AAR/歴史資料集 図説 ローマ帝国の再興と拡大/コメント返信1
の編集
Top
/
AAR
/
歴史資料集 図説 ローマ帝国の再興と拡大
/
コメント返信1
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[AAR/歴史資料集 図説 ローマ帝国の再興と拡大]] &ref(YM3.jpg);収まりが悪いのでコメント返信1を独立しました。 **コメント返信1 [#z364cdf9] &ref(YM3.jpg);調子に乗って僕ら陸相海相コンビがコメント返信したいと思います。 &ref(IS2.jpg);てか何で我々なんですか。HoIじゃあるまいし。だいたい僕あっちの閣僚画像置き場にもいないんですよ。 &ref(YM3.jpg);いや筆者がせっかくだから地元の人っていうことでチョイスしたとか。 &ref(IS2.jpg);もうバレバレじゃないですか。 &ref(YM3.jpg);それでは ・これは素晴らしい世界帝国 -- 2014-06-21 (土) 15:27:12 ・この絵1枚で満足できた(笑) -- 2014-06-21 (土) 21:18:40 ・史実よりでかすぎる。西ユーラシア帝国と呼称した方がいいレベル -- 2014-06-21 (土) 21:36:00 ・素晴らしいの一言 -- 2014-06-21 (土) 22:49:19 &ref(YM3.jpg);もう本当に励みになります。心より御礼申し上げます。 &ref(IS2.jpg);プレイの苦労も報われるというものです。 ・これはすごい。所要時間が気になる所 -- 2014-06-22 (日) 19:38:10 &ref(YM3.jpg);これですね…まず筆者はCK1の時から世界征服キチなんですよ。 &ref(IS2.jpg);全くゲームの趣旨を履き違えてるとしか言えません。 &ref(YM3.jpg);それで今回もやろうとしたのですが異民族ペナやら複数王冠の煩雑さとかがきつくて… &ref(IS2.jpg);そんな折に「Legacy of Rome」DLCが出たんで「よし、じゃあビザンツだ」と。 &ref(YM3.jpg);当DLCが出たのが2012年10月で、当初「アレクシア―ド」でアレクシオス朝でやろうとしました。 &ref(IS2.jpg);でも駄目で。 &ref(YM3.jpg);どうにも間に合わなさそうだ、と。そこでドゥーカス朝1066年でやり直して… &ref(IS2.jpg);初手のセルジュクを凌げるのはいいんですが、1250年あたりまでやってやっぱり無理じゃねえか、となりました。ここで2ヶ月やってます。 &ref(YM3.jpg);その後2013/5/28にスクショが再開してますんで、まあTOG入れて再開、200年巻き戻して今度こそ、となったわけです。 ただその後もVerupで最初からやり直したりさらにバグのせいで止まったりパラドがGGを切ったっぽい事に落胆して… でも翌年にVer1.111を入れればいいということにようやく気づいて。 &ref(IS2.jpg);2013/9/17を最後にスクショが止まって、次にスクショが出るのが2014/2/5となってますね。ローマプレイに戻るのは13日からでした。 &ref(YM3.jpg);というわけでローマプレイ実働期間としては約10ヶ月ってところですね。実時間はわかりませんが。 &ref(IS2.jpg);冬になると空くようですがこの期間何を? &ref(YM3.jpg);2013冬はDDAにFEPK入れて日本プレイ。2014冬はDHにFEPK入れて日本プレイでした(ダイレクトマーケティング) &ref(IS2.jpg);結局1年中パラドに時間を貢いでいるんじゃないですか。それにしてもどうして冬にHoIを… &ref(YM3.jpg);いえね…冬が来ると…わけもなく悲しくなりません? &ref(IS2.jpg);わけもなく悲しいからって世界戦争に興じるのですか。 &ref(YM3.jpg);いや、でも、他にもゲームやってますよボーダーブレイクとか…この頃は某これとか… &ref(IS2.jpg);それ以上いけない。
タイムスタンプを変更しない
[[AAR/歴史資料集 図説 ローマ帝国の再興と拡大]] &ref(YM3.jpg);収まりが悪いのでコメント返信1を独立しました。 **コメント返信1 [#z364cdf9] &ref(YM3.jpg);調子に乗って僕ら陸相海相コンビがコメント返信したいと思います。 &ref(IS2.jpg);てか何で我々なんですか。HoIじゃあるまいし。だいたい僕あっちの閣僚画像置き場にもいないんですよ。 &ref(YM3.jpg);いや筆者がせっかくだから地元の人っていうことでチョイスしたとか。 &ref(IS2.jpg);もうバレバレじゃないですか。 &ref(YM3.jpg);それでは ・これは素晴らしい世界帝国 -- 2014-06-21 (土) 15:27:12 ・この絵1枚で満足できた(笑) -- 2014-06-21 (土) 21:18:40 ・史実よりでかすぎる。西ユーラシア帝国と呼称した方がいいレベル -- 2014-06-21 (土) 21:36:00 ・素晴らしいの一言 -- 2014-06-21 (土) 22:49:19 &ref(YM3.jpg);もう本当に励みになります。心より御礼申し上げます。 &ref(IS2.jpg);プレイの苦労も報われるというものです。 ・これはすごい。所要時間が気になる所 -- 2014-06-22 (日) 19:38:10 &ref(YM3.jpg);これですね…まず筆者はCK1の時から世界征服キチなんですよ。 &ref(IS2.jpg);全くゲームの趣旨を履き違えてるとしか言えません。 &ref(YM3.jpg);それで今回もやろうとしたのですが異民族ペナやら複数王冠の煩雑さとかがきつくて… &ref(IS2.jpg);そんな折に「Legacy of Rome」DLCが出たんで「よし、じゃあビザンツだ」と。 &ref(YM3.jpg);当DLCが出たのが2012年10月で、当初「アレクシア―ド」でアレクシオス朝でやろうとしました。 &ref(IS2.jpg);でも駄目で。 &ref(YM3.jpg);どうにも間に合わなさそうだ、と。そこでドゥーカス朝1066年でやり直して… &ref(IS2.jpg);初手のセルジュクを凌げるのはいいんですが、1250年あたりまでやってやっぱり無理じゃねえか、となりました。ここで2ヶ月やってます。 &ref(YM3.jpg);その後2013/5/28にスクショが再開してますんで、まあTOG入れて再開、200年巻き戻して今度こそ、となったわけです。 ただその後もVerupで最初からやり直したりさらにバグのせいで止まったりパラドがGGを切ったっぽい事に落胆して… でも翌年にVer1.111を入れればいいということにようやく気づいて。 &ref(IS2.jpg);2013/9/17を最後にスクショが止まって、次にスクショが出るのが2014/2/5となってますね。ローマプレイに戻るのは13日からでした。 &ref(YM3.jpg);というわけでローマプレイ実働期間としては約10ヶ月ってところですね。実時間はわかりませんが。 &ref(IS2.jpg);冬になると空くようですがこの期間何を? &ref(YM3.jpg);2013冬はDDAにFEPK入れて日本プレイ。2014冬はDHにFEPK入れて日本プレイでした(ダイレクトマーケティング) &ref(IS2.jpg);結局1年中パラドに時間を貢いでいるんじゃないですか。それにしてもどうして冬にHoIを… &ref(YM3.jpg);いえね…冬が来ると…わけもなく悲しくなりません? &ref(IS2.jpg);わけもなく悲しいからって世界戦争に興じるのですか。 &ref(YM3.jpg);いや、でも、他にもゲームやってますよボーダーブレイクとか…この頃は某これとか… &ref(IS2.jpg);それ以上いけない。
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
YM3.jpg
579件
[
詳細
]
IS2.jpg
572件
[
詳細
]