AAR/石田丸/第六回
の編集
Top
/
AAR
/
石田丸
/
第六回
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[AAR/石田丸]] #contents #br ** 前回のあらすじ [#l70f412c] 三成は秀吉時代の最大版図を回復、千姫と高台院との争いも制し、 主君秀勝も強制的にゾロアスター教に改宗させ豊臣家の筆頭家臣として専横を極めていた。 ** 躍進 [#vcc96dfc] 三成は信長から独立した諸侯を積極的に攻め勢力を拡張していた &ref(1.jpg,nolink,100%); 石田軍 突撃せよ! &ref(3.jpg,nolink,100%);&ref(2.jpg,nolink,100%); おお~ (左近、刑部) 841年 &ref(30.jpg,nolink,100%); 三成軍は勢いに乗っていただが... ** 宿命の刻 [#dd52ae4b] この頃、信長はようやく長年の内乱を治め軍備を再編中であった &ref(6.jpg,nolink,100%); 勝家どうも東に目障りな奴が出てきたな (織田信長) &ref(20.jpg,nolink,100%); 御意 猿の末裔が出しゃばっております(柴田勝家) (柴田勝家は武田家が前田家に敗れた後、信長に返り忠し再び家臣となっていた) &ref(6.jpg,nolink,100%); 実際は石田三成と言う者が国を動かしておるらしい &ref(20.jpg,nolink,100%); 石田三成? そういえば最近よく耳にしますな &ref(6.jpg,nolink,100%); 勝家 うぬなら内乱中の徳川と新興勢力の豊臣どちらを討つ? &ref(20.jpg,nolink,100%); もちろん内乱中の徳川です &ref(6.jpg,nolink,100%); そこがうぬと余の違いよ 成長の止まった者などいつでも討てる &ref(20.jpg,nolink,100%); では新興勢力の豊臣を討つと? &ref(6.jpg,nolink,100%); さよう 石田三成とやらの命運もこれまでじゃ &ref(20.jpg,nolink,100%); 御意 連戦連勝の石田軍はさらなる領土を求め北上を開始、前田慶次を攻めていた &ref(1.jpg,nolink,100%); 前田慶次 大人しく領土を明け渡せ! &ref(18.jpg,nolink,100%); 寝言は寝て言え! この慶次から領土を奪えるものなら奪ってみろ! (前田慶次) &ref(3.jpg,nolink,100%); 殿 先陣はこの左近にお任せを &ref(1.jpg,nolink,100%); よかろう こらしめてやりなさいカレーパンマン &ref(3.jpg,nolink,100%); 俺はカレーパンマンじゃね~ &ref(1.jpg,nolink,100%); なんだと! お前の顔がアンパン似でもアンパンマンは譲らないぞ!! &ref(3.jpg,nolink,100%); いるか~ &ref(18.jpg,nolink,100%); おいカレーパンマン早くしろよ! &ref(3.jpg,nolink,100%); 貴様 殺す! 怒りに狂う左近の前に慶次は退却を余儀なくされた、 前田勢は防戦一方となり石田勢に次々と城を陥落され敗北間近となっていた &ref(5.jpg,nolink,100%); 三成殿大変でござる! (黒田官兵衛) &ref(1.jpg,nolink,100%); 官兵衛殿いかがしました? &ref(5.jpg,nolink,100%); 信長が参りました! &ref(6.jpg,nolink,100%); 三成 うぬはずいぶんと勢力を広げているようだな (織田信長) &ref(1.jpg,nolink,100%); だからって宣戦布告とか駄目ですよ &ref(6.jpg,nolink,100%); それ以外お前に用はない &ref(1.jpg,nolink,100%); ですよね~ &ref(6.jpg,nolink,100%); 即刻 石田領5州を明け渡せ &ref(1.jpg,nolink,100%); 断る &ref(6.jpg,nolink,100%); よかろう この信長に逆らった事を後悔するがよい 846年 信長は12000の大軍で侵攻してきた &ref(31.jpg,nolink,100%); ** 激戦 [#j09f1848] 三成率いる本軍は織田勢を無視し前田家との戦を続行し次々と城を陥落させていった 織田信長もまた石田家の城を次々と陥落させていった &ref(18.jpg,nolink,100%); おのれ三成! 信長の侵攻を受けても退却せぬとは もはや和議あるのみ &ref(3.jpg,nolink,100%); 兄者 前田慶次から降伏の使者が来ましたぞ &ref(1.jpg,nolink,100%); よし これより南下し信長を討つ! その頃、信長は弱すぎる石田勢に飽き飽きしていた &ref(6.jpg,nolink,100%); 三成め口先だけではないか、あとは任せたぞ権六(柴田勝家) &ref(20.jpg,nolink,100%); 勝家にお任せあれ 三成の到着前に信長は本軍を率いて戦線離脱してしまった &ref(1.jpg,nolink,100%); おのれ信長 この三成を恐れ逃げるとは卑怯なり &ref(2.jpg,nolink,100%); (兄者ものは言いようだね~w) &ref(1.jpg,nolink,100%); 残る敵を皆殺しにせよ! &ref(2.jpg,nolink,100%);&ref(3.jpg,nolink,100%); おお~ &ref(20.jpg,nolink,100%); 来たな三成 柴田勝家が冥土に送ってやろう 847年 織田家との第一回主力決戦が行われ勝利した(実は織田家は主力ではない) &ref(32.jpg,nolink,100%); 848年 織田家との第二回主力決戦が行われ勝利した(実は織田家は主力ではない) &ref(33.jpg,nolink,100%); 2度の決戦に勝利しすべての城を取り戻した三成であったが戦勝点は-13点であった &ref(1.jpg,nolink,100%); バカな! 勝っている我らが-13点だと! 官兵衛これはどういう事だ &ref(5.jpg,nolink,100%); 信長の名義上の戦争相手が豊臣秀勝様であり秀勝様の軍が大敗したためかと.... &ref(1.jpg,nolink,100%); では我らの大勝は意味が無いと言うことか? &ref(5.jpg,nolink,100%); おそらく &ref(1.jpg,nolink,100%); ではこの戦長引くな &ref(5.jpg,nolink,100%); 御意 &ref(1.jpg,nolink,100%); やってられんわ &ref(5.jpg,nolink,100%); では侵略戦争を始めてはいかがでしょう &ref(1.jpg,nolink,100%); じゃあ信長を攻める &ref(5.jpg,nolink,100%); バージョンアップで主家と戦争中の相手は無理になったようです &ref(1.jpg,nolink,100%); もしや敗北した敵が遠くまで逃げるのもそのせいか! &ref(5.jpg,nolink,100%); 御意 &ref(1.jpg,nolink,100%); 元に戻せ! &ref(5.jpg,nolink,100%); 旧バージョンは現在のセーブデータに対応しておりません &ref(1.jpg,nolink,100%); おいふざけるな &ref(5.jpg,nolink,100%); 残念ながら諦めてください 848年 &ref(34.jpg,nolink,100%); 850年 三成軍は信長軍を追い払いつつ南方の諸侯を平定 続いて残る前田慶次領を奪うべく北上した &ref(35.jpg,nolink,100%); 851年 信長軍は再度16000の兵を連れて侵攻して来た 三成は機を見て反撃するつもりだったが...(前田慶次を降伏させた後) &ref(21.jpg,nolink,100%); 三成 主君の初陣をしかと見よ! &ref(1.jpg,nolink,100%); お待ちください (突っ込むな~ お前が負ければ終わってしまう!) 秀勝はわずか2000の軍勢で信長8,000の本陣に突入 見事玉砕したのだった &ref(21.jpg,nolink,100%); わーん 痛いよ~ &ref(6.jpg,nolink,100%); 終いじゃ 豊家の5州は頂くぞ &ref(21.jpg,nolink,100%); いいよ どうせ三成の土地だし &ref(1.jpg,nolink,100%); おい(怒) 秀勝の敗北により三成は泣く泣く佐和山城などを無傷で明け渡した &ref(36.jpg,nolink,100%); 第六回 完
タイムスタンプを変更しない
[[AAR/石田丸]] #contents #br ** 前回のあらすじ [#l70f412c] 三成は秀吉時代の最大版図を回復、千姫と高台院との争いも制し、 主君秀勝も強制的にゾロアスター教に改宗させ豊臣家の筆頭家臣として専横を極めていた。 ** 躍進 [#vcc96dfc] 三成は信長から独立した諸侯を積極的に攻め勢力を拡張していた &ref(1.jpg,nolink,100%); 石田軍 突撃せよ! &ref(3.jpg,nolink,100%);&ref(2.jpg,nolink,100%); おお~ (左近、刑部) 841年 &ref(30.jpg,nolink,100%); 三成軍は勢いに乗っていただが... ** 宿命の刻 [#dd52ae4b] この頃、信長はようやく長年の内乱を治め軍備を再編中であった &ref(6.jpg,nolink,100%); 勝家どうも東に目障りな奴が出てきたな (織田信長) &ref(20.jpg,nolink,100%); 御意 猿の末裔が出しゃばっております(柴田勝家) (柴田勝家は武田家が前田家に敗れた後、信長に返り忠し再び家臣となっていた) &ref(6.jpg,nolink,100%); 実際は石田三成と言う者が国を動かしておるらしい &ref(20.jpg,nolink,100%); 石田三成? そういえば最近よく耳にしますな &ref(6.jpg,nolink,100%); 勝家 うぬなら内乱中の徳川と新興勢力の豊臣どちらを討つ? &ref(20.jpg,nolink,100%); もちろん内乱中の徳川です &ref(6.jpg,nolink,100%); そこがうぬと余の違いよ 成長の止まった者などいつでも討てる &ref(20.jpg,nolink,100%); では新興勢力の豊臣を討つと? &ref(6.jpg,nolink,100%); さよう 石田三成とやらの命運もこれまでじゃ &ref(20.jpg,nolink,100%); 御意 連戦連勝の石田軍はさらなる領土を求め北上を開始、前田慶次を攻めていた &ref(1.jpg,nolink,100%); 前田慶次 大人しく領土を明け渡せ! &ref(18.jpg,nolink,100%); 寝言は寝て言え! この慶次から領土を奪えるものなら奪ってみろ! (前田慶次) &ref(3.jpg,nolink,100%); 殿 先陣はこの左近にお任せを &ref(1.jpg,nolink,100%); よかろう こらしめてやりなさいカレーパンマン &ref(3.jpg,nolink,100%); 俺はカレーパンマンじゃね~ &ref(1.jpg,nolink,100%); なんだと! お前の顔がアンパン似でもアンパンマンは譲らないぞ!! &ref(3.jpg,nolink,100%); いるか~ &ref(18.jpg,nolink,100%); おいカレーパンマン早くしろよ! &ref(3.jpg,nolink,100%); 貴様 殺す! 怒りに狂う左近の前に慶次は退却を余儀なくされた、 前田勢は防戦一方となり石田勢に次々と城を陥落され敗北間近となっていた &ref(5.jpg,nolink,100%); 三成殿大変でござる! (黒田官兵衛) &ref(1.jpg,nolink,100%); 官兵衛殿いかがしました? &ref(5.jpg,nolink,100%); 信長が参りました! &ref(6.jpg,nolink,100%); 三成 うぬはずいぶんと勢力を広げているようだな (織田信長) &ref(1.jpg,nolink,100%); だからって宣戦布告とか駄目ですよ &ref(6.jpg,nolink,100%); それ以外お前に用はない &ref(1.jpg,nolink,100%); ですよね~ &ref(6.jpg,nolink,100%); 即刻 石田領5州を明け渡せ &ref(1.jpg,nolink,100%); 断る &ref(6.jpg,nolink,100%); よかろう この信長に逆らった事を後悔するがよい 846年 信長は12000の大軍で侵攻してきた &ref(31.jpg,nolink,100%); ** 激戦 [#j09f1848] 三成率いる本軍は織田勢を無視し前田家との戦を続行し次々と城を陥落させていった 織田信長もまた石田家の城を次々と陥落させていった &ref(18.jpg,nolink,100%); おのれ三成! 信長の侵攻を受けても退却せぬとは もはや和議あるのみ &ref(3.jpg,nolink,100%); 兄者 前田慶次から降伏の使者が来ましたぞ &ref(1.jpg,nolink,100%); よし これより南下し信長を討つ! その頃、信長は弱すぎる石田勢に飽き飽きしていた &ref(6.jpg,nolink,100%); 三成め口先だけではないか、あとは任せたぞ権六(柴田勝家) &ref(20.jpg,nolink,100%); 勝家にお任せあれ 三成の到着前に信長は本軍を率いて戦線離脱してしまった &ref(1.jpg,nolink,100%); おのれ信長 この三成を恐れ逃げるとは卑怯なり &ref(2.jpg,nolink,100%); (兄者ものは言いようだね~w) &ref(1.jpg,nolink,100%); 残る敵を皆殺しにせよ! &ref(2.jpg,nolink,100%);&ref(3.jpg,nolink,100%); おお~ &ref(20.jpg,nolink,100%); 来たな三成 柴田勝家が冥土に送ってやろう 847年 織田家との第一回主力決戦が行われ勝利した(実は織田家は主力ではない) &ref(32.jpg,nolink,100%); 848年 織田家との第二回主力決戦が行われ勝利した(実は織田家は主力ではない) &ref(33.jpg,nolink,100%); 2度の決戦に勝利しすべての城を取り戻した三成であったが戦勝点は-13点であった &ref(1.jpg,nolink,100%); バカな! 勝っている我らが-13点だと! 官兵衛これはどういう事だ &ref(5.jpg,nolink,100%); 信長の名義上の戦争相手が豊臣秀勝様であり秀勝様の軍が大敗したためかと.... &ref(1.jpg,nolink,100%); では我らの大勝は意味が無いと言うことか? &ref(5.jpg,nolink,100%); おそらく &ref(1.jpg,nolink,100%); ではこの戦長引くな &ref(5.jpg,nolink,100%); 御意 &ref(1.jpg,nolink,100%); やってられんわ &ref(5.jpg,nolink,100%); では侵略戦争を始めてはいかがでしょう &ref(1.jpg,nolink,100%); じゃあ信長を攻める &ref(5.jpg,nolink,100%); バージョンアップで主家と戦争中の相手は無理になったようです &ref(1.jpg,nolink,100%); もしや敗北した敵が遠くまで逃げるのもそのせいか! &ref(5.jpg,nolink,100%); 御意 &ref(1.jpg,nolink,100%); 元に戻せ! &ref(5.jpg,nolink,100%); 旧バージョンは現在のセーブデータに対応しておりません &ref(1.jpg,nolink,100%); おいふざけるな &ref(5.jpg,nolink,100%); 残念ながら諦めてください 848年 &ref(34.jpg,nolink,100%); 850年 三成軍は信長軍を追い払いつつ南方の諸侯を平定 続いて残る前田慶次領を奪うべく北上した &ref(35.jpg,nolink,100%); 851年 信長軍は再度16000の兵を連れて侵攻して来た 三成は機を見て反撃するつもりだったが...(前田慶次を降伏させた後) &ref(21.jpg,nolink,100%); 三成 主君の初陣をしかと見よ! &ref(1.jpg,nolink,100%); お待ちください (突っ込むな~ お前が負ければ終わってしまう!) 秀勝はわずか2000の軍勢で信長8,000の本陣に突入 見事玉砕したのだった &ref(21.jpg,nolink,100%); わーん 痛いよ~ &ref(6.jpg,nolink,100%); 終いじゃ 豊家の5州は頂くぞ &ref(21.jpg,nolink,100%); いいよ どうせ三成の土地だし &ref(1.jpg,nolink,100%); おい(怒) 秀勝の敗北により三成は泣く泣く佐和山城などを無傷で明け渡した &ref(36.jpg,nolink,100%); 第六回 完
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
1.jpg
287件
[
詳細
]
6.jpg
291件
[
詳細
]
34.jpg
308件
[
詳細
]
36.jpg
325件
[
詳細
]
5.jpg
280件
[
詳細
]
2.jpg
306件
[
詳細
]
30.jpg
304件
[
詳細
]
3.jpg
291件
[
詳細
]
32.jpg
295件
[
詳細
]
18.jpg
277件
[
詳細
]
21.jpg
314件
[
詳細
]
35.jpg
338件
[
詳細
]
33.jpg
294件
[
詳細
]
4.jpg
285件
[
詳細
]
20.jpg
312件
[
詳細
]
31.jpg
312件
[
詳細
]