マニュアル/AAR風 初心者講座/第3回
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[マニュアル/AAR風 初心者講座]]
前回の続きから
#contents
**略奪 [#a6bb7674]
&ref(40p.jpg);
前回の続きからです。和平をせず略奪に行きます。略奪するた...
なお略奪するためには次のいずれかの条件を満たす必要があり...
①宗教が許可している(ノースやテングリなど) ②文化が許可し...
なお自分に主君が居るときは、主君が略奪を許可していないと...
#br
&ref(41p.jpg);
部落は略奪しても実りが少ないのでアイルランドから徒歩で海...
黄色3は補給限界です、ここに18400人を超える兵がいると減り...
#br
&ref(42.jpg);
左の画像1番は略奪した城です、この時運がいいと捕虜を獲得で...
特にお金のある城主の子供は身代金に変える事ができいいお金...
**身代金 [#w55ffdb2]
上の様に捕虜を獲得したら身代金を取れる可能性があります
&ref(43.jpg);
黄色1番の陰謀を押します、黄色2番は人質です。わかりにくい...
黄色5番は判明している陰謀を止めさせる自動要請のチェックボ...
**幼君 [#m4fad60c]
&ref(44.jpg);
その後ゲームプレイを続行し、略奪してお金を真面目に稼ごう...
※宰相が作った請求権は行使中でしたので子供(2代)に引き継...
ついでに幼君について語ります。15歳以下は幼君です。黄色2番...
黄色4番は教育できる子供(6歳以上)がいる時に教育者がいな...
教育を受ける子供は教育者と同じ文化や宗教に変更する可能性...
その他のアラートの意味はこちらを参考にしてください ⇒ [[...
**暗殺の仕方 [#h043c8f1]
&ref(45.jpg);
数年が立ち4代目も成人しました。(成人の時なにかの教育的特...
上の画像は父を暗殺した伯父さんです。まずやるべき事はあだ...
黄色1番を押すと2番がでます、これをクリックして出たOKを...
なお、黄色3番は初期の陰謀力です。
&ref(46.jpg);
これはクイックリンクボタンの陰謀です。
黄色1番はターゲットの伯父さん、2番を押すと右の黄色枠の陰...
黄色3番は自動で黄色4番を召集してくれます。黄色5番を含まな...
結果三人が集まり陰謀力は45.6%でした、経験上100%を超...
**首都の移転の仕方 [#e5c4d7c4]
&ref(47.jpg);
数年後いくつかの州を獲得しました、所有する州が2つ以上ある...
※部落から城の州には首都移転できません。逆も同じです。また...
**身分 [#d60d97dc]
封建社会の指導者は伯爵<公爵<王<皇帝の順に身分があがり...
公爵は伯爵 を家臣とする事ができます。
王 は伯爵、公爵 を家臣とする事ができます。
皇帝は伯爵、公爵、王 を家臣とする事ができます。
**慣習的領地 / De jure [#kea82891]
この解説の最大の山場です。頑張ってください。
慣習的領地について説明します。すべての州(プロヴィンス)...
それでは我らが拠点を見ましょう
&ref(48.jpg);
1をクリックし、次に2をクリックします。次の画像がでます
&ref(49.jpg);
出てきた画像の1のDe jureのチェックを入れます。すると2....
2はこの州が所属するmunster公爵、3はアイルランド王国、4...
次に2のmunster公爵のシールド(盾)をクリックします。
&ref(50.jpg);
De jureのチェックを入れると、慣習的にその公爵領に所属する...
また下図のように公爵の慣習的領地が点滅します。
&ref(53.jpg);
次にアイルランド王国をクリックします。
&ref(51.jpg);
De jureのチェックを入れると、慣習的にその王国領に所属する...
また下図のように王国の慣習的領地が点滅します。
&ref(54.jpg);
次にブリタニア帝国をクリックします。
&ref(55.jpg);
De jureのチェックを入れると、慣習的にその帝国領に所属する...
また図のように帝国の慣習的領地が点滅します。
※すべての公爵はいずれかの王国の慣習的臣下であり、すべての...
※慣習的臣下(領地)の変更 ※(公爵の慣習的領地は変更し...
ある王国が他の王国の慣習的臣下に属する公爵領を100年支...
同様に帝国は別の帝国に属する王国を100年支配する事により、...
ミニマップの上の段、右から一番目帝国、2番目で王国を見て斜...
※公爵、王国、帝国いづれかの称号を持ち、その慣習的領地が自...
**称号の作成(公爵、王国、帝国) [#l302a4b7]
※称号の作成(既に作成されている場合を除く)
公爵の称号作成には公爵の慣習的領地の&color(Red){''51...
王国を作成するには(一部、宗教や文化の条件がある王国も...
帝国を作成するには慣習的領地の&color(Red){''80%''};...
**オリジナルの王国、帝国 [#r6a65d4d]
オリジナルの王国の作成は条件がいろいろあるが通常は主に公...
オリジナルの帝国の作成は条件がいろいろあるが通常は主に王...
**公爵になる [#y6f0d95e]
慣習的領地が理解できれば、その後は簡単です。
上記の方法で公爵の情報を出します
&ref(52.jpg);
1番のcreateをクリックして作成するだけです。2番は支配率、3...
また作成できる称号があると5番のホップアップがでます。その...
**ゲームガイドのリンク [#y07e6e06]
第四回よりは中級とさせていただきます。初級も終わりました...
は一度はこちらを読まれるといいと思います。(難しい) 上...
以上で第3回は終了します &color(Blue){'' 初級 完''};
終了行:
[[マニュアル/AAR風 初心者講座]]
前回の続きから
#contents
**略奪 [#a6bb7674]
&ref(40p.jpg);
前回の続きからです。和平をせず略奪に行きます。略奪するた...
なお略奪するためには次のいずれかの条件を満たす必要があり...
①宗教が許可している(ノースやテングリなど) ②文化が許可し...
なお自分に主君が居るときは、主君が略奪を許可していないと...
#br
&ref(41p.jpg);
部落は略奪しても実りが少ないのでアイルランドから徒歩で海...
黄色3は補給限界です、ここに18400人を超える兵がいると減り...
#br
&ref(42.jpg);
左の画像1番は略奪した城です、この時運がいいと捕虜を獲得で...
特にお金のある城主の子供は身代金に変える事ができいいお金...
**身代金 [#w55ffdb2]
上の様に捕虜を獲得したら身代金を取れる可能性があります
&ref(43.jpg);
黄色1番の陰謀を押します、黄色2番は人質です。わかりにくい...
黄色5番は判明している陰謀を止めさせる自動要請のチェックボ...
**幼君 [#m4fad60c]
&ref(44.jpg);
その後ゲームプレイを続行し、略奪してお金を真面目に稼ごう...
※宰相が作った請求権は行使中でしたので子供(2代)に引き継...
ついでに幼君について語ります。15歳以下は幼君です。黄色2番...
黄色4番は教育できる子供(6歳以上)がいる時に教育者がいな...
教育を受ける子供は教育者と同じ文化や宗教に変更する可能性...
その他のアラートの意味はこちらを参考にしてください ⇒ [[...
**暗殺の仕方 [#h043c8f1]
&ref(45.jpg);
数年が立ち4代目も成人しました。(成人の時なにかの教育的特...
上の画像は父を暗殺した伯父さんです。まずやるべき事はあだ...
黄色1番を押すと2番がでます、これをクリックして出たOKを...
なお、黄色3番は初期の陰謀力です。
&ref(46.jpg);
これはクイックリンクボタンの陰謀です。
黄色1番はターゲットの伯父さん、2番を押すと右の黄色枠の陰...
黄色3番は自動で黄色4番を召集してくれます。黄色5番を含まな...
結果三人が集まり陰謀力は45.6%でした、経験上100%を超...
**首都の移転の仕方 [#e5c4d7c4]
&ref(47.jpg);
数年後いくつかの州を獲得しました、所有する州が2つ以上ある...
※部落から城の州には首都移転できません。逆も同じです。また...
**身分 [#d60d97dc]
封建社会の指導者は伯爵<公爵<王<皇帝の順に身分があがり...
公爵は伯爵 を家臣とする事ができます。
王 は伯爵、公爵 を家臣とする事ができます。
皇帝は伯爵、公爵、王 を家臣とする事ができます。
**慣習的領地 / De jure [#kea82891]
この解説の最大の山場です。頑張ってください。
慣習的領地について説明します。すべての州(プロヴィンス)...
それでは我らが拠点を見ましょう
&ref(48.jpg);
1をクリックし、次に2をクリックします。次の画像がでます
&ref(49.jpg);
出てきた画像の1のDe jureのチェックを入れます。すると2....
2はこの州が所属するmunster公爵、3はアイルランド王国、4...
次に2のmunster公爵のシールド(盾)をクリックします。
&ref(50.jpg);
De jureのチェックを入れると、慣習的にその公爵領に所属する...
また下図のように公爵の慣習的領地が点滅します。
&ref(53.jpg);
次にアイルランド王国をクリックします。
&ref(51.jpg);
De jureのチェックを入れると、慣習的にその王国領に所属する...
また下図のように王国の慣習的領地が点滅します。
&ref(54.jpg);
次にブリタニア帝国をクリックします。
&ref(55.jpg);
De jureのチェックを入れると、慣習的にその帝国領に所属する...
また図のように帝国の慣習的領地が点滅します。
※すべての公爵はいずれかの王国の慣習的臣下であり、すべての...
※慣習的臣下(領地)の変更 ※(公爵の慣習的領地は変更し...
ある王国が他の王国の慣習的臣下に属する公爵領を100年支...
同様に帝国は別の帝国に属する王国を100年支配する事により、...
ミニマップの上の段、右から一番目帝国、2番目で王国を見て斜...
※公爵、王国、帝国いづれかの称号を持ち、その慣習的領地が自...
**称号の作成(公爵、王国、帝国) [#l302a4b7]
※称号の作成(既に作成されている場合を除く)
公爵の称号作成には公爵の慣習的領地の&color(Red){''51...
王国を作成するには(一部、宗教や文化の条件がある王国も...
帝国を作成するには慣習的領地の&color(Red){''80%''};...
**オリジナルの王国、帝国 [#r6a65d4d]
オリジナルの王国の作成は条件がいろいろあるが通常は主に公...
オリジナルの帝国の作成は条件がいろいろあるが通常は主に王...
**公爵になる [#y6f0d95e]
慣習的領地が理解できれば、その後は簡単です。
上記の方法で公爵の情報を出します
&ref(52.jpg);
1番のcreateをクリックして作成するだけです。2番は支配率、3...
また作成できる称号があると5番のホップアップがでます。その...
**ゲームガイドのリンク [#y07e6e06]
第四回よりは中級とさせていただきます。初級も終わりました...
は一度はこちらを読まれるといいと思います。(難しい) 上...
以上で第3回は終了します &color(Blue){'' 初級 完''};
ページ名: