位の関係を整理しやすいように...
(通常の戦争で王位を得ても、現地の諸侯からのopinionは大抵...
今回はブリタニア帝国設立でゲームエンドと決めていたので、...
*余談2 王位の破棄 [#q1441924]
#ref(ck2_終了後称号破棄.jpg,nolink,90%)
帝位を得ると王位がなくても広い範囲の公や伯に対する慣習的...
巨大な帝国になると、他人を王として封臣に据えることで封臣...
称号の破棄は一時的なPrestigeの低下、該当爵位の慣習的領域...
*おまけ [#q1441924]
#ref(ck2_終了後ギラ=コルイム-min.jpg,nolink,75%)
観戦モードで時間を進めてその後のアルバ帝国も眺めてました。
かつての放蕩息子も見違えるように逞しく。
フランスと同盟を組んで神聖ローマ帝国に殴りこみに行ってた...
#ref(ck2_終了時レーダー-min.jpg,nolink,75%)
#ref(ck2_終了時地図1-min.jpg,nolink,75%)
#ref(ck2_終了時地図2-min.jpg,nolink,90%)
最終的な動員兵力は3万4千程度で世界3位。
神聖ローマ帝国やビサンツ帝国に肩を並べることができました。
ファーティマ朝がなんか化け物みたいな規模になってる…。
#ref(ck2_終了後各当主死亡時縮小-min.jpg,nolink,75%)
プレイ1代目からの各代での継承時の領土
1066年のアイルランドの伯爵プレイは同勢力の伯ばかりのとこ...
何より大陸ヨーロッパとは海という分厚い防壁で隔てられてい...
ブリテン諸島内での戦いにずっと専念できるのはチュートリア...
中世欧州の歴史も大して知らない上に、パラドゲーを遊んだの...
腹上死ENDにはびっくりしましたが…。
次はDLC入れてフランス臣下スタートのイベリア半島統一とかや...
*年表 [#q1441924]
#ref(年表2.png,nolink,90%)
終了行:
[[AAR/アイルランドの伯から]]
*辣腕なるマトゥダン [#q1441924]
#ref(ck2_1196マトゥダン+マウド-min.jpg,nolink,75%)
今プレイのPCの中で最高のDiplomacyを誇った「辣腕王」マト...
イングランド王女マウドはカペーの血も継いでいるため、イン...
王として即位する前からマトゥダンは父王キャスニオの宰相を...
父の代でのアイルランドの拡大は自身の力あってこそと自負し...
しかし、父キャスニオがかなりの長寿であったので、末子相続...
自身の辣腕を振るえる時間はあと何年あるのか、マトゥダンは...
#ref(ck2_1196家系図.jpg,nolink,75%)
2人目の妻であるマウドとの仲は良好で、3人の子をもうけた。
前妻フィンゴラとの間にも男児と女児が1人ずついたが、アルバ...
#ref(ck2_1204ギラ・コルイム成人.jpg,nolink,75%)
目下後継者とされているのは三男のギラ=コルイムである。
人当たりが良いのは長所ではあるのだが…
#ref(ck2_1204ギラ・コルイムイベント.jpg,nolink,90%)
成人した途端に「メイド孕ませちゃったw」
いかんせん後継者としての自覚に欠けているのではないか?と...
*スコットランドの食べ残し [#q1441924]
#ref(ck2_1201スコットランド平定図-min.jpg,nolink,75%)
'''「王とはコンホバルのことである。アソールやアーガイルの...
スコットランド王位を自らが握っていることで、父の治世の間...
これまでの戦いも常に不敗だったが、そもそも戦いを起こす大...
王位を得たことで全てのスコットランド諸侯に臣従を求められ...
もっとも、異文化の王朝を自らの主と認めるスコットランドの...
マトゥダンは1196年に即位して以来、1197年にマン島、1198年...
#ref(ck2_1202フォラクタ-min.jpg,nolink,60%)
アイルランド中部のミーズ公爵フォラクタ
翌1202年は王国内部の反逆者を片付ける年となった。
古くからコンホバルにミーズ公爵として従ってきたマイケル家...
マイケル家は幾度も宰相や元帥、家令を輩出した名家である。
マトゥダンは直ちにフォラクタを捕縛し爵位を取り上げ、ミー...
#ref(ck2_1202ケイレーン3世-min.jpg,nolink,60%)
スコットランド南西部のギャロウェイ公爵ケイレーン3世
#ref(ck2_1202ケイレーン反乱地図-min.jpg,nolink,60%)
次にストラスクライド家のギャロウェイ公爵ケイレーン3世もス...
こちらの捕縛には失敗し、ケイレーン3世はギャロウェイ公爵領...
マトゥダンは直ちに討伐を命じ、9300の兵でこれを攻撃、降伏...
ケイレーン3世からも全ての領地を取り上げ、代わりに新たなア...
#ref(ck2_1204ロフラン.jpg,nolink,75%)
#ref(ck2_1204ロフラン家系図-min.jpg,nolink,60%)
ギャロウェイ公には同族のロフランという男に与えられた。
血筋としてはマトゥダンの兄アーロンの孫にあたる人物で、私...
スコットランドの諸侯は異国人であるマトゥダンに対して強く...
即位して9年目の1204年にはイングランドの支配領域に接するカ...
これでグレートブリテン島内での勢力はアイルランド=スコッ...
*アイリッシュ・コンクエスト [#q1441924]
#ref(ck2_1205反乱前地図-min.jpg,nolink,75%)
1205年、マトゥダンが王に即位して10年目、ブリテン諸島はア...
齢60に迫ったマトゥダンは当初、スコットランドを完全に平定...
ローマ教皇からイングランド王国の征服を許されたのである。
#ref(ck2_1205征服許可.jpg,nolink,90%)
イングランドは教会の叙任権をローマ教皇に委ねておらず自ら...
先のイングランド王は教皇から破門されており、それを誅する...
そんな中、イングランド中部から北部にかけてを治めていたラ...
#ref(ck2_1205反乱地図-min.jpg,nolink,75%)
マトゥダンは先だって臣下内での主だった反乱分子も排除して...
この時期にイングランド内で起こったこの反乱をマトゥダンは...
マトゥダンは即位直後から婚姻関係を結んでいた神聖ローマ帝...
勝つより先に自身の死が先に訪れれば、その瞬間に征服の正当...
そして、自分の後継者が今の自分と同程度の支配体制を維持で...
マトゥダンにとって人生最大の大勝負だったのである。
#ref(ck2_1205マトゥダン+サーラッド-min.jpg,nolink,75%)
アイルランド=スコットランド動員兵力1万8千、反乱で若干力...
#ref(ck2_1205ユーレンフリード2-min.jpg,nolink,75%)
神聖ローマ帝国の動員兵力3万5千。神聖ローマ帝国の一部でも...
1206年3月、セントジョージ海峡を渡ってきたアイルランド軍1...
#ref(ck2_1206バートンの戦い-min.jpg,nolink,75%)
#ref(ck2_1206バートンの戦い結果.jpg,nolink,100%)
バートンの戦い
当初はアイルランド軍が若干優勢かと思われたが、中央・右翼...
残った左翼が踏ん張り、辛うじてイングランドの各隊を撤退さ...
#ref(ck2_1206スキップトンの戦い-min.jpg,nolink,90%)
スキップトンの戦い
#ref(ck2_1206スキップトンクリティカル.jpg,nolink,90%)
右翼で敵の突撃戦術に対して固守戦術がカウンターヒットして...
#ref(ck2_1206スキップトンの戦い結果.jpg,nolink,100%)
同年7月、アイルランドの残存軍9千はヨークのスキップトンを...
敵に渡河攻撃を強いることで優位に立ったこの戦いはアイルラ...
#ref(ck2_1207制圧マップ-min.jpg,nolink,75%)
更に撤退を続けるイングランド軍をハートフォード、コルチェ...
この後は神聖ローマ帝国軍2万4千と共にイングランドの各領地...
野戦で兵力の大部分を失ったイングランド王セルウッドは1208...
#ref(ck2_1208勝利-min.jpg,nolink,75%)
イングランド征服を成したマトゥダンはイングランド王に即位...
これによりブリテン諸島の大部分を支配することになったマト...
#ref(ck2_1208アルバ帝国設立-min.jpg,nolink,75%)
皇帝の国は、かつてのローマの言葉でブリテン島を指したアル...
皇帝はいにしえの帝国を継ぐ者として国の名を誇示したのであ...
#ref(ck2_1208アルバ帝国地図-min.jpg,nolink,75%)
スコットランドをアイルランド文化で支配するとスコットラン...
史実では島全体をラテン語やそこから派生した言語で'Albion'...
(英wikipediaで'Albion'のページなどを適当に翻訳して解釈)
1213年、皇帝に即位してから5年目、ウェールズ、スコットラン...
アイルランドの小王による北部平定から始まった6代に渡る大事...
#ref(ck2_1213統一.jpg,nolink,90%)
*その後 [#q1441924]
#ref(ck2_1215死亡イベント.jpg,nolink,90%)
マトゥダンはある夜、自身を側で長く支え続けてくれた妻マウ...
人として、帝として、成すべきことは全て成した。
'''「あとは天に迎えられるまで、この世の、ささやかな楽しみ...
#ref(ck2_1215継承-min.jpg,nolink,75%)
選択肢のないイベントのボタンをクリックした瞬間「パンポロパ...
'died in an accident'って…
「辣腕帝」アルバ帝国初代皇帝マトゥダンは、1215年の3月、宮...
65歳の人生は、謀略と戦乱に満ちた一生であった。
彼が礎を作り上げた帝国は、その後長きに渡って2つの島を治め...
*余談1 Sanctioned Invasion(権威的侵略) [#q1441924]
#ref(ck2_終了後Request-min.jpg,nolink,75%)
他者の外交メニューから「Request Invasion」を選ぶと、対象...
これによって得られる大義名分はSanctioned Invasion(権威的...
申請を出すにはもともと対象の勢力への請求権をもっているか...
今回はアイルランドとスコットランドを足してもイングランド...
さらに、対象者より自分の方が教皇からのopinionが相当に高く...
今回はイングランドが叙任権を'Free'に設定していて、更にマ...
参考までに、教皇からイングランド王に対してのopinionが-7で...
おそらく都合よく使える場面はそう簡単には巡ってこないかと...
その分、勝利した際の効果は凄まじく、目標の王位(帝位)の...
これを利用すれば、伯領と公爵位の関係を整理しやすいように...
(通常の戦争で王位を得ても、現地の諸侯からのopinionは大抵...
今回はブリタニア帝国設立でゲームエンドと決めていたので、...
*余談2 王位の破棄 [#q1441924]
#ref(ck2_終了後称号破棄.jpg,nolink,90%)
帝位を得ると王位がなくても広い範囲の公や伯に対する慣習的...
巨大な帝国になると、他人を王として封臣に据えることで封臣...
称号の破棄は一時的なPrestigeの低下、該当爵位の慣習的領域...
*おまけ [#q1441924]
#ref(ck2_終了後ギラ=コルイム-min.jpg,nolink,75%)
観戦モードで時間を進めてその後のアルバ帝国も眺めてました。
かつての放蕩息子も見違えるように逞しく。
フランスと同盟を組んで神聖ローマ帝国に殴りこみに行ってた...
#ref(ck2_終了時レーダー-min.jpg,nolink,75%)
#ref(ck2_終了時地図1-min.jpg,nolink,75%)
#ref(ck2_終了時地図2-min.jpg,nolink,90%)
最終的な動員兵力は3万4千程度で世界3位。
神聖ローマ帝国やビサンツ帝国に肩を並べることができました。
ファーティマ朝がなんか化け物みたいな規模になってる…。
#ref(ck2_終了後各当主死亡時縮小-min.jpg,nolink,75%)
プレイ1代目からの各代での継承時の領土
1066年のアイルランドの伯爵プレイは同勢力の伯ばかりのとこ...
何より大陸ヨーロッパとは海という分厚い防壁で隔てられてい...
ブリテン諸島内での戦いにずっと専念できるのはチュートリア...
中世欧州の歴史も大して知らない上に、パラドゲーを遊んだの...
腹上死ENDにはびっくりしましたが…。
次はDLC入れてフランス臣下スタートのイベリア半島統一とかや...
*年表 [#q1441924]
#ref(年表2.png,nolink,90%)
ページ名: