各種データ/評議会/Conclave
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[各種データ/評議会]]
*Conclave版の評議会 [#uc314525]
ConclaveDLCを導入した場合、評議会が大きく様変わりするの...
先ず、Council(評議会)画面に「My Council(自分の評議会...
つまり、''「Positions(評議員)」「Minor Titles(名誉称...
これに加えて、密接に関わって来る「Powerful Vassal(強力...
**Powerful Vassal(強力な家臣) [#b37d843a]
&ref(Powerful Vassal.png);
直接のVassal(家臣)の中でも強力な勢力を持つものは自動...
具体的な判定方法は不明ですが、概ね、最大動員兵力(最大...
彼らは顔アイコンの横に、突き上げられた拳のマークでそれ...
彼らはCouncil(評議会)に席を持つことを要求してきます。...
因みに、Powerful VassalがCouncilに席を持たない場合、下...
&ref(俺のこの手が真っ赤に燃える.png);
**My Council(自分の評議会) [#nb3f4d71]
&ref(My Council.png);
このタブでは、各評議員の立場が分かるのと、「Enforce Rea...
***評議員の立場 [#d5705c47]
各評議員の立場は「[[各種データ/法律/Conclave]]」の「Cou...
というのも、''Council Lawにおいて「Council」に指定され...
また、法律の変更は(「Council Power(評議会の権限)」が...
そして、各評議員はその立場によって「どんな行為に賛成し...
・&ref(Loyalist.png);''【Loyalist/忠臣】''は、自分に対...
・&ref(Pragmatist.png);''【Pragmatist/実利主義】''は、...
・&ref(Glory_Hound.png);''【Glory Hound/名誉主義】''は...
・&ref(Zealot.png);''【Zealot/狂信者】''は、政治や名誉...
・&ref(Malcontent.png);''【Malcontent/不満分子】''は、...
当然、評議員を全て「Loyalist(忠臣)」で埋められればそ...
また、彼らの''「立場」は、実際にCouncilにつけてみるまで...
更に、議席につけた時点ではLoyalistだったのに、TraitやOp...
因みに、彼らの立場では賛成でも反対でもないような行為に...
***特殊な評議員「Advisor(相談役)」 [#n4395a59]
CK2の評議員といえば馴染みの「Chanceller(宰相)」「Mars...
国王級なら1名、皇帝級なら2名のAdvisorを指定できます(つ...
Advisorは純粋に投票にのみ参加する評議員で、他の評議員の...
Powerful Vassalが6人以上いる!って場合にも焦らずにAdvis...
***Council is Content(評議会の満足) [#k83298ac]
このタブの画面の上部にある表示ですが、これは特定条件で...
基本的には継承後すぐはdiscontentになります((他にも条件...
***Enforce Realm Peace(家臣同士の戦いの強制的な停戦) [#...
''発動から3ヵ月で、勢力内の家臣同士の戦いを強制的に停戦...
相続法の変更や、強力な家臣の勢力拡大を防ぐなどの目的で...
一度発動すると、次に発動できるのは10年後以降になるので...
因みに、実際に家臣同士が戦争している最中にこれを発動す...
なお、「Council Power(評議会の権限)」の法律が「Abolis...
**Liege Council(主君の評議会) [#x1ea9a0e]
&ref(Liege Council.png);
直接のLiege(主君)のCouncil(評議会)です。当然、独立...
ここに自分が議席を持っている場合、立場を前述の五つから...
*Favor(支持) [#d74370c6]
評議会は基本的に自分に不利な行為や法律には反対票を入れ...
しかし、これを覆すのが「Favor」です。これはいわばスジ論...
実際には評議会どころか、勢力外の人物との間にも交わされ...
**Favorのやり取り [#v8730543]
あるキャラクターからのFavorは幾つかの条件で獲得できます...
''・「Buy a Favor(支持を買う)」の外交コマンドで、多大...
積極的にFavorを得る方法は基本的にこれくらいです。また、...
''・「Request Council Support(評議会の投票の支援を求め...
これに同意した場合、3年間、提案者と同じ側に投票すること...
「3年間お前と同じ側に投票するから、Favorくれ」と要求す...
このコマンドもOpinionなどの条件が悪ければ拒否される可能...
''・相手の求めに応じての牢獄からの解放。''
自分の牢獄の中にいる相手が、解放を求めて来た場合に「Fav...
身代金を要求したり、自分から解放してあげた場合はFavorは...
また、「牢獄から解放してやるからFavorよこせ」と自分から...
''・家臣の要求に応じて家臣を与えた場合。''
ある家臣のデジュリに属する家臣を自分が抱えている場合に...
要求される前にTransfer Vassalで家臣を与えた場合にはFavo...
また、「家臣をやるからFavorちょうだい」と自分から要求す...
''因みに、一人の人物から得られるFavorは一つだけ''です。...
**Favorの使い方 [#jd0e93e1]
自分に対するFavorを負っている人物には、そのFavorを使う...
こうした要求は拒否されず、自分がされた場合にも拒否でき...
因みに、Favorを負っている人物、得ている人物、どちらが死...
''・「Call in Council Support(評議会の投票の支援を強制...
相手は3年間、立場に関わらず必ず自分と同じ側に投票します...
''・Liege(主君)による「Enforce Realm Peace」の発動/阻...
''・Liege(主君)に自分のClaim(要求権)を行使させる。''
''・Liege(主君)に特定の法律の投票を開始させる。''
''・Liege(主君)のCouncilへの議席を求める。''
''・婚姻・婚約の同意。''
''・教育者指定の同意。''
''・「End Plot(陰謀の停止)」や「End Backing Plot(陰...
''・「Invite to Court(宮廷へ招く)」への同意。''
''・「Call to Arms(援軍の要求)」への同意。''
''・自分の開始したFaction(派閥)への参加。''
''・Embargo(禁輸)への同意。''
使い方いろいろですね。
外交コマンドの決定ボタンの横にFavorマークが出るので、そ...
家臣にFavorを持たれるのは(特に法律の投票開始などが)非...
**誰が誰に対してFavorを負っているのか? [#u85a5543]
人物のツールチップ(顔にカーソルを合わせると出るもの)...
(情報提供感謝! 統合しました!)
終了行:
[[各種データ/評議会]]
*Conclave版の評議会 [#uc314525]
ConclaveDLCを導入した場合、評議会が大きく様変わりするの...
先ず、Council(評議会)画面に「My Council(自分の評議会...
つまり、''「Positions(評議員)」「Minor Titles(名誉称...
これに加えて、密接に関わって来る「Powerful Vassal(強力...
**Powerful Vassal(強力な家臣) [#b37d843a]
&ref(Powerful Vassal.png);
直接のVassal(家臣)の中でも強力な勢力を持つものは自動...
具体的な判定方法は不明ですが、概ね、最大動員兵力(最大...
彼らは顔アイコンの横に、突き上げられた拳のマークでそれ...
彼らはCouncil(評議会)に席を持つことを要求してきます。...
因みに、Powerful VassalがCouncilに席を持たない場合、下...
&ref(俺のこの手が真っ赤に燃える.png);
**My Council(自分の評議会) [#nb3f4d71]
&ref(My Council.png);
このタブでは、各評議員の立場が分かるのと、「Enforce Rea...
***評議員の立場 [#d5705c47]
各評議員の立場は「[[各種データ/法律/Conclave]]」の「Cou...
というのも、''Council Lawにおいて「Council」に指定され...
また、法律の変更は(「Council Power(評議会の権限)」が...
そして、各評議員はその立場によって「どんな行為に賛成し...
・&ref(Loyalist.png);''【Loyalist/忠臣】''は、自分に対...
・&ref(Pragmatist.png);''【Pragmatist/実利主義】''は、...
・&ref(Glory_Hound.png);''【Glory Hound/名誉主義】''は...
・&ref(Zealot.png);''【Zealot/狂信者】''は、政治や名誉...
・&ref(Malcontent.png);''【Malcontent/不満分子】''は、...
当然、評議員を全て「Loyalist(忠臣)」で埋められればそ...
また、彼らの''「立場」は、実際にCouncilにつけてみるまで...
更に、議席につけた時点ではLoyalistだったのに、TraitやOp...
因みに、彼らの立場では賛成でも反対でもないような行為に...
***特殊な評議員「Advisor(相談役)」 [#n4395a59]
CK2の評議員といえば馴染みの「Chanceller(宰相)」「Mars...
国王級なら1名、皇帝級なら2名のAdvisorを指定できます(つ...
Advisorは純粋に投票にのみ参加する評議員で、他の評議員の...
Powerful Vassalが6人以上いる!って場合にも焦らずにAdvis...
***Council is Content(評議会の満足) [#k83298ac]
このタブの画面の上部にある表示ですが、これは特定条件で...
基本的には継承後すぐはdiscontentになります((他にも条件...
***Enforce Realm Peace(家臣同士の戦いの強制的な停戦) [#...
''発動から3ヵ月で、勢力内の家臣同士の戦いを強制的に停戦...
相続法の変更や、強力な家臣の勢力拡大を防ぐなどの目的で...
一度発動すると、次に発動できるのは10年後以降になるので...
因みに、実際に家臣同士が戦争している最中にこれを発動す...
なお、「Council Power(評議会の権限)」の法律が「Abolis...
**Liege Council(主君の評議会) [#x1ea9a0e]
&ref(Liege Council.png);
直接のLiege(主君)のCouncil(評議会)です。当然、独立...
ここに自分が議席を持っている場合、立場を前述の五つから...
*Favor(支持) [#d74370c6]
評議会は基本的に自分に不利な行為や法律には反対票を入れ...
しかし、これを覆すのが「Favor」です。これはいわばスジ論...
実際には評議会どころか、勢力外の人物との間にも交わされ...
**Favorのやり取り [#v8730543]
あるキャラクターからのFavorは幾つかの条件で獲得できます...
''・「Buy a Favor(支持を買う)」の外交コマンドで、多大...
積極的にFavorを得る方法は基本的にこれくらいです。また、...
''・「Request Council Support(評議会の投票の支援を求め...
これに同意した場合、3年間、提案者と同じ側に投票すること...
「3年間お前と同じ側に投票するから、Favorくれ」と要求す...
このコマンドもOpinionなどの条件が悪ければ拒否される可能...
''・相手の求めに応じての牢獄からの解放。''
自分の牢獄の中にいる相手が、解放を求めて来た場合に「Fav...
身代金を要求したり、自分から解放してあげた場合はFavorは...
また、「牢獄から解放してやるからFavorよこせ」と自分から...
''・家臣の要求に応じて家臣を与えた場合。''
ある家臣のデジュリに属する家臣を自分が抱えている場合に...
要求される前にTransfer Vassalで家臣を与えた場合にはFavo...
また、「家臣をやるからFavorちょうだい」と自分から要求す...
''因みに、一人の人物から得られるFavorは一つだけ''です。...
**Favorの使い方 [#jd0e93e1]
自分に対するFavorを負っている人物には、そのFavorを使う...
こうした要求は拒否されず、自分がされた場合にも拒否でき...
因みに、Favorを負っている人物、得ている人物、どちらが死...
''・「Call in Council Support(評議会の投票の支援を強制...
相手は3年間、立場に関わらず必ず自分と同じ側に投票します...
''・Liege(主君)による「Enforce Realm Peace」の発動/阻...
''・Liege(主君)に自分のClaim(要求権)を行使させる。''
''・Liege(主君)に特定の法律の投票を開始させる。''
''・Liege(主君)のCouncilへの議席を求める。''
''・婚姻・婚約の同意。''
''・教育者指定の同意。''
''・「End Plot(陰謀の停止)」や「End Backing Plot(陰...
''・「Invite to Court(宮廷へ招く)」への同意。''
''・「Call to Arms(援軍の要求)」への同意。''
''・自分の開始したFaction(派閥)への参加。''
''・Embargo(禁輸)への同意。''
使い方いろいろですね。
外交コマンドの決定ボタンの横にFavorマークが出るので、そ...
家臣にFavorを持たれるのは(特に法律の投票開始などが)非...
**誰が誰に対してFavorを負っているのか? [#u85a5543]
人物のツールチップ(顔にカーソルを合わせると出るもの)...
(情報提供感謝! 統合しました!)
ページ名: