AAR/しょうにん!/第三回 狼と交易
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[AAR/しょうにん!へ戻る>AAR/しょうにん!]]
&ref(holo.png);「なあ、ぬし様よ……」
&ref(lawrence.png);「うん? 浮かない顔してどうした」
&ref(holo.png);「前回教えてもらった建物を建ててるのじゃが...
&ref(lawrence.png);「どれどれ……あー、これはもう少し交易所...
&ref(holo.png);「そんなに増やしたほうがいいのかの」
&ref(lawrence.png);「そうだな……よし、今回は交易について説...
*交易圏 [#q7f07d2a]
#ref(picture_00.jpg,nolink,60%)
共和国の交易圏
&ref(lawrence.png);「交易所を建てていくと、こんな感じで拡...
&ref(holo.png);「わっちらのヴェネツィア共和国が一番大きい...
&ref(lawrence.png);(一番にならないと『このたわけ!』と怒...
&ref(holo.png);「この画面はどこで見れるのかや」
&ref(lawrence.png);「表示を切り替えるにはこのボタンだ」
#ref(picture_01.jpg,nolink)
Republic Trade Zones(共和国の交易圏を表示)
&ref(holo.png);「ほおほお」
&ref(lawrence.png);「他にもこんなボタンがある」
#ref(picture_02.jpg,nolink,70%)
Family Trade Zones(ファミリー毎の交易圏を表示)
&ref(holo.png);「ファミリー毎に表示されるボタンじゃな」
&ref(lawrence.png);「これらのボタンを使うことで、自勢力の...
*交易を懸けて(その1) [#d7b4f1ba]
&ref(holo.png);「交易所が増えてきたのじゃが、他ファミリー...
&ref(lawrence.png);「そんなときはこのプロットを使うといい」
#ref(picture_03.jpg,nolink,60%)
プロットで他ファミリーの交易所を奪う
&ref(holo.png);「これは貴族プレイのときにも見たことあるや...
&ref(lawrence.png);「使い方もほぼ同じで、ある程度%を増や...
&ref(holo.png);「実行するだけで交易所奪えるのかや」
&ref(lawrence.png);「そうだ。しかし奪うのにお金が必要だっ...
*交易を懸けて(その2) [#x5e55746]
&ref(holo.png);「ピサとかいうたわけた奴らが、わっちらの勢...
&ref(lawrence.png);「そろそろ他国と小競り合いが始まる頃か...
#ref(picture_04.jpg,nolink,70%)
禁輸戦争
&ref(holo.png);「戦争……あまり好きではありんせん」
&ref(lawrence.png);「まあそう言うな。そのおかげで林檎も沢...
&ref(holo.png);「……わかった」
&ref(lawrence.png);「禁輸戦争で勝利すると、以下のような制...
-勝利勢力にある敗北勢力の交易所を全て破壊
-大量の金を獲得
-禁輸措置を行った者が生きている間、新たな交易所を建てるこ...
&ref(holo.png);「負けるとその逆というわけじゃな。おお恐ろ...
&ref(lawrence.png);「金を払えば、他の封建領主に戦争の肩代...
&ref(holo.png);「よしわかった! 林檎のためにも早速出向い...
&ref(holowolf.png);「ワオオオオオオオオオオオオン」
&ref(lawrence.png);「……禁輸戦争はリスクも大きいから、単に...
#ref(picture_05.jpg,nolink,70%)
Seize Trade Post(交易所を戦争で奪う)
*話し終わって [#v0683b12]
&ref(lawrence.png);「また大量の林檎と蜂蜜を買ってきたな」
&ref(holo.png);「くふ。この前の戦争でだいぶ潤ったからの」
&ref(lawrence.png);「今回はお前の力で勝ってしまったが、次...
&ref(holo.png);「何か注意することがあるのかや?」
&ref(lawrence.png);「いや特に難しいこともないが一応な。次...
[[第四回 狼と戦争>../第四回 狼と戦争]]
終了行:
[[AAR/しょうにん!へ戻る>AAR/しょうにん!]]
&ref(holo.png);「なあ、ぬし様よ……」
&ref(lawrence.png);「うん? 浮かない顔してどうした」
&ref(holo.png);「前回教えてもらった建物を建ててるのじゃが...
&ref(lawrence.png);「どれどれ……あー、これはもう少し交易所...
&ref(holo.png);「そんなに増やしたほうがいいのかの」
&ref(lawrence.png);「そうだな……よし、今回は交易について説...
*交易圏 [#q7f07d2a]
#ref(picture_00.jpg,nolink,60%)
共和国の交易圏
&ref(lawrence.png);「交易所を建てていくと、こんな感じで拡...
&ref(holo.png);「わっちらのヴェネツィア共和国が一番大きい...
&ref(lawrence.png);(一番にならないと『このたわけ!』と怒...
&ref(holo.png);「この画面はどこで見れるのかや」
&ref(lawrence.png);「表示を切り替えるにはこのボタンだ」
#ref(picture_01.jpg,nolink)
Republic Trade Zones(共和国の交易圏を表示)
&ref(holo.png);「ほおほお」
&ref(lawrence.png);「他にもこんなボタンがある」
#ref(picture_02.jpg,nolink,70%)
Family Trade Zones(ファミリー毎の交易圏を表示)
&ref(holo.png);「ファミリー毎に表示されるボタンじゃな」
&ref(lawrence.png);「これらのボタンを使うことで、自勢力の...
*交易を懸けて(その1) [#d7b4f1ba]
&ref(holo.png);「交易所が増えてきたのじゃが、他ファミリー...
&ref(lawrence.png);「そんなときはこのプロットを使うといい」
#ref(picture_03.jpg,nolink,60%)
プロットで他ファミリーの交易所を奪う
&ref(holo.png);「これは貴族プレイのときにも見たことあるや...
&ref(lawrence.png);「使い方もほぼ同じで、ある程度%を増や...
&ref(holo.png);「実行するだけで交易所奪えるのかや」
&ref(lawrence.png);「そうだ。しかし奪うのにお金が必要だっ...
*交易を懸けて(その2) [#x5e55746]
&ref(holo.png);「ピサとかいうたわけた奴らが、わっちらの勢...
&ref(lawrence.png);「そろそろ他国と小競り合いが始まる頃か...
#ref(picture_04.jpg,nolink,70%)
禁輸戦争
&ref(holo.png);「戦争……あまり好きではありんせん」
&ref(lawrence.png);「まあそう言うな。そのおかげで林檎も沢...
&ref(holo.png);「……わかった」
&ref(lawrence.png);「禁輸戦争で勝利すると、以下のような制...
-勝利勢力にある敗北勢力の交易所を全て破壊
-大量の金を獲得
-禁輸措置を行った者が生きている間、新たな交易所を建てるこ...
&ref(holo.png);「負けるとその逆というわけじゃな。おお恐ろ...
&ref(lawrence.png);「金を払えば、他の封建領主に戦争の肩代...
&ref(holo.png);「よしわかった! 林檎のためにも早速出向い...
&ref(holowolf.png);「ワオオオオオオオオオオオオン」
&ref(lawrence.png);「……禁輸戦争はリスクも大きいから、単に...
#ref(picture_05.jpg,nolink,70%)
Seize Trade Post(交易所を戦争で奪う)
*話し終わって [#v0683b12]
&ref(lawrence.png);「また大量の林檎と蜂蜜を買ってきたな」
&ref(holo.png);「くふ。この前の戦争でだいぶ潤ったからの」
&ref(lawrence.png);「今回はお前の力で勝ってしまったが、次...
&ref(holo.png);「何か注意することがあるのかや?」
&ref(lawrence.png);「いや特に難しいこともないが一応な。次...
[[第四回 狼と戦争>../第四回 狼と戦争]]
ページ名: