マニュアル/AAR風 初心者講座/第2回
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
[[マニュアル/AAR風 初心者講座]]
前回の続きから
#contents
**請求権の作成 [#nc2f09d3]
運がいいと宰相が請求権作成できますと言ってくる 次画像
&ref(26.jpg);
請求権を作ったので、さっそく戦争したいですが、相手は同格...
相手の方が兵力が多いです(キャラクターインターフェイスで...
**部族兵の招集(名声使用) [#k1e0e7a6]
そこで部族では、名声が500溜まるのを待ち、策略インターフェ...
&ref(27.jpg);
名声500を消費してRaise tribal armyで部族兵2500を招集します
ただし戦争中でないと召集できません。 下の画面で召集
&ref(28.jpg);
&color(Red){''封建やIQUTAでは資金が貯まるのを待っ...
**宣戦布告 [#w97e7726]
宣戦布告前に軍勢を召集すると宣戦布告できません。あれでき...
軍勢を解散後に可能となります。
&ref(31.jpg);
次の順番でクリックすると次々と画像の選択が現れます
1番の請求権を作成した国をクリック
2番の顔を右クリック
3番のDeclare warを選択
4番のclaime urmhumhainを選択してsendを押し戦争が開始され...
ここで間違っても5番make tributaryを選択しては駄目です。
(これは新DLCの属国システムで強制同盟を結ばせて上納金を4...
4番を押すと戦争開始となり右下に戦争状態のアイコンが出現
また軍隊の召集可能を知らせるホップアップが出現(初めから...
&ref(32.jpg);
**軍勢の召集 [#tb8bc8e1]
&ref(33.jpg);
1番の軍事をクリックすると軍事画面がでます
2番の黄色をクリックして直属兵を招集します、2番の黄色の右...
3番 左0は召集している兵、中386は現在の召集可能数、右38...
一番右の0.00は現在の月間のコスト(お金)です
4番家臣から召集できる兵力
5番雇ってる傭兵の兵力
6番をクリックして傭兵を雇用できますが、お金がないのでし...
7番は騎士団です この時代はまだ存在しません
2番で直属兵を招集、決断で部落兵2500を招集すれば兵の画像が...
出てきた兵の画像を左クリックしたままスクロールして囲って...
&ref(34.jpg);
2番は2つの部隊の合体です まとめて移動できるようになります
3番を押すと略奪部隊になります、戦争していなくても他国から...
次に兵の画像をクリックするか又は左クリックしたまま移動さ...
**野戦 [#w5d8da64]
画像は隣国への移動中です、隣国で兵同士が重なると野戦に発...
ただし、敵は負けると分かっていると、よく逃げて追いかけっ...
この場合その州から敵が居なくなる日が先か、こちらがその州...
自分の兵士にカーソルを合わせると予定日がでます
赤で囲っている日付は向った州に到着する日です
仮に敵が逃げようとしていた場合は敵兵士にカーソルを合わせ...
野戦には成りません、敵の方が遅ければ野戦に持ち込めます。
※テクニックとして敵に逃げられ無い方法に、兵を二手に分け一...
&ref(35.jpg);
#br
次の画像の説明
&ref(36.jpg);
次の画像のピンクは部隊の兵です
赤は士気の高さです 低いと野戦で負けます
黄色は指揮官です 任命されていないので?の肖像画です。黄...
もし評議会の右上にあるminor titles(宰相の外交能力のすぐ...
commanderが任命されてない枠があれば任命することによって指...
次は野戦の図です
&ref(37.jpg);
初心者におすすめは敵の2倍の兵で数の力で戦うとまず負ける事...
野戦の要素として地の利、戦術(+指揮官+兵種の割合)、補...
州には補給限界があり、これを超えると兵が逃げ出します。(...
簡単な説明としてはここ[[戦闘系インターフェース >http://ck...
中級[[戦闘>http://ck2.paradwiki.org/index.php?%E3%83%9E%E...
上級者向け?の戦術についてはここ[[戦術>http://ck2.paradwi...
**攻城戦 [#hb0d1568]
&ref(38.jpg);
野戦で敵を全滅させたため戦勝点が75点になりました、10...
赤枠は自軍、ピンクは敵軍で敵の建物(城など)を陥落させる...
赤枠のすぐ右上のボタンは強襲ボタンです、今の戦力差くらい...
今から兵糧攻めにし時間進行で陥落するのを待ちます。
**和平 [#eb6ae49e]
&ref(39.jpg);
敵の拠点すべてが陥落し(すべてでなくても場合により100点に...
戦況スコアが100点になったので敵はすべての要求を呑みます
黄色枠をクリックして、出てきた画像のoffer peaceを押すと上...
上段は要求を強制する
中段は痛み分け
下段は降伏するです
要求を強制して戦争に勝ちましょう。 ただし部族兵は戦争が...
ですので和平をせず、部族兵で略奪に出かけ資金を獲得する予...
これで第二回は終了です
終了行:
[[マニュアル/AAR風 初心者講座]]
前回の続きから
#contents
**請求権の作成 [#nc2f09d3]
運がいいと宰相が請求権作成できますと言ってくる 次画像
&ref(26.jpg);
請求権を作ったので、さっそく戦争したいですが、相手は同格...
相手の方が兵力が多いです(キャラクターインターフェイスで...
**部族兵の招集(名声使用) [#k1e0e7a6]
そこで部族では、名声が500溜まるのを待ち、策略インターフェ...
&ref(27.jpg);
名声500を消費してRaise tribal armyで部族兵2500を招集します
ただし戦争中でないと召集できません。 下の画面で召集
&ref(28.jpg);
&color(Red){''封建やIQUTAでは資金が貯まるのを待っ...
**宣戦布告 [#w97e7726]
宣戦布告前に軍勢を召集すると宣戦布告できません。あれでき...
軍勢を解散後に可能となります。
&ref(31.jpg);
次の順番でクリックすると次々と画像の選択が現れます
1番の請求権を作成した国をクリック
2番の顔を右クリック
3番のDeclare warを選択
4番のclaime urmhumhainを選択してsendを押し戦争が開始され...
ここで間違っても5番make tributaryを選択しては駄目です。
(これは新DLCの属国システムで強制同盟を結ばせて上納金を4...
4番を押すと戦争開始となり右下に戦争状態のアイコンが出現
また軍隊の召集可能を知らせるホップアップが出現(初めから...
&ref(32.jpg);
**軍勢の召集 [#tb8bc8e1]
&ref(33.jpg);
1番の軍事をクリックすると軍事画面がでます
2番の黄色をクリックして直属兵を招集します、2番の黄色の右...
3番 左0は召集している兵、中386は現在の召集可能数、右38...
一番右の0.00は現在の月間のコスト(お金)です
4番家臣から召集できる兵力
5番雇ってる傭兵の兵力
6番をクリックして傭兵を雇用できますが、お金がないのでし...
7番は騎士団です この時代はまだ存在しません
2番で直属兵を招集、決断で部落兵2500を招集すれば兵の画像が...
出てきた兵の画像を左クリックしたままスクロールして囲って...
&ref(34.jpg);
2番は2つの部隊の合体です まとめて移動できるようになります
3番を押すと略奪部隊になります、戦争していなくても他国から...
次に兵の画像をクリックするか又は左クリックしたまま移動さ...
**野戦 [#w5d8da64]
画像は隣国への移動中です、隣国で兵同士が重なると野戦に発...
ただし、敵は負けると分かっていると、よく逃げて追いかけっ...
この場合その州から敵が居なくなる日が先か、こちらがその州...
自分の兵士にカーソルを合わせると予定日がでます
赤で囲っている日付は向った州に到着する日です
仮に敵が逃げようとしていた場合は敵兵士にカーソルを合わせ...
野戦には成りません、敵の方が遅ければ野戦に持ち込めます。
※テクニックとして敵に逃げられ無い方法に、兵を二手に分け一...
&ref(35.jpg);
#br
次の画像の説明
&ref(36.jpg);
次の画像のピンクは部隊の兵です
赤は士気の高さです 低いと野戦で負けます
黄色は指揮官です 任命されていないので?の肖像画です。黄...
もし評議会の右上にあるminor titles(宰相の外交能力のすぐ...
commanderが任命されてない枠があれば任命することによって指...
次は野戦の図です
&ref(37.jpg);
初心者におすすめは敵の2倍の兵で数の力で戦うとまず負ける事...
野戦の要素として地の利、戦術(+指揮官+兵種の割合)、補...
州には補給限界があり、これを超えると兵が逃げ出します。(...
簡単な説明としてはここ[[戦闘系インターフェース >http://ck...
中級[[戦闘>http://ck2.paradwiki.org/index.php?%E3%83%9E%E...
上級者向け?の戦術についてはここ[[戦術>http://ck2.paradwi...
**攻城戦 [#hb0d1568]
&ref(38.jpg);
野戦で敵を全滅させたため戦勝点が75点になりました、10...
赤枠は自軍、ピンクは敵軍で敵の建物(城など)を陥落させる...
赤枠のすぐ右上のボタンは強襲ボタンです、今の戦力差くらい...
今から兵糧攻めにし時間進行で陥落するのを待ちます。
**和平 [#eb6ae49e]
&ref(39.jpg);
敵の拠点すべてが陥落し(すべてでなくても場合により100点に...
戦況スコアが100点になったので敵はすべての要求を呑みます
黄色枠をクリックして、出てきた画像のoffer peaceを押すと上...
上段は要求を強制する
中段は痛み分け
下段は降伏するです
要求を強制して戦争に勝ちましょう。 ただし部族兵は戦争が...
ですので和平をせず、部族兵で略奪に出かけ資金を獲得する予...
これで第二回は終了です
ページ名: