AAR/まったりホーエンシュタウフェン家/Duke Hartmann II of Genoaの時代
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/まったりホーエンシュタウフェン家]]
*まえがき [#sbbebbbc]
まさか、皇帝への反乱の結果がこんな結末になるとは私の読み...
*Duke Hartmann II of Genoaの時代 [#f726a641]
新当主の紹介からである。なお、大きな都市だしということで...
&ref(http://art61.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
なお、アフリカ王位がなくなったことによりSwabia公爵領には...
ここで、どれくらい領土が減少したかなどを紹介すればいいん...
1231年12月 ノルウェー王によりDaxが占領され第6回十字軍が...
&ref(http://art60.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1233年2月 当主Hartmannが成人する。ホモになってしまってい...
&ref(http://art52.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1235年4月 Bordeauxに対する第7回十字軍が提唱される。
&ref(http://art45.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
ここで、未だに続いているアフリカ王とHRE皇帝との戦況につい...
&ref(http://art53.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1236年9月 CarinthiaとMeissenの両公爵が突如皇帝に対し反旗...
&ref(http://art64.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
帝国内の情勢が落ち着いたところで西ヨーロッパの勢力図を紹...
フランスは相変わらずバラバラ、イスラム勢はピレネー山脈を...
&ref(http://art54.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1237年9月 Upper Lorraine公爵からアフリカ王への反乱に協力...
&ref(http://art58.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1238年2月 当主はホモであるものの、ハンガリー王女Agnesを...
&ref(http://art50.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1240年6月 ブルゴーニュ公領Dijonのclaimを手に入れる。対ア...
&ref(http://art55.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
ところで、援軍として参戦しているアフリカ王国戦であるが、...
&ref(http://art58.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1247年11月 第7回十字軍が成功裏の下終結する。
&ref(http://art55.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1248年12月 未だアフリカ王とは戦争中であるが、ブルボン公...
&ref(http://art49.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1251年8月 ブルボン公爵降伏、Dijonを手に入れる。
&ref(http://art61.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
同年10月 結婚から10数年、待望の男子誕生。Friedrichと名づ...
&ref(http://art63.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1253年9月 Upper Lorraine公爵がアフリカの王冠を獲得し再び...
&ref(http://art50.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
だんだん家系図が複雑になってきたところで少し整理して紹介...
まずはPhilipp系から。HRE皇帝が出たのがこっちの家系です。
&ref(http://art58.photozou.jp/pub15/111/2515111/photo/130...
次はReinhard系
こちらはアフリカ王の家系といえるでしょうか最近ではLuitpol...
&ref(http://art57.photozou.jp/pub15/111/2515111/photo/130...
1253年9月 継承法を長子相続制に変更。
1254年2月 次男Hartmann誕生
1255年4月 長女Amalie誕生。ホモでありながら3人目。
1255年4月 Thouars(ポワトゥー地方)にたいする第8回十字軍...
&ref(http://art63.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
またしても目標地については先を越されており足踏み中。十字...
&ref(http://art46.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1260年1月 BrythainとTangiersとの戦争が終わったところで講...
&ref(http://art50.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
この戦争によりポワトゥー公爵位を手に入れたが、ポワトゥー...
&ref(http://art58.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
ところで、そのBrythain王国であるが王号を名乗っているくら...
&ref(http://art47.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1261年3月 Brythain王国降伏。なんなくPoitiersを手に入れる。
1262年6月 Sultan of Mauretaniaが内乱状態にあることから、...
&ref(http://art60.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1266年7月 Upper Lorraine女公爵からアフリカ王への反乱のお...
&ref(http://art53.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
どうやらホーエンシュタウフェン家以外から新国王が選出され...
&ref(http://art51.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1268年7月 Sultan of Mauretaniaに勝利する。
&ref(http://art52.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
ところで、Hartmannはポワトゥー公爵位を得ている。ここで筆...
&ref(http://art46.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
アフリカ王戦に参戦はしているものの名目上の参戦だけで特に...
まずは西ヨーロッパから紹介する。フランス、イングランドが...
&ref(http://art64.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
次は東欧・北欧である。スウェーデンがGolden Hordeに屈して...
&ref(http://art46.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
最後にビザンツ・中東である。ビザンツは内乱中。
&ref(http://art62.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1273年12月 Sensのclaimを得て即日宣戦。
&ref(http://art52.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1274年2月 Bearnに対する第9回十字軍が提唱される。
&ref(http://art49.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1275年9月 フランドル公爵降伏。Sensを手に入れる。
1276年2月 第6回十字軍が衰退。約2年で引っ込めてしまうとは...
&ref(http://art60.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1278年1月 Sultan of Mauretaniaがフランス王国ほかいくつか...
&ref(http://art64.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1279年6月 どうやら対アフリカ王国戦はこちら側の勝利に終わ...
&ref(http://art50.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
&ref(http://art49.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
気がつくと画像右下部からもわかるとおりHRE内では結構な数の...
&ref(http://art52.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1279年10月 Sultan of Mauretania降伏。ガスコーニュ地方の...
&ref(http://art52.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1280年1月 HREのCourt Chaplainに就任する。
&ref(http://art64.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1280年6月 Sultan of Al-Andalusが戦争中ということでブルタ...
&ref(http://art57.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1282年1月 Sultan of Al-Andalusが降伏し、ブルターニュ半島...
同年9月 Gentに対するclaimを手に入れ保有するオルレアン公...
&ref(http://art45.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1283年8月 オルレアン公爵降伏、Gentを手に入れる。
以前から気にはなっていたのだが、Schwaben伯領の都市Wangen...
&ref(http://art56.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
ここでAARの話の筋とは全く関係ない話題ですが、本AARのトッ...
恥ずかしい話が終わったところで話を戻します。
1285年7月 Auvergneのclaimを得て、即フランドル公爵へ宣戦...
&ref(http://art54.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1288年2月 Sultan of Al-Andalusが内乱状態であることからア...
&ref(http://art54.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1289年6月 敵降伏アキテーヌ公領の一部を手に入れる。
同年7月 相続により失っていたSaintongeの宗主権を回復すべ...
&ref(http://art59.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
今思うと晩年自分の死期を感じていたのか、勢力的に活動して...
&ref(http://art60.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
終了行:
[[AAR/まったりホーエンシュタウフェン家]]
*まえがき [#sbbebbbc]
まさか、皇帝への反乱の結果がこんな結末になるとは私の読み...
*Duke Hartmann II of Genoaの時代 [#f726a641]
新当主の紹介からである。なお、大きな都市だしということで...
&ref(http://art61.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
なお、アフリカ王位がなくなったことによりSwabia公爵領には...
ここで、どれくらい領土が減少したかなどを紹介すればいいん...
1231年12月 ノルウェー王によりDaxが占領され第6回十字軍が...
&ref(http://art60.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1233年2月 当主Hartmannが成人する。ホモになってしまってい...
&ref(http://art52.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1235年4月 Bordeauxに対する第7回十字軍が提唱される。
&ref(http://art45.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
ここで、未だに続いているアフリカ王とHRE皇帝との戦況につい...
&ref(http://art53.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1236年9月 CarinthiaとMeissenの両公爵が突如皇帝に対し反旗...
&ref(http://art64.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
帝国内の情勢が落ち着いたところで西ヨーロッパの勢力図を紹...
フランスは相変わらずバラバラ、イスラム勢はピレネー山脈を...
&ref(http://art54.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1237年9月 Upper Lorraine公爵からアフリカ王への反乱に協力...
&ref(http://art58.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1238年2月 当主はホモであるものの、ハンガリー王女Agnesを...
&ref(http://art50.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1240年6月 ブルゴーニュ公領Dijonのclaimを手に入れる。対ア...
&ref(http://art55.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
ところで、援軍として参戦しているアフリカ王国戦であるが、...
&ref(http://art58.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1247年11月 第7回十字軍が成功裏の下終結する。
&ref(http://art55.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1248年12月 未だアフリカ王とは戦争中であるが、ブルボン公...
&ref(http://art49.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1251年8月 ブルボン公爵降伏、Dijonを手に入れる。
&ref(http://art61.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
同年10月 結婚から10数年、待望の男子誕生。Friedrichと名づ...
&ref(http://art63.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1253年9月 Upper Lorraine公爵がアフリカの王冠を獲得し再び...
&ref(http://art50.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
だんだん家系図が複雑になってきたところで少し整理して紹介...
まずはPhilipp系から。HRE皇帝が出たのがこっちの家系です。
&ref(http://art58.photozou.jp/pub15/111/2515111/photo/130...
次はReinhard系
こちらはアフリカ王の家系といえるでしょうか最近ではLuitpol...
&ref(http://art57.photozou.jp/pub15/111/2515111/photo/130...
1253年9月 継承法を長子相続制に変更。
1254年2月 次男Hartmann誕生
1255年4月 長女Amalie誕生。ホモでありながら3人目。
1255年4月 Thouars(ポワトゥー地方)にたいする第8回十字軍...
&ref(http://art63.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
またしても目標地については先を越されており足踏み中。十字...
&ref(http://art46.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1260年1月 BrythainとTangiersとの戦争が終わったところで講...
&ref(http://art50.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
この戦争によりポワトゥー公爵位を手に入れたが、ポワトゥー...
&ref(http://art58.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
ところで、そのBrythain王国であるが王号を名乗っているくら...
&ref(http://art47.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1261年3月 Brythain王国降伏。なんなくPoitiersを手に入れる。
1262年6月 Sultan of Mauretaniaが内乱状態にあることから、...
&ref(http://art60.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1266年7月 Upper Lorraine女公爵からアフリカ王への反乱のお...
&ref(http://art53.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
どうやらホーエンシュタウフェン家以外から新国王が選出され...
&ref(http://art51.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1268年7月 Sultan of Mauretaniaに勝利する。
&ref(http://art52.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
ところで、Hartmannはポワトゥー公爵位を得ている。ここで筆...
&ref(http://art46.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
アフリカ王戦に参戦はしているものの名目上の参戦だけで特に...
まずは西ヨーロッパから紹介する。フランス、イングランドが...
&ref(http://art64.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
次は東欧・北欧である。スウェーデンがGolden Hordeに屈して...
&ref(http://art46.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
最後にビザンツ・中東である。ビザンツは内乱中。
&ref(http://art62.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1273年12月 Sensのclaimを得て即日宣戦。
&ref(http://art52.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1274年2月 Bearnに対する第9回十字軍が提唱される。
&ref(http://art49.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1275年9月 フランドル公爵降伏。Sensを手に入れる。
1276年2月 第6回十字軍が衰退。約2年で引っ込めてしまうとは...
&ref(http://art60.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1278年1月 Sultan of Mauretaniaがフランス王国ほかいくつか...
&ref(http://art64.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1279年6月 どうやら対アフリカ王国戦はこちら側の勝利に終わ...
&ref(http://art50.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
&ref(http://art49.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
気がつくと画像右下部からもわかるとおりHRE内では結構な数の...
&ref(http://art52.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1279年10月 Sultan of Mauretania降伏。ガスコーニュ地方の...
&ref(http://art52.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1280年1月 HREのCourt Chaplainに就任する。
&ref(http://art64.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1280年6月 Sultan of Al-Andalusが戦争中ということでブルタ...
&ref(http://art57.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1282年1月 Sultan of Al-Andalusが降伏し、ブルターニュ半島...
同年9月 Gentに対するclaimを手に入れ保有するオルレアン公...
&ref(http://art45.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1283年8月 オルレアン公爵降伏、Gentを手に入れる。
以前から気にはなっていたのだが、Schwaben伯領の都市Wangen...
&ref(http://art56.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
ここでAARの話の筋とは全く関係ない話題ですが、本AARのトッ...
恥ずかしい話が終わったところで話を戻します。
1285年7月 Auvergneのclaimを得て、即フランドル公爵へ宣戦...
&ref(http://art54.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1288年2月 Sultan of Al-Andalusが内乱状態であることからア...
&ref(http://art54.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
1289年6月 敵降伏アキテーヌ公領の一部を手に入れる。
同年7月 相続により失っていたSaintongeの宗主権を回復すべ...
&ref(http://art59.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
今思うと晩年自分の死期を感じていたのか、勢力的に活動して...
&ref(http://art60.photozou.jp/pub/111/2515111/photo/13079...
ページ名: