AAR/歴史資料集 図説 ローマ帝国の再興と拡大/補論2
の編集
Top
/
AAR
/
歴史資料集 図説 ローマ帝国の再興と拡大
/
補論2
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[AAR/歴史資料集 図説 ローマ帝国の再興と拡大]] **技術 [#z364cdf9] &ref(IS2.jpg); ゲーム終了段階での技術です。 &ref(最終技術.jpg); &ref(YM3.jpg); 軍事技術はMAXにならなかった。残念。 &ref(IS2.jpg); チンギスハーン4とかと違って軍事技術を向上させる施設はありませんからね。 &ref(YM3.jpg); ここまで来たら多分今後も実装されないだろうかなあ。 &ref(IS2.jpg); 帝国の最大の力はやはり数の暴力なので、先進技術ペナ無視して補給と攻城は重点的に上げました。 &ref(IS2.jpg); また、経済技術は1148年の段階でMAXになっていたためポイントの貯蓄が大変なことになっています。 &ref(YM3.jpg); 24万って。どんだけ停滞してんだ。もうこれ金融派生商品とかまで作れるんじゃね? &ref(IS2.jpg); 金男経済危機が300年早く発生するかもしれませんが… &ref(IS2.jpg); 株式会社の発生が1602年の東インド会社からと言われてますのでこれはすぐにも出来そうですね。 &ref(YM3.jpg); CK1でも経済最高レベルにすると○大型商店○複式簿記○遠隔地の出先機関○国際市場 はできてるんだよな。 &ref(IS2.jpg); これだけ確固たる国家になっているとインドどころか中国とも手広く交易してるでしょうね。 &ref(YM3.jpg); でもその場合すごく貿易赤字が増大しそうじゃないか?茶に魅了されない民族は無いし絹だって中国産だ。 &ref(IS2.jpg); 嗜好品というくくりではエチオピアを領有してますからコーヒーを流通、輸出できるでしょうね。もう飲まれていたはずですし。 &ref(IS2.jpg); あとはソマリアとかその辺りで茶を生産できるようになれば赤字が縮小するのではと… &ref(YM3.jpg); 他にCK1の文化だと石炭使用というものもあるな。 &ref(IS2.jpg); 既に中国では石炭を使用した調理がありますから、大規模・安価に産出した石炭を輸出できればいい商品でしょうね。 &ref(YM3.jpg); そしてさらに重要なものがある。アバダン、バクー、プロイェシュティ… &ref(IS2.jpg); 石油ですか。海軍さんにはなおさら死活物資ですね。 &ref(YM3.jpg); ビザンツ帝国はギリシア火なんて兵器も製造・使用していた辺り石油の取り扱いには明るいみたいだからな。良い輸出品になると考えてもおかしくない。 &ref(ギリシア火.jpg); &ref(IS2.jpg); ギリシア火は面白い技術なのに実装されてないのが残念です。
タイムスタンプを変更しない
[[AAR/歴史資料集 図説 ローマ帝国の再興と拡大]] **技術 [#z364cdf9] &ref(IS2.jpg); ゲーム終了段階での技術です。 &ref(最終技術.jpg); &ref(YM3.jpg); 軍事技術はMAXにならなかった。残念。 &ref(IS2.jpg); チンギスハーン4とかと違って軍事技術を向上させる施設はありませんからね。 &ref(YM3.jpg); ここまで来たら多分今後も実装されないだろうかなあ。 &ref(IS2.jpg); 帝国の最大の力はやはり数の暴力なので、先進技術ペナ無視して補給と攻城は重点的に上げました。 &ref(IS2.jpg); また、経済技術は1148年の段階でMAXになっていたためポイントの貯蓄が大変なことになっています。 &ref(YM3.jpg); 24万って。どんだけ停滞してんだ。もうこれ金融派生商品とかまで作れるんじゃね? &ref(IS2.jpg); 金男経済危機が300年早く発生するかもしれませんが… &ref(IS2.jpg); 株式会社の発生が1602年の東インド会社からと言われてますのでこれはすぐにも出来そうですね。 &ref(YM3.jpg); CK1でも経済最高レベルにすると○大型商店○複式簿記○遠隔地の出先機関○国際市場 はできてるんだよな。 &ref(IS2.jpg); これだけ確固たる国家になっているとインドどころか中国とも手広く交易してるでしょうね。 &ref(YM3.jpg); でもその場合すごく貿易赤字が増大しそうじゃないか?茶に魅了されない民族は無いし絹だって中国産だ。 &ref(IS2.jpg); 嗜好品というくくりではエチオピアを領有してますからコーヒーを流通、輸出できるでしょうね。もう飲まれていたはずですし。 &ref(IS2.jpg); あとはソマリアとかその辺りで茶を生産できるようになれば赤字が縮小するのではと… &ref(YM3.jpg); 他にCK1の文化だと石炭使用というものもあるな。 &ref(IS2.jpg); 既に中国では石炭を使用した調理がありますから、大規模・安価に産出した石炭を輸出できればいい商品でしょうね。 &ref(YM3.jpg); そしてさらに重要なものがある。アバダン、バクー、プロイェシュティ… &ref(IS2.jpg); 石油ですか。海軍さんにはなおさら死活物資ですね。 &ref(YM3.jpg); ビザンツ帝国はギリシア火なんて兵器も製造・使用していた辺り石油の取り扱いには明るいみたいだからな。良い輸出品になると考えてもおかしくない。 &ref(ギリシア火.jpg); &ref(IS2.jpg); ギリシア火は面白い技術なのに実装されてないのが残念です。
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
ギリシア火.jpg
691件
[
詳細
]
YM3.jpg
658件
[
詳細
]
IS2.jpg
672件
[
詳細
]
最終技術.jpg
665件
[
詳細
]