FAQ
の編集
Top
/
FAQ
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
*FAQ [#z33503bf] #contents //2019年編集しました。新しい情報をバンバン書き込んでいきましょう。 [#d40f88db] *ゲーム購入まで [#d12c59e6] **どんなゲーム? [#d4d24d56] 中世世界の一貴族になりきり、多くの英雄的行為を成し遂げ、その家系の偉大さを世界に知らしめるゲームと考えていいでしょう。出来ることは、 ・異民族を討伐して自分の王国を作り上げる ・十字軍を成功させ微弱な地方貴族からエルサレムの王へと出世する ・強大な臣下となって大恩ある主君から王国を簒奪する ・異端に染まりきって教皇庁と死にものぐるいの争いを演じる ・肉親を殺してその領土を奪い取る ・ビザンツ帝国や神聖ローマ帝国の皇帝選挙に打って出て、自ら帝国の最高位へと登り詰める ・世界地図ではほとんど目立たない地元を、技術や文化・経済で華々しい都に作り変える 等々です。一人の貴族はすぐに死んでしまいます(このゲームでは征服王ウィリアム一世すらごく簡単に病死する)。なので、あなたは後継者候補を多く作り、自らの偉業を受け継ぎ、後世に語り継がせる必要があるでしょう。 さらには自分で歴史を作り変えることが目標なので、ゲーム開始から100年もすれば史実と全く異なった中世世界が現出するはずです。 また、多くの要因によって勢力の拡大拡張には様々な障害があります。世界征服は可能ではありますが、世界征服と同じかそれよりも魅力的な沢山の事業にあなたは気付かされるはずです。 以上から、''一人の人物のみを英雄たらしめるタイプの歴史ゲー、史実の事件をなぞるタイプの歴史ゲー、はたまた世界征服が主目的の歴史ゲーとは&color(red){大きく異なっている};''といえます。 **本体&DLCはどこで買ったほうがいい? [#d4d24d56] サポートが手厚いSteam版が「超」主流です。Steam版だと日本語化が容易、一部巨大modが手に入る、DLCのセールが多く行われるなど数々の恩恵を受けることが出来ます。 2020年4月現在、CK3が発売されることが確定し、その関係で本体は無料となりました。 DLCはparadoxのアカウントを作ればthe old godsは無料で入手可能。ほかのDLCも時々無料になります。 DLCはセールで半額程度になりますが、ck3が発売されればさらに安くなることも期待できそうです。 &color(red){※Steam版以外の情報の加筆求む}; **英語版の日本語化は出来ないの? [#d4d24d56] &color(red){現在、日本語化プロジェクト進行中! 詳しくは[[日本語化]]のページで。}; 上記ページで可能です。ただし、他のSteamゲームの非公式日本語化同様、非推奨行為に該当します。全て自己責任で行ってください。 日本語化に抵抗があるが英語が読めない方or日本語化したけど残る英語部分が気になる方は、Capture2textというソフトがあるのでそちらを使ってみるのも一つの手です。 通販サイト等を見ると公式日本語版が販売([http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_2_14?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=crusader+kings+ii+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E&sprefix=Crusader+Kings%2Caps%2C569 Amazon][http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&slider=0&tab_ex=commerce&auccat=&x=0&y=0 ヤフオク])されていますが、サポートが5年以上前に終了している(もはや最新verは5年前のverとは別のゲームと言っていいほどになっている)ことや、プレミア価格がついて素人はとても手が出ないことを考慮したほうがよさそうです。 最後に、過去に見返りなしでとても難しいCK2の日本語化作業に取り組んでくださった沢山の方々に感謝を。 *設定・操作 [#z5e9f2ad] **ゲーム画面をウィンドウ化したい [#n1763a13] optionsで window Mode を windowedにし、resolutionを自分の設定が1920*1080なら1ランク下以下にして (1768*992とか)apply,その後Quitで終了させ、再起動でウインドウ化できる。 公式日本語版の場合は、 C:\Users\(ユーザー名)\Documents\CYBERFRONT\Crusader Kings IIにある、settings.txtを開き、fullScreen=yes を fullScreen=no と書き換える。 **難易度で何が変わる? [#j407ccc0] ||LEFT:~VERY EASY|LEFT:~EASY|LEFT:~NORMAL|LEFT:~HARD|LEFT:~VERY HARD|h |LEFT:~プレイヤー|多産度 +50%&br;士気 +50%|多産度 +25%&br;士気 +25%|||士気 -25%| |LEFT:~AI|士気 -25%|||士気 +25%&br;税収 +25%&br;援兵率 +5%|士気 +50%&br;税収 +50%&br;援兵率 +10%| **画面上に出る丸い警告アイコンを非表示にしたが、表示に戻したい [#h8f5d08f] 画面右中のアウトライナーウィンドウ(直轄地一覧などが表示されるもの)を出し、 ウィンドウの上左にある「アウトライナーの設定(outliner category configuration)」をクリックして 「無効になっているアラート(disabled alert)」にチェックを入れます。 するとアウトライナーウィンドウの下方に現在のアラート一覧が赤字で表示されるので、 それらをクリックするとアイコン表示状態に戻ります。 **スクリーンショットを撮りたい [#m9071739] F10で地図、F11で現画面。 **コンソール(チート)を開くには? [#r0da3b3a] shift + @(入力モードに注意) **BGMを追加したい [#m6408951] mp3などをoggファイルに変換し、game>musicフォルダに入れます。 さらにgame>music>songs.txtにリストを追加するとBGMが追加されます。 songs.txt直打ちでなく新たにtxtを作っても反映されます。 英語版ならmodフォルダを使うのもおすすめです。 *プレイ全般 [#j5df325f] **初心者におすすめの国は? [#bb210af1] 多くの人がアイルランドの伯国(County、称号は伯爵(Earl))の中のどれかひとつを推奨しています。 迷うなら紋章のカッコイイところを選んでもよいでしょう。 試行錯誤の果てに子孫を繁栄させ、領地を拡大し、アイルランド王を名乗ることができるようになれば、脱初心者といっても過言ではありません。 ただし、The Old Gods導入時の867年開始では初心者にはお薦めできません。 ほぼ確実にグレートブリテン島が強力なノルド勢力に蹂躙され、次の矛先がアイルランドに向く事が多いからです。 序盤から戦争をしたいならイスラム勢力に隣接する、チュートリアルに登場したイベリア諸国や前半の年代の南イタリアのオートヴィル家などもお薦めです。 **プロヴィンスの州都が都市や教区になってるけど変えられないの? [#cef8c1b3] ヴェネツィアやローマなど、州都(County Capital)が都市(City)や教区(Temple)になっている州(County)を、あなたの直接的な支配下に置くとペナルティが付きます。 この場合、その州に城砦(Castle)を新たに建てるか、或いはすでにある城砦を剥奪すると、(要するにその州であなたの直轄領として男爵領(Barony)を得ると)、自動的に州都がその男爵領に変更され、ペナルティも解消されます。 Revokeのペナルティを避けたい場合、一旦男爵領主に州都を与えれば同様に州都が変更されます。そのあと反乱を誘発させて鎮圧、称号剥奪とすればOK。ちょっとめんどうですが **無能な自キャラを殺すいい方法はない? [#y879d092] Depression(鬱)状態になっているなら、自キャラの顔を右クリックしてSuicide(自殺)できます。ただし、後継者が臣下オピニオンの著しいマイナスペナルティを得るため、多くの臣下を従える国家では注意が必要です。 ポピュラーなものとしては自キャラを戦闘に参加させることで討ち死にさせる方法があります。ただし、討ち死にせずに無能力者になったり欠損したりして無能さが増す危険性もあります。 他には様々なイベントで自キャラを死に追いやることができますが、ランダム性がネックです。 Monks and Mysticsがあれば、戦士系の結社に入って、強いキャラと決闘すると、死ねる可能性が高い。無能力者や欠損のリスクはあるが、死に損なっても怪我からの感染症で死ねるパターンもある。 高齢だと、恋人や妻との性交で興奮すると、わりとよく死ぬ。 **他国の継承法を知りたい [#ke2e6edf] 紋章にカーソルを合わせると継承法が表示されます。 **首都を移転したい [#b26a023b] 自領の州画面に表示されている王冠ボタンを押すと、その州に首都が移ります。 **敵の領土に軍隊を侵攻させたらドクロマークが出て兵が勝手に減ってくよ、助けて! [#ma587bd6] 土地の補給限界(Supply Limit)を超える兵がいると軍は自然に損耗していきます。気をつけるべきは寒い地域、多神教地域です(The Reaper's Due導入時は疫病発生地域も補給限界が低くなります)。 特に軍隊組織が未熟なうちに多神教の地奥深くへ侵攻することは非常に困難です。Military Organizationの技術が進歩すると改善されます。 ver3.0.1では多神教支配地域でも、地域住民が改革済み宗教を信仰しているなら補給限界が改善される仕様になりました。上級者テクニックですが敵地に砦を建設することでも改善されるようです。 これらを利用して逆に強大な国家を撃破することも可能です。土地の補給はプロビ情報に表記されています。 **手に入れた領地に割り振れるほど廷臣がいないんだけど… [#x803f753] 州都(County Capital)以外では州区(Holdings)を右クリックして出てくる王冠マークを押すと家臣がランダム生成され領地が与えられます。 州都は先ほど生成した男爵に与えるか陰謀「Invite to XXX」で招聘した廷臣を配置すると伯領が作れます。 **○○帝国や王国を作るための条件を知りたい [#oa83be7d] 右下のFind Titleでお目当ての称号を検索してください。そこで出てきたCreateにカーソルを合わせると創設に必要な条件が表示されます。 **ローマ教皇やスイス共和国やリトアニア騎士団でプレイしたい[#c8906702] 上記の国家は全てプレイ不可能です。過去にはデータをいじることでプレイ可能な国家もあったのですが、現在はデータをいじることができなくなってしまいました。 詳しく言うと、DLC込みなら プレイ可能・・・Feudal(封建制)、Iqta(イクター制)、Imperial(帝制)、Nomadic(遊牧民)、Merchant republic(商業共和制)、Tribal(部族制) プレイ不可能・・・Holy Order(宗教騎士団)、Republic(共和制)、Theocracy(神政国家) という感じです。 **評議員が法案に反対する/無能な有力封臣を評議員にしたくない(Conclave導入時) [#i6957a45] Conclave導入時は封臣中で所領が多い等の基準で数名が自動的に「有力な封臣(Powerful Vassal)」に認定され評議員の地位を要求し、拒否すれば不満を持ちます。有能ならそのまま任命してもいいですが彼らは大抵得意分野でもせいぜい並レベルの能力なので、贈り物等で機嫌を取り、どうしても敵に回したくない相手を厳選しなるべく能力に依存しない相談役(Advisor)に任命するのがいいでしょう。 有力な封臣以外から評議員を任命する場合、まずすべきなのが「金で貸しを作る(Buy a Favor)」が通る相手なのか確認することです。低リスクで安定して法案支持を取り付ける方法は基本これのみで通った場合後で法案に賛成してくれます。詳細な判定は不明ですが評議員任命後通らなくなることが多いので、まず先に貸しを作るのがコツです。 国内で人材を確保できたらそれで構いませんが、ここでお勧めなのが右下の人物検索から見繕う方法です。大抵自国内より高レベルの人材がいます。この方法が他にも優れているのは、先に金で貸しを作った評議員を次々挿げ替えることで安定した法案支持を取り付けられることです。人物検索で金で貸しが通る確率は体感で10人に1人くらいでしょうか。 通常評議員から解任されるとかなり不満を持つので所領持ちの封臣相手では迂闊にできませんが、外部からのスカウトなら使い捨てにしても陰謀リスク程度なので信頼できる密偵頭を置けば対処できるでしょう。 **世界を征服したい! [#f6896393] がんばれ。 Horse Lords入れて、州区は全て略奪スタイルの遊牧民プレイだと、全州支配しても封臣が8人しかいないので管理がとても楽。 *DLC関連 [#u975bd7d] **DLCたくさんあるみたいだけど買った方がいいの? [#wdbd11e1] このゲームはDLC未購入でも無料のパッチが適用されて新要素追加やバランス調整がなされているためバニラでも十分遊べます。 特に初回プレイはゲームの基本ルールを覚える為にもむやみにDLCを買うのはオススメしません。 CK2がどんなゲームなのかを肌で学んでから増やしたいDLCを考えても遅くはないでしょう。 ただしDLCによる追加要素も多いため完全に遊び尽くすためには必須。それなりの予算は覚悟してください。 英語版はSteamを始めDL販売プラットフォームで頻繁にセールが行われるので、それを待つのも良いでしょう。 ////後続DLCが増えるに従ってゲーム全体に影響の大きいDLCも増えて収集がつかなくなってくるので、とりあえずコメントアウト //特に「Legacy of Rome」「Sons of Abraham」「Charlemagne」「Way of Life」の四つはバニラでも選べるキリスト教徒の封建諸侯でプレイする際に追加の要素をもたらします。 //それ以外のDLCはプレイアブルな宗教が増えるものやグラフィックを変化させたりする小物なのでプレイに変化がほしくなってから買うのもよいでしょう。 ちなみにDLCのみのバンドル(抱き合わせ)もあるので、迷うなら本体だけとりあえず買って全DLCがバンドル入りするまで待つのもいいでしょう。 また英語版CK2にはMOD及びDLCランチャーが標準で付いているため後から不要だと思ったDLCは簡単に無効にできます。 -Legacy of Rome 東ローマ諸侯でのプレイを強化。常備軍(Retinue)システムを解禁。 -Sunset Invasion プレイ途中からアステカ帝国が攻めてくるようになる仮想DLC。 『銃・病原菌・鉄』にインスパイアされたと思われる不思議空間が形成されます。大西洋側の諸侯にもモンゴル襲来に似た恐怖を味あわせるというのが主眼のDLC。ランチャーから適用の切替が出来るので、買ったら毎回アステカが攻めてくるわけではありません。 -The Republic 商業共和国の都市貴族でのプレイをサポート。共和国独自のシステムについては[[The Republic開発日記>製品情報/The Republic開発日記]]が参考になる。 -The Old Gods ヴァイキングや遊牧民など多神教の諸侯でのプレイをサポート。その独自のシステムについては[[The Old Gods開発日記>製品情報/The Old Gods開発日記]]及びPatch2.2で追加された部族システム([[Charlemagne開発日記>製品情報/Charlemagne開発日記]])を参照。 867年開始のシナリオも追加される。 現状無料なのでとりあえず導入すればよいだろう。 -Sons of Abraham 十字軍の発動要請など一神教の機能の強化、ユダヤ教徒でプレイ可能。 多神教を含め宗教騎士団を多数追加。 -Rajas of India インド地域の宗教(ヒンドゥー教・仏教・ジャイナ教)のキャラクターでプレイ可能。インド人の顔グラも同梱。 -Charlemagne カール大帝時代のフランク王国、ランゴバルド王国、Zun教などが登場する769年開始のシナリオを追加。 条件を満たすと慣習的領有地に縛られないオリジナル王国・帝国が作成できるようになる。 Viceroyaltyと呼ばれる一代限りの総督システム、ゲーム終了時に閲覧できるクロニクルなども追加。 -Way of Life キャラクターの能力をブーストしたり強化イベントを引き起こすfocusが使用可能になる。 -Horse Lords 遊牧民の政体を部族から専用ルールの遊牧民(Normadic)に置き換える。 富を生み出すシルクロードの追加。 主君-封臣の関係とは異なる、宗主国に税収を収めさせる属国化が可能に。 -Conclave 法律と評議員に関する新たなメカニクス。主君と臣下の間での対立要素が増え、ゲームの中盤以降をより挑戦的にする。 教育システムの変更。子供が習得する教育系特性は、教育者の教育系特性の種類とレベルによってのみ決まるのではなく、プレイヤーが子供毎に異なる適性に沿って教育方針を選ぶことが重要になる。 また、このDLCがないと家臣は王権が中程度になるとほかの家臣に宣戦布告できなくなる。 家臣プレイをするとき、ことさらイスラム圏のような継承での拡大が望めないところでプレイすときは必須だろう。 -The Reaper's Due キャラクターの死・病気・伝染病を軸とした拡張。 様々な症状が追加される一方で、宮廷医師を任命することで病気の治療が可能に。 黒死病はより恐ろしくなり、甚大な被害をもたらす。 平和が続く領地は繁栄し、様々な利益が発生するようになる。 -Monks and Mystics キャラクターが公に、あるいは秘密裏に加入する修道院や錬金術、悪魔崇拝などの「結社」の追加。 評議員の任務の追加。 能力値強化などをもたらす遺物や芸術品などの宝物の追加。 -Jade Dragon 中国関連のイベントや中国に朝貢することで様々な恩恵を得られるようになる。 ただし、中国の外交範囲(およそ東端はアンティオキア)にない西欧プレイでは存在感が薄い。 しかし、中国と全く関係なく、金と威信と臣下の評価を犠牲にすればいくらでも戦争できる国境紛争CBが追加されるので異教徒がおらず、戦争しづらい西欧でも地味に重要 -Holy Fury パガン宗教の宗教改革が豪華になり、キリスト教では戴冠式の要素が追加される。 ヴァイキングに尋常でなく強い宗教特性が追加される。 -ゲームバランスに影響しないもの --Sword of Islam これはイスラーム勢力でプレイ可能になるのみで(無印ではキリスト教国の諸侯でしかプレイできません)、他の追加要素は一切ありませんので、あなたがそれにどれだけの価値を見出すかによります。 イスラーム勢力に興味があったり、キリスト教国のプレイに飽きたのであれば、買ってみるのも良いのかもしれません。 有志の方が翻訳してくれた[[The Sword of Islam開発日記>製品情報/The Sword of Islam開発日記]]を見ると、イスラーム勢力でプレイするにあたっての独特の特徴を参照することができます。 退廃という独自システムのせいで長らくイスラームプレイは不人気でしたが、パッチ2.1.1からの退廃システムの改良により、今後イスラームプレイの需要が伸びることが期待されます。 --Ruler Designer 新たにプレイ開始する際に自分で君主の姓名、能力、文化、見た目などを自由にデザインできる。 --Customization Pack キャラの髪型や国家名を自由にカスタムできる。 --Dynasty Shields系 一部の紋章が史実に沿ったものになる。 --~Unit Pack系 対応する地域・文化のユニットグラフィックをバニラから特別なものに置き換える。 --~Portraits・Faces 対応する地域・文化の顔グラをバニラから特別なものに置き換える。 --Song of~系&Hymns to the Old Gods 対応する地域・文化をイメージしたBGMを追加する。 **パッチが適用されて新しいバージョンになったけれど、前のバージョンのセーブデータの続きがしたい [#ecaa13d0] 例:Patch Ver2.1.Xが適用されたけど、Ver2.0.4のセーブデータの続きがしたい 。SteamクライアントのライブラリでCK2を右クリック。プロパティからベータ参加でold versionが選択できる。 #ref(verchange.jpg,nolink) **Mac版でDLCが適用されないんだけど? [#bebcd31f] SteamでプロパティからSteamオーバーレイのチェックボックスを外してください。 *CF版(公式日本語版)関連 [#u975bd7d] **CF版(公式日本語版)の拡張パックのアステカDLCって無効に出来ないの? [#pd132e6a] \Crusader Kings II\DLCにあるdlc018.zipとdlc018.dlcの二つのファイルをリネームするか他の場所に移せばアステカDLCのみ無効になります。 アステカDLCを使いたくなったらもとのファイル名と場所に戻してしまえばおk。 **拡張パックに含まれていないDLCがCF版(公式日本語版)でも使えると聞いたのですがどうすれば使えますか? [#y471c765] ユニットグラフックやポートレート(顔グラ)などの「一部の」小物DLCは英語版のものを日本語版のDLCフォルダにコピーすれば適用されるようですね。 DLCをどこかで買えば良いのですが、少なくともSteamの場合DLCだけを購入してもデータは落とせず、英語版本体CK2も買ってインストールした状態でお目当てのDLCを買う必要があるようです。 以下Cドライブに英語版をインストールしてある場合のやり方です。万一動かなくなったりバグったりしても自己責任でお願いします。 C:\Program Files\steam\steamapps\common\Crusader Kings II\DLC 以下のdlcxxx.dlcとdlcxxx.zipを日本語版のCrusader kings2jp\DLCフォルダの中にコピーする。 どのファイルがお目当てのdlcなのかはdlcxxx.dlcファイルをメモ帳などで開けば確認できます。
タイムスタンプを変更しない
*FAQ [#z33503bf] #contents //2019年編集しました。新しい情報をバンバン書き込んでいきましょう。 [#d40f88db] *ゲーム購入まで [#d12c59e6] **どんなゲーム? [#d4d24d56] 中世世界の一貴族になりきり、多くの英雄的行為を成し遂げ、その家系の偉大さを世界に知らしめるゲームと考えていいでしょう。出来ることは、 ・異民族を討伐して自分の王国を作り上げる ・十字軍を成功させ微弱な地方貴族からエルサレムの王へと出世する ・強大な臣下となって大恩ある主君から王国を簒奪する ・異端に染まりきって教皇庁と死にものぐるいの争いを演じる ・肉親を殺してその領土を奪い取る ・ビザンツ帝国や神聖ローマ帝国の皇帝選挙に打って出て、自ら帝国の最高位へと登り詰める ・世界地図ではほとんど目立たない地元を、技術や文化・経済で華々しい都に作り変える 等々です。一人の貴族はすぐに死んでしまいます(このゲームでは征服王ウィリアム一世すらごく簡単に病死する)。なので、あなたは後継者候補を多く作り、自らの偉業を受け継ぎ、後世に語り継がせる必要があるでしょう。 さらには自分で歴史を作り変えることが目標なので、ゲーム開始から100年もすれば史実と全く異なった中世世界が現出するはずです。 また、多くの要因によって勢力の拡大拡張には様々な障害があります。世界征服は可能ではありますが、世界征服と同じかそれよりも魅力的な沢山の事業にあなたは気付かされるはずです。 以上から、''一人の人物のみを英雄たらしめるタイプの歴史ゲー、史実の事件をなぞるタイプの歴史ゲー、はたまた世界征服が主目的の歴史ゲーとは&color(red){大きく異なっている};''といえます。 **本体&DLCはどこで買ったほうがいい? [#d4d24d56] サポートが手厚いSteam版が「超」主流です。Steam版だと日本語化が容易、一部巨大modが手に入る、DLCのセールが多く行われるなど数々の恩恵を受けることが出来ます。 2020年4月現在、CK3が発売されることが確定し、その関係で本体は無料となりました。 DLCはparadoxのアカウントを作ればthe old godsは無料で入手可能。ほかのDLCも時々無料になります。 DLCはセールで半額程度になりますが、ck3が発売されればさらに安くなることも期待できそうです。 &color(red){※Steam版以外の情報の加筆求む}; **英語版の日本語化は出来ないの? [#d4d24d56] &color(red){現在、日本語化プロジェクト進行中! 詳しくは[[日本語化]]のページで。}; 上記ページで可能です。ただし、他のSteamゲームの非公式日本語化同様、非推奨行為に該当します。全て自己責任で行ってください。 日本語化に抵抗があるが英語が読めない方or日本語化したけど残る英語部分が気になる方は、Capture2textというソフトがあるのでそちらを使ってみるのも一つの手です。 通販サイト等を見ると公式日本語版が販売([http://www.amazon.co.jp/s/ref=nb_sb_ss_i_2_14?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&url=search-alias%3Daps&field-keywords=crusader+kings+ii+%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E&sprefix=Crusader+Kings%2Caps%2C569 Amazon][http://auctions.search.yahoo.co.jp/search?p=%E3%82%AF%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%83%80%E3%83%BC%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0%E3%82%B9%E3%80%80%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%AA%9E&aq=-1&oq=&ei=UTF-8&slider=0&tab_ex=commerce&auccat=&x=0&y=0 ヤフオク])されていますが、サポートが5年以上前に終了している(もはや最新verは5年前のverとは別のゲームと言っていいほどになっている)ことや、プレミア価格がついて素人はとても手が出ないことを考慮したほうがよさそうです。 最後に、過去に見返りなしでとても難しいCK2の日本語化作業に取り組んでくださった沢山の方々に感謝を。 *設定・操作 [#z5e9f2ad] **ゲーム画面をウィンドウ化したい [#n1763a13] optionsで window Mode を windowedにし、resolutionを自分の設定が1920*1080なら1ランク下以下にして (1768*992とか)apply,その後Quitで終了させ、再起動でウインドウ化できる。 公式日本語版の場合は、 C:\Users\(ユーザー名)\Documents\CYBERFRONT\Crusader Kings IIにある、settings.txtを開き、fullScreen=yes を fullScreen=no と書き換える。 **難易度で何が変わる? [#j407ccc0] ||LEFT:~VERY EASY|LEFT:~EASY|LEFT:~NORMAL|LEFT:~HARD|LEFT:~VERY HARD|h |LEFT:~プレイヤー|多産度 +50%&br;士気 +50%|多産度 +25%&br;士気 +25%|||士気 -25%| |LEFT:~AI|士気 -25%|||士気 +25%&br;税収 +25%&br;援兵率 +5%|士気 +50%&br;税収 +50%&br;援兵率 +10%| **画面上に出る丸い警告アイコンを非表示にしたが、表示に戻したい [#h8f5d08f] 画面右中のアウトライナーウィンドウ(直轄地一覧などが表示されるもの)を出し、 ウィンドウの上左にある「アウトライナーの設定(outliner category configuration)」をクリックして 「無効になっているアラート(disabled alert)」にチェックを入れます。 するとアウトライナーウィンドウの下方に現在のアラート一覧が赤字で表示されるので、 それらをクリックするとアイコン表示状態に戻ります。 **スクリーンショットを撮りたい [#m9071739] F10で地図、F11で現画面。 **コンソール(チート)を開くには? [#r0da3b3a] shift + @(入力モードに注意) **BGMを追加したい [#m6408951] mp3などをoggファイルに変換し、game>musicフォルダに入れます。 さらにgame>music>songs.txtにリストを追加するとBGMが追加されます。 songs.txt直打ちでなく新たにtxtを作っても反映されます。 英語版ならmodフォルダを使うのもおすすめです。 *プレイ全般 [#j5df325f] **初心者におすすめの国は? [#bb210af1] 多くの人がアイルランドの伯国(County、称号は伯爵(Earl))の中のどれかひとつを推奨しています。 迷うなら紋章のカッコイイところを選んでもよいでしょう。 試行錯誤の果てに子孫を繁栄させ、領地を拡大し、アイルランド王を名乗ることができるようになれば、脱初心者といっても過言ではありません。 ただし、The Old Gods導入時の867年開始では初心者にはお薦めできません。 ほぼ確実にグレートブリテン島が強力なノルド勢力に蹂躙され、次の矛先がアイルランドに向く事が多いからです。 序盤から戦争をしたいならイスラム勢力に隣接する、チュートリアルに登場したイベリア諸国や前半の年代の南イタリアのオートヴィル家などもお薦めです。 **プロヴィンスの州都が都市や教区になってるけど変えられないの? [#cef8c1b3] ヴェネツィアやローマなど、州都(County Capital)が都市(City)や教区(Temple)になっている州(County)を、あなたの直接的な支配下に置くとペナルティが付きます。 この場合、その州に城砦(Castle)を新たに建てるか、或いはすでにある城砦を剥奪すると、(要するにその州であなたの直轄領として男爵領(Barony)を得ると)、自動的に州都がその男爵領に変更され、ペナルティも解消されます。 Revokeのペナルティを避けたい場合、一旦男爵領主に州都を与えれば同様に州都が変更されます。そのあと反乱を誘発させて鎮圧、称号剥奪とすればOK。ちょっとめんどうですが **無能な自キャラを殺すいい方法はない? [#y879d092] Depression(鬱)状態になっているなら、自キャラの顔を右クリックしてSuicide(自殺)できます。ただし、後継者が臣下オピニオンの著しいマイナスペナルティを得るため、多くの臣下を従える国家では注意が必要です。 ポピュラーなものとしては自キャラを戦闘に参加させることで討ち死にさせる方法があります。ただし、討ち死にせずに無能力者になったり欠損したりして無能さが増す危険性もあります。 他には様々なイベントで自キャラを死に追いやることができますが、ランダム性がネックです。 Monks and Mysticsがあれば、戦士系の結社に入って、強いキャラと決闘すると、死ねる可能性が高い。無能力者や欠損のリスクはあるが、死に損なっても怪我からの感染症で死ねるパターンもある。 高齢だと、恋人や妻との性交で興奮すると、わりとよく死ぬ。 **他国の継承法を知りたい [#ke2e6edf] 紋章にカーソルを合わせると継承法が表示されます。 **首都を移転したい [#b26a023b] 自領の州画面に表示されている王冠ボタンを押すと、その州に首都が移ります。 **敵の領土に軍隊を侵攻させたらドクロマークが出て兵が勝手に減ってくよ、助けて! [#ma587bd6] 土地の補給限界(Supply Limit)を超える兵がいると軍は自然に損耗していきます。気をつけるべきは寒い地域、多神教地域です(The Reaper's Due導入時は疫病発生地域も補給限界が低くなります)。 特に軍隊組織が未熟なうちに多神教の地奥深くへ侵攻することは非常に困難です。Military Organizationの技術が進歩すると改善されます。 ver3.0.1では多神教支配地域でも、地域住民が改革済み宗教を信仰しているなら補給限界が改善される仕様になりました。上級者テクニックですが敵地に砦を建設することでも改善されるようです。 これらを利用して逆に強大な国家を撃破することも可能です。土地の補給はプロビ情報に表記されています。 **手に入れた領地に割り振れるほど廷臣がいないんだけど… [#x803f753] 州都(County Capital)以外では州区(Holdings)を右クリックして出てくる王冠マークを押すと家臣がランダム生成され領地が与えられます。 州都は先ほど生成した男爵に与えるか陰謀「Invite to XXX」で招聘した廷臣を配置すると伯領が作れます。 **○○帝国や王国を作るための条件を知りたい [#oa83be7d] 右下のFind Titleでお目当ての称号を検索してください。そこで出てきたCreateにカーソルを合わせると創設に必要な条件が表示されます。 **ローマ教皇やスイス共和国やリトアニア騎士団でプレイしたい[#c8906702] 上記の国家は全てプレイ不可能です。過去にはデータをいじることでプレイ可能な国家もあったのですが、現在はデータをいじることができなくなってしまいました。 詳しく言うと、DLC込みなら プレイ可能・・・Feudal(封建制)、Iqta(イクター制)、Imperial(帝制)、Nomadic(遊牧民)、Merchant republic(商業共和制)、Tribal(部族制) プレイ不可能・・・Holy Order(宗教騎士団)、Republic(共和制)、Theocracy(神政国家) という感じです。 **評議員が法案に反対する/無能な有力封臣を評議員にしたくない(Conclave導入時) [#i6957a45] Conclave導入時は封臣中で所領が多い等の基準で数名が自動的に「有力な封臣(Powerful Vassal)」に認定され評議員の地位を要求し、拒否すれば不満を持ちます。有能ならそのまま任命してもいいですが彼らは大抵得意分野でもせいぜい並レベルの能力なので、贈り物等で機嫌を取り、どうしても敵に回したくない相手を厳選しなるべく能力に依存しない相談役(Advisor)に任命するのがいいでしょう。 有力な封臣以外から評議員を任命する場合、まずすべきなのが「金で貸しを作る(Buy a Favor)」が通る相手なのか確認することです。低リスクで安定して法案支持を取り付ける方法は基本これのみで通った場合後で法案に賛成してくれます。詳細な判定は不明ですが評議員任命後通らなくなることが多いので、まず先に貸しを作るのがコツです。 国内で人材を確保できたらそれで構いませんが、ここでお勧めなのが右下の人物検索から見繕う方法です。大抵自国内より高レベルの人材がいます。この方法が他にも優れているのは、先に金で貸しを作った評議員を次々挿げ替えることで安定した法案支持を取り付けられることです。人物検索で金で貸しが通る確率は体感で10人に1人くらいでしょうか。 通常評議員から解任されるとかなり不満を持つので所領持ちの封臣相手では迂闊にできませんが、外部からのスカウトなら使い捨てにしても陰謀リスク程度なので信頼できる密偵頭を置けば対処できるでしょう。 **世界を征服したい! [#f6896393] がんばれ。 Horse Lords入れて、州区は全て略奪スタイルの遊牧民プレイだと、全州支配しても封臣が8人しかいないので管理がとても楽。 *DLC関連 [#u975bd7d] **DLCたくさんあるみたいだけど買った方がいいの? [#wdbd11e1] このゲームはDLC未購入でも無料のパッチが適用されて新要素追加やバランス調整がなされているためバニラでも十分遊べます。 特に初回プレイはゲームの基本ルールを覚える為にもむやみにDLCを買うのはオススメしません。 CK2がどんなゲームなのかを肌で学んでから増やしたいDLCを考えても遅くはないでしょう。 ただしDLCによる追加要素も多いため完全に遊び尽くすためには必須。それなりの予算は覚悟してください。 英語版はSteamを始めDL販売プラットフォームで頻繁にセールが行われるので、それを待つのも良いでしょう。 ////後続DLCが増えるに従ってゲーム全体に影響の大きいDLCも増えて収集がつかなくなってくるので、とりあえずコメントアウト //特に「Legacy of Rome」「Sons of Abraham」「Charlemagne」「Way of Life」の四つはバニラでも選べるキリスト教徒の封建諸侯でプレイする際に追加の要素をもたらします。 //それ以外のDLCはプレイアブルな宗教が増えるものやグラフィックを変化させたりする小物なのでプレイに変化がほしくなってから買うのもよいでしょう。 ちなみにDLCのみのバンドル(抱き合わせ)もあるので、迷うなら本体だけとりあえず買って全DLCがバンドル入りするまで待つのもいいでしょう。 また英語版CK2にはMOD及びDLCランチャーが標準で付いているため後から不要だと思ったDLCは簡単に無効にできます。 -Legacy of Rome 東ローマ諸侯でのプレイを強化。常備軍(Retinue)システムを解禁。 -Sunset Invasion プレイ途中からアステカ帝国が攻めてくるようになる仮想DLC。 『銃・病原菌・鉄』にインスパイアされたと思われる不思議空間が形成されます。大西洋側の諸侯にもモンゴル襲来に似た恐怖を味あわせるというのが主眼のDLC。ランチャーから適用の切替が出来るので、買ったら毎回アステカが攻めてくるわけではありません。 -The Republic 商業共和国の都市貴族でのプレイをサポート。共和国独自のシステムについては[[The Republic開発日記>製品情報/The Republic開発日記]]が参考になる。 -The Old Gods ヴァイキングや遊牧民など多神教の諸侯でのプレイをサポート。その独自のシステムについては[[The Old Gods開発日記>製品情報/The Old Gods開発日記]]及びPatch2.2で追加された部族システム([[Charlemagne開発日記>製品情報/Charlemagne開発日記]])を参照。 867年開始のシナリオも追加される。 現状無料なのでとりあえず導入すればよいだろう。 -Sons of Abraham 十字軍の発動要請など一神教の機能の強化、ユダヤ教徒でプレイ可能。 多神教を含め宗教騎士団を多数追加。 -Rajas of India インド地域の宗教(ヒンドゥー教・仏教・ジャイナ教)のキャラクターでプレイ可能。インド人の顔グラも同梱。 -Charlemagne カール大帝時代のフランク王国、ランゴバルド王国、Zun教などが登場する769年開始のシナリオを追加。 条件を満たすと慣習的領有地に縛られないオリジナル王国・帝国が作成できるようになる。 Viceroyaltyと呼ばれる一代限りの総督システム、ゲーム終了時に閲覧できるクロニクルなども追加。 -Way of Life キャラクターの能力をブーストしたり強化イベントを引き起こすfocusが使用可能になる。 -Horse Lords 遊牧民の政体を部族から専用ルールの遊牧民(Normadic)に置き換える。 富を生み出すシルクロードの追加。 主君-封臣の関係とは異なる、宗主国に税収を収めさせる属国化が可能に。 -Conclave 法律と評議員に関する新たなメカニクス。主君と臣下の間での対立要素が増え、ゲームの中盤以降をより挑戦的にする。 教育システムの変更。子供が習得する教育系特性は、教育者の教育系特性の種類とレベルによってのみ決まるのではなく、プレイヤーが子供毎に異なる適性に沿って教育方針を選ぶことが重要になる。 また、このDLCがないと家臣は王権が中程度になるとほかの家臣に宣戦布告できなくなる。 家臣プレイをするとき、ことさらイスラム圏のような継承での拡大が望めないところでプレイすときは必須だろう。 -The Reaper's Due キャラクターの死・病気・伝染病を軸とした拡張。 様々な症状が追加される一方で、宮廷医師を任命することで病気の治療が可能に。 黒死病はより恐ろしくなり、甚大な被害をもたらす。 平和が続く領地は繁栄し、様々な利益が発生するようになる。 -Monks and Mystics キャラクターが公に、あるいは秘密裏に加入する修道院や錬金術、悪魔崇拝などの「結社」の追加。 評議員の任務の追加。 能力値強化などをもたらす遺物や芸術品などの宝物の追加。 -Jade Dragon 中国関連のイベントや中国に朝貢することで様々な恩恵を得られるようになる。 ただし、中国の外交範囲(およそ東端はアンティオキア)にない西欧プレイでは存在感が薄い。 しかし、中国と全く関係なく、金と威信と臣下の評価を犠牲にすればいくらでも戦争できる国境紛争CBが追加されるので異教徒がおらず、戦争しづらい西欧でも地味に重要 -Holy Fury パガン宗教の宗教改革が豪華になり、キリスト教では戴冠式の要素が追加される。 ヴァイキングに尋常でなく強い宗教特性が追加される。 -ゲームバランスに影響しないもの --Sword of Islam これはイスラーム勢力でプレイ可能になるのみで(無印ではキリスト教国の諸侯でしかプレイできません)、他の追加要素は一切ありませんので、あなたがそれにどれだけの価値を見出すかによります。 イスラーム勢力に興味があったり、キリスト教国のプレイに飽きたのであれば、買ってみるのも良いのかもしれません。 有志の方が翻訳してくれた[[The Sword of Islam開発日記>製品情報/The Sword of Islam開発日記]]を見ると、イスラーム勢力でプレイするにあたっての独特の特徴を参照することができます。 退廃という独自システムのせいで長らくイスラームプレイは不人気でしたが、パッチ2.1.1からの退廃システムの改良により、今後イスラームプレイの需要が伸びることが期待されます。 --Ruler Designer 新たにプレイ開始する際に自分で君主の姓名、能力、文化、見た目などを自由にデザインできる。 --Customization Pack キャラの髪型や国家名を自由にカスタムできる。 --Dynasty Shields系 一部の紋章が史実に沿ったものになる。 --~Unit Pack系 対応する地域・文化のユニットグラフィックをバニラから特別なものに置き換える。 --~Portraits・Faces 対応する地域・文化の顔グラをバニラから特別なものに置き換える。 --Song of~系&Hymns to the Old Gods 対応する地域・文化をイメージしたBGMを追加する。 **パッチが適用されて新しいバージョンになったけれど、前のバージョンのセーブデータの続きがしたい [#ecaa13d0] 例:Patch Ver2.1.Xが適用されたけど、Ver2.0.4のセーブデータの続きがしたい 。SteamクライアントのライブラリでCK2を右クリック。プロパティからベータ参加でold versionが選択できる。 #ref(verchange.jpg,nolink) **Mac版でDLCが適用されないんだけど? [#bebcd31f] SteamでプロパティからSteamオーバーレイのチェックボックスを外してください。 *CF版(公式日本語版)関連 [#u975bd7d] **CF版(公式日本語版)の拡張パックのアステカDLCって無効に出来ないの? [#pd132e6a] \Crusader Kings II\DLCにあるdlc018.zipとdlc018.dlcの二つのファイルをリネームするか他の場所に移せばアステカDLCのみ無効になります。 アステカDLCを使いたくなったらもとのファイル名と場所に戻してしまえばおk。 **拡張パックに含まれていないDLCがCF版(公式日本語版)でも使えると聞いたのですがどうすれば使えますか? [#y471c765] ユニットグラフックやポートレート(顔グラ)などの「一部の」小物DLCは英語版のものを日本語版のDLCフォルダにコピーすれば適用されるようですね。 DLCをどこかで買えば良いのですが、少なくともSteamの場合DLCだけを購入してもデータは落とせず、英語版本体CK2も買ってインストールした状態でお目当てのDLCを買う必要があるようです。 以下Cドライブに英語版をインストールしてある場合のやり方です。万一動かなくなったりバグったりしても自己責任でお願いします。 C:\Program Files\steam\steamapps\common\Crusader Kings II\DLC 以下のdlcxxx.dlcとdlcxxx.zipを日本語版のCrusader kings2jp\DLCフォルダの中にコピーする。 どのファイルがお目当てのdlcなのかはdlcxxx.dlcファイルをメモ帳などで開けば確認できます。
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
verchange.jpg
1066件
[
詳細
]
v204.jpg
1166件
[
詳細
]