AAR/ぼくのかんがえたさいきょうのカレン家/カレン家最序盤戦略
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/ぼくのかんがえたさいきょうのカレン家]]
**カレン家とは [#b7c9254d]
バージョン2.1.6から鉄人モードがやりやすくなりました。
その中で取れる実績に「The One Who Brings Benefit」という...
これはゾロアスター教徒でペルシア帝国を再興すると解除され...
開始時からゾロアスター教徒のプレイ国家として選択可能なの...
(一応その配下の伯爵でもプレイはできますが……)
しかしこの実績、実質挑戦可能なカレン家の初期立地状況から...
その理由は以下を御覧ください。
***カレン家の周辺図 [#d9e8d0a1]
カレン家の周辺は、北の遊牧民を除いてほぼムスリムです。
さらにアッバース朝が健在な時代であるため、カリフの権威も...
しかしペルシア帝国(黄色)を再興するには、その侵攻を跳ね...
#ref(00_勢力図.jpg)
***ムスリムとの死闘 [#r1c05356]
ゲーム開始して20日経たないうちに、①のサーマーン朝から大体...
ただサーマーン朝に対しては初期のイベント兵力の差で優位に...
ですが問題なのが②のサッファール朝です。
867年シナリオでは史実のサッファール朝開祖ヤアクーブが当主...
#ref(01_サッファール朝.jpg)
上記のように彼は史実での活躍から、武力のみ固定の24である...
一応、我がカレン家にも当主の初期武力依存で3000~4000程度...
サーマーン朝と遊んでいる間に、史実でもやられ役であった③の...
ターヒル朝は動員兵力1500程度、スンニ派同士なので援軍も無...
そして併合後、サッファール朝の総兵力は13000程度に肥大して...
***戦略① 北上 [#rdff9e8f]
アッバース朝の動員力とサッファール朝の史実補正が強力であ...
聖戦CBは公爵領単位でしか奪われないため、食われるよりも多...
ユダヤのハザールと似たような発想かもしれませんね。
ですがこの方針では、どうしても南方イスラーム国家の同士討...
また後に中央アジアに湧いてくる脅威(モンゴルとか)が直撃...
さらに言うと、ゾロアスター教の聖地はすべてペルシア帝国内...
宗教的権威が低いまま何十年も雌伏する場合、異端や改宗の遅...
#ref(02_宗教図.jpg)
あと、筆者は今回のAARの前に鉄人チンギスで西ヨーロッパ征服...
***戦略② 棄教、後に復帰 [#xa667697]
スンニ派に改宗してしまい、力を蓄えてしかる後にゾロアスタ...
わざと改宗を失敗させたり聖戦で負けたりして意図的にスンニ...
初期状態でカレン家はサーマーン朝、サッファール朝のどちら...
ですがこの場合、カレン家であえてプレイする意味が無くなる...
ムスリムへの改宗から復帰というのであれば、実はサーマーン...
(サーマーン朝だとカレン家のイベント兵力3000が脅威ですが)
そもそも最初から強力な国家で地盤を固めてからゾロアスター...
英wikiではマジャール人なんかがオススメされています。とい...
***戦略③正攻法 [#k3192924]
本プレイでは、正面からムスリム達を相手取って死闘を繰り広...
この場合のポイントは2つあります。
1.どの順番で戦うか
2.サッファール朝のイベント兵力8000を如何にして削り切るか
もう一度、勢力図を示しながら解説します。
#ref(00_勢力図.jpg)
聖戦CBでは防御側は隣接する同宗教の勢力を援軍に呼び寄せま...
ですので隣接勢力にムスリムの少ない①サーマーン朝が鉄板だと...
②サッファール朝は開幕で③ターヒル朝に宣戦するため、どちら...
ただし、首尾よくサーマーン朝からヒヴァなりを奪えてもその...
ここで自分の兵力を消耗していてはサッファールに負けますし...
アッバース朝と隣接するというリスクを負います。ジハード無...
③ターヒル朝をサッファール朝と分割する形で食うのも手ですが...
やはり最序盤は2が難問となってきます。地形を活かしながら...
すると④を食ったアッバース朝といつの間にか隣接しているとい...
そこで今回は、失敗したら即最初からやり直し、が前提の奇策...
最序盤戦略だからできることでもあるでしょうが。
**本AARで取った戦略 [#g2aeb804]
***初手:サーマーン朝臣従 [#d79af17f]
まずサーマーン朝に臣従します。
外交使節の到着までタイムラグがありますが、その数日の間に...
#ref(03_初手臣従.jpg)
***第二手:傭兵による兵力水増し [#z240d75f]
そして首都をGruganへ遷都、ユダヤ人から300金借り、傭兵を20...
返事を待つ間など、イベント兵力と合わせて、サッファール朝...
***第三手:派閥形成~王国乗っ取り [#s8535f8f]
無事に臣従成功したら、RevokeなりされないうちにFactionで選...
イベント兵力と傭兵のおかげで、カレン家だけで最後通牒がつ...
双方の当主のMartial値によってイベント兵力が変動するのです...
傭兵も合わせると一人で300~400%稼ぐこともできます。当然...
(なんかオドアケル的なことが起こってるようにも見えますが...
#ref(04_選挙制派閥形成.jpg)
選挙王政が通ったら、次は当主Vandadを王にする派閥を一人で...
この二つの要求がそれぞれ、2割~3割程度の確率で通るので10...
ちなみに上の図は失敗した時のSSですので、兵力数など次回か...
二回目の要求についてですが、これは場合によっては最後通牒...
というのもこれは次回の初代当主編で説明しますが、わざと簒...
***第四手:対サッファール、ターヒル同時宣戦 [#v69d0a71]
王国になったことで動員可能な兵力で、殴りあっているターヒ...
サッファール朝の力を削ぎつつ勢力拡大も行うため、それぞれ...
ですが、実はこの時点でカレン家の動員兵力は大して増えてい...
時間経過で上昇する兵士量では派閥側に軍配があがるため、最...
というのも、派閥による反乱ですのでサーマーン朝の旧臣達が...
では、そのような状況の中で、なぜあえて聖戦を行うのか?
こちらの兵力を消耗させれば派閥の決起も早まるのではないか?
ここからがプレイヤーチートでも何でもありの奇策です。それ...
まぁ、初代の異名が軽くネタバレですけどね(黒笑)。
**続く [#q811a84b]
これにて最序盤戦略の説明は以上です。
それでは、20回程度のやり直しの末に到達した本編へ、進んで...
-[[>>Khiva王 Vandad "悪意ある者" 編へ>AAR/ぼくのかんがえ...
終了行:
[[AAR/ぼくのかんがえたさいきょうのカレン家]]
**カレン家とは [#b7c9254d]
バージョン2.1.6から鉄人モードがやりやすくなりました。
その中で取れる実績に「The One Who Brings Benefit」という...
これはゾロアスター教徒でペルシア帝国を再興すると解除され...
開始時からゾロアスター教徒のプレイ国家として選択可能なの...
(一応その配下の伯爵でもプレイはできますが……)
しかしこの実績、実質挑戦可能なカレン家の初期立地状況から...
その理由は以下を御覧ください。
***カレン家の周辺図 [#d9e8d0a1]
カレン家の周辺は、北の遊牧民を除いてほぼムスリムです。
さらにアッバース朝が健在な時代であるため、カリフの権威も...
しかしペルシア帝国(黄色)を再興するには、その侵攻を跳ね...
#ref(00_勢力図.jpg)
***ムスリムとの死闘 [#r1c05356]
ゲーム開始して20日経たないうちに、①のサーマーン朝から大体...
ただサーマーン朝に対しては初期のイベント兵力の差で優位に...
ですが問題なのが②のサッファール朝です。
867年シナリオでは史実のサッファール朝開祖ヤアクーブが当主...
#ref(01_サッファール朝.jpg)
上記のように彼は史実での活躍から、武力のみ固定の24である...
一応、我がカレン家にも当主の初期武力依存で3000~4000程度...
サーマーン朝と遊んでいる間に、史実でもやられ役であった③の...
ターヒル朝は動員兵力1500程度、スンニ派同士なので援軍も無...
そして併合後、サッファール朝の総兵力は13000程度に肥大して...
***戦略① 北上 [#rdff9e8f]
アッバース朝の動員力とサッファール朝の史実補正が強力であ...
聖戦CBは公爵領単位でしか奪われないため、食われるよりも多...
ユダヤのハザールと似たような発想かもしれませんね。
ですがこの方針では、どうしても南方イスラーム国家の同士討...
また後に中央アジアに湧いてくる脅威(モンゴルとか)が直撃...
さらに言うと、ゾロアスター教の聖地はすべてペルシア帝国内...
宗教的権威が低いまま何十年も雌伏する場合、異端や改宗の遅...
#ref(02_宗教図.jpg)
あと、筆者は今回のAARの前に鉄人チンギスで西ヨーロッパ征服...
***戦略② 棄教、後に復帰 [#xa667697]
スンニ派に改宗してしまい、力を蓄えてしかる後にゾロアスタ...
わざと改宗を失敗させたり聖戦で負けたりして意図的にスンニ...
初期状態でカレン家はサーマーン朝、サッファール朝のどちら...
ですがこの場合、カレン家であえてプレイする意味が無くなる...
ムスリムへの改宗から復帰というのであれば、実はサーマーン...
(サーマーン朝だとカレン家のイベント兵力3000が脅威ですが)
そもそも最初から強力な国家で地盤を固めてからゾロアスター...
英wikiではマジャール人なんかがオススメされています。とい...
***戦略③正攻法 [#k3192924]
本プレイでは、正面からムスリム達を相手取って死闘を繰り広...
この場合のポイントは2つあります。
1.どの順番で戦うか
2.サッファール朝のイベント兵力8000を如何にして削り切るか
もう一度、勢力図を示しながら解説します。
#ref(00_勢力図.jpg)
聖戦CBでは防御側は隣接する同宗教の勢力を援軍に呼び寄せま...
ですので隣接勢力にムスリムの少ない①サーマーン朝が鉄板だと...
②サッファール朝は開幕で③ターヒル朝に宣戦するため、どちら...
ただし、首尾よくサーマーン朝からヒヴァなりを奪えてもその...
ここで自分の兵力を消耗していてはサッファールに負けますし...
アッバース朝と隣接するというリスクを負います。ジハード無...
③ターヒル朝をサッファール朝と分割する形で食うのも手ですが...
やはり最序盤は2が難問となってきます。地形を活かしながら...
すると④を食ったアッバース朝といつの間にか隣接しているとい...
そこで今回は、失敗したら即最初からやり直し、が前提の奇策...
最序盤戦略だからできることでもあるでしょうが。
**本AARで取った戦略 [#g2aeb804]
***初手:サーマーン朝臣従 [#d79af17f]
まずサーマーン朝に臣従します。
外交使節の到着までタイムラグがありますが、その数日の間に...
#ref(03_初手臣従.jpg)
***第二手:傭兵による兵力水増し [#z240d75f]
そして首都をGruganへ遷都、ユダヤ人から300金借り、傭兵を20...
返事を待つ間など、イベント兵力と合わせて、サッファール朝...
***第三手:派閥形成~王国乗っ取り [#s8535f8f]
無事に臣従成功したら、RevokeなりされないうちにFactionで選...
イベント兵力と傭兵のおかげで、カレン家だけで最後通牒がつ...
双方の当主のMartial値によってイベント兵力が変動するのです...
傭兵も合わせると一人で300~400%稼ぐこともできます。当然...
(なんかオドアケル的なことが起こってるようにも見えますが...
#ref(04_選挙制派閥形成.jpg)
選挙王政が通ったら、次は当主Vandadを王にする派閥を一人で...
この二つの要求がそれぞれ、2割~3割程度の確率で通るので10...
ちなみに上の図は失敗した時のSSですので、兵力数など次回か...
二回目の要求についてですが、これは場合によっては最後通牒...
というのもこれは次回の初代当主編で説明しますが、わざと簒...
***第四手:対サッファール、ターヒル同時宣戦 [#v69d0a71]
王国になったことで動員可能な兵力で、殴りあっているターヒ...
サッファール朝の力を削ぎつつ勢力拡大も行うため、それぞれ...
ですが、実はこの時点でカレン家の動員兵力は大して増えてい...
時間経過で上昇する兵士量では派閥側に軍配があがるため、最...
というのも、派閥による反乱ですのでサーマーン朝の旧臣達が...
では、そのような状況の中で、なぜあえて聖戦を行うのか?
こちらの兵力を消耗させれば派閥の決起も早まるのではないか?
ここからがプレイヤーチートでも何でもありの奇策です。それ...
まぁ、初代の異名が軽くネタバレですけどね(黒笑)。
**続く [#q811a84b]
これにて最序盤戦略の説明は以上です。
それでは、20回程度のやり直しの末に到達した本編へ、進んで...
-[[>>Khiva王 Vandad "悪意ある者" 編へ>AAR/ぼくのかんがえ...
ページ名: