AAR/ペルシア奮闘記/第16話 Mehrzad
の編集
Top
/
AAR
/
ペルシア奮闘記
/
第16話 Mehrzad
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
[[AAR/ペルシア奮闘記]] **はじめに [#f202968c] &ref(Mehrzad.jpg); 14代目当主のMehrzadです。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); アルメニア王のRuhollahです。よろしくお願いします。 &ref(Mehrzad.jpg); アルメニア王。父上が亡くなられたのは本当ですか? &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); はい。本当に偉大な方でした。とても残念です。 &ref(Mehrzad.jpg); どんなに偉大な人物でも死んじゃぁ意味ないですよ。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); …!?何をおっしゃるんですか? &ref(Mehrzad.jpg); アルメニア王。父上が我々に遺したものは何だと思いますか? &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); 広大な帝国ですか? &ref(Mehrzad.jpg); ふん!本音で語りなさい。父上は我々に何も遺してくれちゃいませんよ! &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); …。どういう意味でしょうか? &ref(Mehrzad.jpg); あなたもすでにわかっているんでしょう?父上は国の舵とりを誤った、偉大とは程遠い人だということに。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); な、何をおっしゃるのですか!いくら陛下であろうと先帝に失礼でしょうが! &ref(Mehrzad.jpg); ふん!あなたの人生はまさに父上と共に歩んできたものですからなぁ。父上を批判することは、これまでのあなたの人生を否定することにつながるので必死ですなあ! &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); ……。いい加減にされよ。 &ref(Mehrzad.jpg); こうまで言われて、言い返す言葉がそれだけですか?あなたも本当は私と同じことを思っているのでしょう? &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); ……。 &ref(Mehrzad.jpg); 父上は国の舵とりを誤った。Saffarid朝への復讐にばかり執念を燃やすばかりに、ビザンツ帝国への備えを怠った。それがビザンツ帝国につけこむ隙を与えたのだ。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); ……。 &ref(Mehrzad.jpg); 私は愚かな父のようにはなりませんよ。これからは私が、正しく良き方向にこの国を導いていきます。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); ……。 #ref(Mehrzadステータス.jpg) 外交能力に非常に優れている。野心的な人物だ。 **第2次アナトリア大戦役始末記 [#i9583be2] &ref(Mehrzad.jpg); さてと、ビザンツ帝国との戦は現在どうなっていますか? &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); 我々の主力軍が敵軍に敗れ敗走、現在はビザンツ帝国優勢に推移しています。 &ref(Mehrzad.jpg); そうですか。主力軍はまだ戦えそうですか? &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); 完全に戦意を喪失し士気も低い状況にあります。このままですと、ビザンツ軍の追撃を受けて壊滅してしまう恐れもあります。 &ref(Mehrzad.jpg); では、一旦解散させてください。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); !?負けを認めるということですか!? &ref(Mehrzad.jpg); そんなはずがないでしょう。解散させれば兵は回復してきます。ある程度回復したら、再召集して敵にあたらせましょう。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); しかし再召集が済む前に敵の戦勝点が100になったら…? &ref(Mehrzad.jpg); その時は負けを認めればいい、いずれ取り戻しましょう。まあ、そんなことにはならないでしょうが。 #br Mehrzadはアラビア軍を一時解散させた。そしてすぐに諸侯に再召集をかけた。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); まさか4万近い兵が集まるとは…。 &ref(Mehrzad.jpg); 大兵力を供給してくれる大諸侯の兵が完全に回復してましたからね。さあ、侵略者ギリシア人をこらしめてやりましょう。 アラビア軍は船に乗り、一路アナトリア半島を目指した。 #br ビザンツ軍は粛々とアナトリアの都市の占領を行っていた。 敵の大軍を破った彼らは、戦の勝利を確信し疑わなかった。 そんな彼らのもとに、黒海に突如アラビアの大軍船団が現れたという知らせが届く。 動揺する彼らのもとに、上陸した敵の大軍が迫ってきているという絶望的な情報が舞い込んできた。 #ref(ビザンツ軍覚悟しろその1.jpg) ビザンツ軍よ、待たせたな! #br #ref(ビザンツ軍覚悟しろその2.jpg) 覚悟しろ! #br #ref(ビザンツ軍覚悟しろその3.jpg) 我々を攻めたことを後悔させてやる! アラビア軍のこの一連の奇襲ともいえる反撃により、ビザンツ軍兵士はただただ逃げることしかできなかった。 それほどアラビア軍の攻撃には凄まじいものがあったのだ。 特に、この時自ら軍を率いていた皇帝Mehrzadのビザンツ兵を虐殺する姿は、まさに鬼神のようだったという。 #ref(鬼神Mehrzad.jpg) ビザンツ兵は死すべし。 #br 戦局は一気にアラビア帝国に傾いた。敗色濃厚な知らせを聞いたビザンツ皇帝は、がっくしと肩を下したという。 西暦1167年3月。ビザンツ皇帝はアラビア帝国との講和に応じた。 表面上はアラビア、ビザンツ両者の痛み分けであったものの、事実上のビザンツ帝国の敗北であった。 #ref(ビザンツ白紙講和.jpg) もういい加減にこっちに来るのはやめろよ。 &ref(Mehrzad.jpg); 勝ちましたか。まあ、当然のことです。 父が敗れたビザンツ帝国に勝利したことで、Mehrzadは得意気であった。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); …さすがは陛下でございます。 &ref(Mehrzad.jpg); 私は愚かな父とは違いますからね。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); ……。 **ムスリムとの戦 [#cb2c4b16] 西暦1169年2月。第2次アナトリア大戦役の勝利の勢いのままに、Mehrzadはアフリカ王Aghlabid家に宣戦布告した。 開戦理由は彼らが不当に支配するアレクサンドリア公領の解放であった。 #ref(アレクサンドリア宣戦.jpg) &ref(Mehrzad.jpg); アレクサンドリアは、歴史的に見ても我が傘下にあるエジプト王国の正当な領土なのは明らかですからね。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); 本音は? &ref(Mehrzad.jpg); 初の外征に勝利して威信を上げたかった。周辺勢力で一番弱そうなのがアフリカ王だった。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); なるほど、先帝と全く同じですな。 &ref(Mehrzad.jpg); は? &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); 先帝も一番弱そうなところに確実に勝とうと、アッバース一族のGalilee公爵に対し戦を仕掛けました。それが先帝の初の外征でした(第14話参照)。 &ref(Mehrzad.jpg); 黙れ。愚かな父なぞと一緒にするでない! &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); ですが、そっくりですが。 &ref(Mehrzad.jpg); 全く似てないわ!黙れ!! &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); …… #br 宣戦布告と同時に、アラビア帝国は大軍をアレクサンドリア公領の各所に派遣した。 元々、アラビア帝国とアフリカ王国とでは国力に差が開きすぎていて勝負にならない。 誰もが、短期間でアフリカ王国はアラビア帝国に屈するだろうと予想していた。 しかし……。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); 大変です!ウマイヤ家がGalilee地域を求めて我々に宣戦布告してきました! #ref(アフリカ攻め順調には行かず.jpg) 楽勝だと思っていたのにウマイヤめ…。 &ref(Mehrzad.jpg); …ウマイヤ家の本拠はイベリア半島ですよね?遠いのになぜ我々を狙ったのでしょう…? &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); ジハードが成功しエルサレム一帯も領有しているので、実は我々と一応隣接国であります(第15話参照)。 &ref(Mehrzad.jpg); はあ、そうでしたか…。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); いかがいたしますか? &ref(Mehrzad.jpg); 兵の一部をとりあえず防衛に向かわせますか。 デデデン #ref(ビザンツウマイヤ宣戦.jpg) ビザンツ皇帝「お、エルサレム空いてんじゃん。」 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); ビザンツ帝国がエルサレムを求めて、ウマイヤ家に宣戦布告をしました! &ref(Mehrzad.jpg); !? &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); これでウマイヤ家は我々を攻めている場合ではなくなりましたな。 &ref(Mehrzad.jpg); まずいですね。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); はい!? &ref(Mehrzad.jpg); 戦力差から考えてもビザンツ帝国の勝利はほぼ確実でしょう。そうなったらビザンツにエルサレムを取られてしまう。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); エルサレムはゾロアスター教にとっては聖地ではないですし、別に構わないのでは? &ref(Mehrzad.jpg); さすが愚かな父を尊敬するだけあって、あなたも愚かですなあ。いいですか、エルサレムはビザンツの信仰する正教にとっては聖地なんですよ?聖地を確保して宗教権威を上昇させてしまうと、ビザンツはさらに調子に乗ってしまいとても厄介です。こんなこともわからないんですか? &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); …でも我々に阻止する方法はないんでしょ? &ref(Mehrzad.jpg); はい。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); 陛下は日頃から父君である先帝を愚かだとおっしゃっておりますが、恐れながらこのような状況に何も行動できない陛下も立派な愚か者です。 &ref(Mehrzad.jpg); 何ですと! &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); 自分が愚かではないと言うのであれば、ビザンツにエルサレムを取られないようにしてみなさいよ! &ref(Mehrzad.jpg); ぐぬぬ…。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); できないんでしょう?陛下はしょせんはたいした人間ではなかったということです。 &ref(Mehrzad.jpg); おい…。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); ぐだぐだ言ってないでアフリカ王との戦の指揮をとりなさい!さっさとアフリカ王を破って、Galiieeの防衛に向かいますよ!ビザンツに宣戦布告されたとはいえ、AIはアホなので聖地の防衛よりも我々を攻めることを優先する可能性もあるので。 &ref(Mehrzad.jpg); ……。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); ほら、黙ってないで返事をしなさい! &ref(Mehrzad.jpg); ………はい。 西暦1172年初め。アラビア帝国アフリカ遠征軍は、アフリカ王の主力軍と激突、その撃破に成功する。 #ref(アフリカ王会戦.jpg) おらおら!さっさと負けを認めろ! 主力軍が壊滅的な打撃を受けたことにより、アフリカ王は根を上げた。 1172年2月、アフリカ王は自らの敗北を宣言、アレクサンドリア一帯をアラビア帝国に明け渡した。 #ref(アフリカ王敗北.jpg) アフリカ王との講和が成立すると、アラビア軍は即座にGalileeへと向かった。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); ほら、ウマイヤ軍はビザンツの大軍にエルサレムを包囲されてるのにもかかわらず、案の定Galileeを攻めてますよ。 &ref(Mehrzad.jpg); ……。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); 陛下、敵軍は目の前にいますよ。どうされるのですか? &ref(Mehrzad.jpg); …攻撃せよ。 #ref(ウマイヤGalilee戦.jpg) エルサレムを守れやAI…。 この後、まとまった数のウマイヤ軍と遭遇することはなく(おそらくはビザンツ軍によって壊滅させられた)、アラビア軍は着々と敵領の占領を進め、遂に講和となった。 #ref(ウマイヤ講和.jpg) 何気にSaffarid朝も敵方で参戦している。 **自分に素直になってみよう [#l26ef060] &ref(Mehrzad.jpg); アルメニア王…。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); 何でしょうか、陛下? &ref(Mehrzad.jpg); 今まで申し訳ありませんでした。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); 突然どうされたのですか? &ref(Mehrzad.jpg); 今まで私は自分に素直にはなれずにいました。父のことも本当は尊敬していたのに、愚かだと口では馬鹿にするようなことばかり言ってしまいました。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); そうだったのですか。 &ref(Mehrzad.jpg); この間あなたに愚か者と言われ、私は自分が恥ずかしくなりました。本当に私は愚か者です。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); 陛下…! &ref(Mehrzad.jpg); これからは素直でありたいと思います。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); 陛下、それでこそ人の上に立つ器です。先帝も草葉の陰で喜んでおられることでしょう。 &ref(Mehrzad.jpg); ありがとうございます。早速ですが、私は父の遺志を継ぎたいと思います。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); それは何ですか? &ref(Mehrzad.jpg); アッバース家の討伐です。 西暦1176年。Mehrzadは第4次アッバース家討伐を宣言、Tigris公爵に対し宣戦布告した。 #ref(Tigris宣戦.jpg) アッバース家討伐復活。 アラビア軍は数度にわたるアッバース連合軍との会戦に勝利、戦を優勢に進め、無事に勝利を収めた。 #ref(Tigris戦その1.jpg) #br #ref(Tigris戦その2.jpg) 思ったよりも苦戦。 しかし、勝利を収めたものの今回の戦では想像以上にアッバース側の抵抗が激しく、苦戦となった。 兵も多く消耗してしまった。 このことが次の大戦の引き金となる。 **Bavandid包囲網 [#j9392cbd] 西暦1180年。先のTigris公戦での兵の消耗に反応したのか、Saffarid朝がアゼルバイジャンを求めて宣戦布告してきた。 &ref(Mehrzad.jpg); 兵は回復途上にあります。Saffaridの愚か者を追い払うのは十分可能でしょう。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); はい。 アラビア軍は兵が回復しきってないものの、逐次召集され、アゼルバイジャンに送られていった。 ところが… &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); 陛下、心してお聞きください…。 &ref(Mehrzad.jpg); …まさか…。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); はい、そのまさかです。ビザンツ帝国が宣戦布告してきました…。 #ref(ビザンツ皇帝Hierotheos.jpg) 当代のビザンツ皇帝Hierotheos帝。Bavandid家にとって宿敵となる人物。 &ref(Mehrzad.jpg); …。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); …。 &ref(Mehrzad.jpg); 正直、今の我々に両方を同時に相手する余裕はない。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); そうですね。 &ref(Mehrzad.jpg); ビザンツの要求はどのようなものですか? &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); アナトリア半島の1伯領の割譲です。 &ref(Mehrzad.jpg); 何だその程度か。応じてください。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); よろしいのですか? &ref(Mehrzad.jpg); 伯領1つで10年の講和期間がもらえるのであれば安いくらいですよ。いずれ取り戻します。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); かしこまりました。 #ref(ビザンツ敗北.jpg) 今に見ていろ。 西暦1180年11月。アラビア帝国はビザンツ帝国に降伏、要求する領地を割譲した。 このことがビザンツの勝利と呼べるかどうかは、今も議論が分かれている。 「伯爵領1つのために10年もの停戦期間を強いられたビザンツ帝国にとって、これはある意味敗北である。」 「ビザンツ皇帝はBavandidの帝国にもう少し過酷な条件での講和を要求すべきだった。」 事実、この時成立間もないBavandidアラビアを脅かすことのできる唯一の存在がビザンツ帝国であり、Bavandid家を追いつめることのできる講和条件を強いることのできる立場にいた。 しかし、ビザンツ帝国はそうはしなかった。このことが、後にビザンツ帝国を大きく後悔させることとなる。 #br とにかく、ビザンツの脅威を封じ込めることに成功したアラビア軍は、全力でペルシア軍に当たりその撃退に成功したのであった。 #ref(アゼルバイジャン防衛.jpg) Saffarid皇帝「もう少しうちとの戦の内容も詳しく述べてよ(泣)!」 #br #br #br &ref(Mehrzad.jpg); この章の画像少なくありませんか? &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); このプレイ時、プレイヤーは本気であせってたみたいでスクショを撮る余裕もなかったみたいです。 &ref(Mehrzad.jpg); たかがゲームに本気になるとか…痛いですね。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); こ、このゲームはそれぐらいはまれる面白いゲームだということですから(震え声)。 ** [#l964a8e7] 西暦1183年末。Mehrzadは病床にあった。先年のSaffarid朝との戦で受けたけが原因であった。 Mehrzadは片手を失うほどの大けがを負っていたのだ。 #ref(片手王.jpg) 「片手王」。こんな異名は初めて見た。 &ref(Mehrzad.jpg); もう私も長くはないか…。 &ref(Mehrzad.jpg); だが、自分に素直になることができてよかった。今はとてもすがすがしい。 &ref(Mehrzad.jpg); あの世で父に会えるのが楽しみだ。 #ref(14代目交代.jpg) この後しばらくしてMehrzadはけがが元で世を去った。 その死に顔は何も後悔のない、満足気なものであったといわれる。 後は長男のGoshtasbが継いだ。 [[AAR/ペルシア奮闘記/第17話 Goshtasb 前篇]] に続く
タイムスタンプを変更しない
[[AAR/ペルシア奮闘記]] **はじめに [#f202968c] &ref(Mehrzad.jpg); 14代目当主のMehrzadです。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); アルメニア王のRuhollahです。よろしくお願いします。 &ref(Mehrzad.jpg); アルメニア王。父上が亡くなられたのは本当ですか? &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); はい。本当に偉大な方でした。とても残念です。 &ref(Mehrzad.jpg); どんなに偉大な人物でも死んじゃぁ意味ないですよ。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); …!?何をおっしゃるんですか? &ref(Mehrzad.jpg); アルメニア王。父上が我々に遺したものは何だと思いますか? &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); 広大な帝国ですか? &ref(Mehrzad.jpg); ふん!本音で語りなさい。父上は我々に何も遺してくれちゃいませんよ! &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); …。どういう意味でしょうか? &ref(Mehrzad.jpg); あなたもすでにわかっているんでしょう?父上は国の舵とりを誤った、偉大とは程遠い人だということに。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); な、何をおっしゃるのですか!いくら陛下であろうと先帝に失礼でしょうが! &ref(Mehrzad.jpg); ふん!あなたの人生はまさに父上と共に歩んできたものですからなぁ。父上を批判することは、これまでのあなたの人生を否定することにつながるので必死ですなあ! &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); ……。いい加減にされよ。 &ref(Mehrzad.jpg); こうまで言われて、言い返す言葉がそれだけですか?あなたも本当は私と同じことを思っているのでしょう? &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); ……。 &ref(Mehrzad.jpg); 父上は国の舵とりを誤った。Saffarid朝への復讐にばかり執念を燃やすばかりに、ビザンツ帝国への備えを怠った。それがビザンツ帝国につけこむ隙を与えたのだ。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); ……。 &ref(Mehrzad.jpg); 私は愚かな父のようにはなりませんよ。これからは私が、正しく良き方向にこの国を導いていきます。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); ……。 #ref(Mehrzadステータス.jpg) 外交能力に非常に優れている。野心的な人物だ。 **第2次アナトリア大戦役始末記 [#i9583be2] &ref(Mehrzad.jpg); さてと、ビザンツ帝国との戦は現在どうなっていますか? &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); 我々の主力軍が敵軍に敗れ敗走、現在はビザンツ帝国優勢に推移しています。 &ref(Mehrzad.jpg); そうですか。主力軍はまだ戦えそうですか? &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); 完全に戦意を喪失し士気も低い状況にあります。このままですと、ビザンツ軍の追撃を受けて壊滅してしまう恐れもあります。 &ref(Mehrzad.jpg); では、一旦解散させてください。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); !?負けを認めるということですか!? &ref(Mehrzad.jpg); そんなはずがないでしょう。解散させれば兵は回復してきます。ある程度回復したら、再召集して敵にあたらせましょう。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); しかし再召集が済む前に敵の戦勝点が100になったら…? &ref(Mehrzad.jpg); その時は負けを認めればいい、いずれ取り戻しましょう。まあ、そんなことにはならないでしょうが。 #br Mehrzadはアラビア軍を一時解散させた。そしてすぐに諸侯に再召集をかけた。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); まさか4万近い兵が集まるとは…。 &ref(Mehrzad.jpg); 大兵力を供給してくれる大諸侯の兵が完全に回復してましたからね。さあ、侵略者ギリシア人をこらしめてやりましょう。 アラビア軍は船に乗り、一路アナトリア半島を目指した。 #br ビザンツ軍は粛々とアナトリアの都市の占領を行っていた。 敵の大軍を破った彼らは、戦の勝利を確信し疑わなかった。 そんな彼らのもとに、黒海に突如アラビアの大軍船団が現れたという知らせが届く。 動揺する彼らのもとに、上陸した敵の大軍が迫ってきているという絶望的な情報が舞い込んできた。 #ref(ビザンツ軍覚悟しろその1.jpg) ビザンツ軍よ、待たせたな! #br #ref(ビザンツ軍覚悟しろその2.jpg) 覚悟しろ! #br #ref(ビザンツ軍覚悟しろその3.jpg) 我々を攻めたことを後悔させてやる! アラビア軍のこの一連の奇襲ともいえる反撃により、ビザンツ軍兵士はただただ逃げることしかできなかった。 それほどアラビア軍の攻撃には凄まじいものがあったのだ。 特に、この時自ら軍を率いていた皇帝Mehrzadのビザンツ兵を虐殺する姿は、まさに鬼神のようだったという。 #ref(鬼神Mehrzad.jpg) ビザンツ兵は死すべし。 #br 戦局は一気にアラビア帝国に傾いた。敗色濃厚な知らせを聞いたビザンツ皇帝は、がっくしと肩を下したという。 西暦1167年3月。ビザンツ皇帝はアラビア帝国との講和に応じた。 表面上はアラビア、ビザンツ両者の痛み分けであったものの、事実上のビザンツ帝国の敗北であった。 #ref(ビザンツ白紙講和.jpg) もういい加減にこっちに来るのはやめろよ。 &ref(Mehrzad.jpg); 勝ちましたか。まあ、当然のことです。 父が敗れたビザンツ帝国に勝利したことで、Mehrzadは得意気であった。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); …さすがは陛下でございます。 &ref(Mehrzad.jpg); 私は愚かな父とは違いますからね。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); ……。 **ムスリムとの戦 [#cb2c4b16] 西暦1169年2月。第2次アナトリア大戦役の勝利の勢いのままに、Mehrzadはアフリカ王Aghlabid家に宣戦布告した。 開戦理由は彼らが不当に支配するアレクサンドリア公領の解放であった。 #ref(アレクサンドリア宣戦.jpg) &ref(Mehrzad.jpg); アレクサンドリアは、歴史的に見ても我が傘下にあるエジプト王国の正当な領土なのは明らかですからね。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); 本音は? &ref(Mehrzad.jpg); 初の外征に勝利して威信を上げたかった。周辺勢力で一番弱そうなのがアフリカ王だった。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); なるほど、先帝と全く同じですな。 &ref(Mehrzad.jpg); は? &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); 先帝も一番弱そうなところに確実に勝とうと、アッバース一族のGalilee公爵に対し戦を仕掛けました。それが先帝の初の外征でした(第14話参照)。 &ref(Mehrzad.jpg); 黙れ。愚かな父なぞと一緒にするでない! &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); ですが、そっくりですが。 &ref(Mehrzad.jpg); 全く似てないわ!黙れ!! &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); …… #br 宣戦布告と同時に、アラビア帝国は大軍をアレクサンドリア公領の各所に派遣した。 元々、アラビア帝国とアフリカ王国とでは国力に差が開きすぎていて勝負にならない。 誰もが、短期間でアフリカ王国はアラビア帝国に屈するだろうと予想していた。 しかし……。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); 大変です!ウマイヤ家がGalilee地域を求めて我々に宣戦布告してきました! #ref(アフリカ攻め順調には行かず.jpg) 楽勝だと思っていたのにウマイヤめ…。 &ref(Mehrzad.jpg); …ウマイヤ家の本拠はイベリア半島ですよね?遠いのになぜ我々を狙ったのでしょう…? &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); ジハードが成功しエルサレム一帯も領有しているので、実は我々と一応隣接国であります(第15話参照)。 &ref(Mehrzad.jpg); はあ、そうでしたか…。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); いかがいたしますか? &ref(Mehrzad.jpg); 兵の一部をとりあえず防衛に向かわせますか。 デデデン #ref(ビザンツウマイヤ宣戦.jpg) ビザンツ皇帝「お、エルサレム空いてんじゃん。」 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); ビザンツ帝国がエルサレムを求めて、ウマイヤ家に宣戦布告をしました! &ref(Mehrzad.jpg); !? &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); これでウマイヤ家は我々を攻めている場合ではなくなりましたな。 &ref(Mehrzad.jpg); まずいですね。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); はい!? &ref(Mehrzad.jpg); 戦力差から考えてもビザンツ帝国の勝利はほぼ確実でしょう。そうなったらビザンツにエルサレムを取られてしまう。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); エルサレムはゾロアスター教にとっては聖地ではないですし、別に構わないのでは? &ref(Mehrzad.jpg); さすが愚かな父を尊敬するだけあって、あなたも愚かですなあ。いいですか、エルサレムはビザンツの信仰する正教にとっては聖地なんですよ?聖地を確保して宗教権威を上昇させてしまうと、ビザンツはさらに調子に乗ってしまいとても厄介です。こんなこともわからないんですか? &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); …でも我々に阻止する方法はないんでしょ? &ref(Mehrzad.jpg); はい。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); 陛下は日頃から父君である先帝を愚かだとおっしゃっておりますが、恐れながらこのような状況に何も行動できない陛下も立派な愚か者です。 &ref(Mehrzad.jpg); 何ですと! &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); 自分が愚かではないと言うのであれば、ビザンツにエルサレムを取られないようにしてみなさいよ! &ref(Mehrzad.jpg); ぐぬぬ…。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); できないんでしょう?陛下はしょせんはたいした人間ではなかったということです。 &ref(Mehrzad.jpg); おい…。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); ぐだぐだ言ってないでアフリカ王との戦の指揮をとりなさい!さっさとアフリカ王を破って、Galiieeの防衛に向かいますよ!ビザンツに宣戦布告されたとはいえ、AIはアホなので聖地の防衛よりも我々を攻めることを優先する可能性もあるので。 &ref(Mehrzad.jpg); ……。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); ほら、黙ってないで返事をしなさい! &ref(Mehrzad.jpg); ………はい。 西暦1172年初め。アラビア帝国アフリカ遠征軍は、アフリカ王の主力軍と激突、その撃破に成功する。 #ref(アフリカ王会戦.jpg) おらおら!さっさと負けを認めろ! 主力軍が壊滅的な打撃を受けたことにより、アフリカ王は根を上げた。 1172年2月、アフリカ王は自らの敗北を宣言、アレクサンドリア一帯をアラビア帝国に明け渡した。 #ref(アフリカ王敗北.jpg) アフリカ王との講和が成立すると、アラビア軍は即座にGalileeへと向かった。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); ほら、ウマイヤ軍はビザンツの大軍にエルサレムを包囲されてるのにもかかわらず、案の定Galileeを攻めてますよ。 &ref(Mehrzad.jpg); ……。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); 陛下、敵軍は目の前にいますよ。どうされるのですか? &ref(Mehrzad.jpg); …攻撃せよ。 #ref(ウマイヤGalilee戦.jpg) エルサレムを守れやAI…。 この後、まとまった数のウマイヤ軍と遭遇することはなく(おそらくはビザンツ軍によって壊滅させられた)、アラビア軍は着々と敵領の占領を進め、遂に講和となった。 #ref(ウマイヤ講和.jpg) 何気にSaffarid朝も敵方で参戦している。 **自分に素直になってみよう [#l26ef060] &ref(Mehrzad.jpg); アルメニア王…。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); 何でしょうか、陛下? &ref(Mehrzad.jpg); 今まで申し訳ありませんでした。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); 突然どうされたのですか? &ref(Mehrzad.jpg); 今まで私は自分に素直にはなれずにいました。父のことも本当は尊敬していたのに、愚かだと口では馬鹿にするようなことばかり言ってしまいました。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); そうだったのですか。 &ref(Mehrzad.jpg); この間あなたに愚か者と言われ、私は自分が恥ずかしくなりました。本当に私は愚か者です。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); 陛下…! &ref(Mehrzad.jpg); これからは素直でありたいと思います。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); 陛下、それでこそ人の上に立つ器です。先帝も草葉の陰で喜んでおられることでしょう。 &ref(Mehrzad.jpg); ありがとうございます。早速ですが、私は父の遺志を継ぎたいと思います。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); それは何ですか? &ref(Mehrzad.jpg); アッバース家の討伐です。 西暦1176年。Mehrzadは第4次アッバース家討伐を宣言、Tigris公爵に対し宣戦布告した。 #ref(Tigris宣戦.jpg) アッバース家討伐復活。 アラビア軍は数度にわたるアッバース連合軍との会戦に勝利、戦を優勢に進め、無事に勝利を収めた。 #ref(Tigris戦その1.jpg) #br #ref(Tigris戦その2.jpg) 思ったよりも苦戦。 しかし、勝利を収めたものの今回の戦では想像以上にアッバース側の抵抗が激しく、苦戦となった。 兵も多く消耗してしまった。 このことが次の大戦の引き金となる。 **Bavandid包囲網 [#j9392cbd] 西暦1180年。先のTigris公戦での兵の消耗に反応したのか、Saffarid朝がアゼルバイジャンを求めて宣戦布告してきた。 &ref(Mehrzad.jpg); 兵は回復途上にあります。Saffaridの愚か者を追い払うのは十分可能でしょう。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); はい。 アラビア軍は兵が回復しきってないものの、逐次召集され、アゼルバイジャンに送られていった。 ところが… &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); 陛下、心してお聞きください…。 &ref(Mehrzad.jpg); …まさか…。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); はい、そのまさかです。ビザンツ帝国が宣戦布告してきました…。 #ref(ビザンツ皇帝Hierotheos.jpg) 当代のビザンツ皇帝Hierotheos帝。Bavandid家にとって宿敵となる人物。 &ref(Mehrzad.jpg); …。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); …。 &ref(Mehrzad.jpg); 正直、今の我々に両方を同時に相手する余裕はない。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); そうですね。 &ref(Mehrzad.jpg); ビザンツの要求はどのようなものですか? &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); アナトリア半島の1伯領の割譲です。 &ref(Mehrzad.jpg); 何だその程度か。応じてください。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); よろしいのですか? &ref(Mehrzad.jpg); 伯領1つで10年の講和期間がもらえるのであれば安いくらいですよ。いずれ取り戻します。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); かしこまりました。 #ref(ビザンツ敗北.jpg) 今に見ていろ。 西暦1180年11月。アラビア帝国はビザンツ帝国に降伏、要求する領地を割譲した。 このことがビザンツの勝利と呼べるかどうかは、今も議論が分かれている。 「伯爵領1つのために10年もの停戦期間を強いられたビザンツ帝国にとって、これはある意味敗北である。」 「ビザンツ皇帝はBavandidの帝国にもう少し過酷な条件での講和を要求すべきだった。」 事実、この時成立間もないBavandidアラビアを脅かすことのできる唯一の存在がビザンツ帝国であり、Bavandid家を追いつめることのできる講和条件を強いることのできる立場にいた。 しかし、ビザンツ帝国はそうはしなかった。このことが、後にビザンツ帝国を大きく後悔させることとなる。 #br とにかく、ビザンツの脅威を封じ込めることに成功したアラビア軍は、全力でペルシア軍に当たりその撃退に成功したのであった。 #ref(アゼルバイジャン防衛.jpg) Saffarid皇帝「もう少しうちとの戦の内容も詳しく述べてよ(泣)!」 #br #br #br &ref(Mehrzad.jpg); この章の画像少なくありませんか? &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); このプレイ時、プレイヤーは本気であせってたみたいでスクショを撮る余裕もなかったみたいです。 &ref(Mehrzad.jpg); たかがゲームに本気になるとか…痛いですね。 &ref(アルメニア王跡継ぎ.jpg); こ、このゲームはそれぐらいはまれる面白いゲームだということですから(震え声)。 ** [#l964a8e7] 西暦1183年末。Mehrzadは病床にあった。先年のSaffarid朝との戦で受けたけが原因であった。 Mehrzadは片手を失うほどの大けがを負っていたのだ。 #ref(片手王.jpg) 「片手王」。こんな異名は初めて見た。 &ref(Mehrzad.jpg); もう私も長くはないか…。 &ref(Mehrzad.jpg); だが、自分に素直になることができてよかった。今はとてもすがすがしい。 &ref(Mehrzad.jpg); あの世で父に会えるのが楽しみだ。 #ref(14代目交代.jpg) この後しばらくしてMehrzadはけがが元で世を去った。 その死に顔は何も後悔のない、満足気なものであったといわれる。 後は長男のGoshtasbが継いだ。 [[AAR/ペルシア奮闘記/第17話 Goshtasb 前篇]] に続く
テキスト整形のルールを表示する
添付ファイル:
ウマイヤ講和.jpg
731件
[
詳細
]
14代目交代.jpg
749件
[
詳細
]
Tigris戦その1.jpg
750件
[
詳細
]
アフリカ王会戦.jpg
706件
[
詳細
]
片手王.jpg
794件
[
詳細
]
アゼルバイジャン防衛.jpg
768件
[
詳細
]
ビザンツ軍覚悟しろその2.jpg
704件
[
詳細
]
アレクサンドリア宣戦.jpg
732件
[
詳細
]
ビザンツウマイヤ宣戦.jpg
716件
[
詳細
]
鬼神Mehrzad.jpg
686件
[
詳細
]
Tigris戦その2.jpg
705件
[
詳細
]
アフリカ攻め順調には行かず.jpg
681件
[
詳細
]
ビザンツ皇帝Hierotheos.jpg
808件
[
詳細
]
Tigris宣戦.jpg
722件
[
詳細
]
Mehrzad.jpg
824件
[
詳細
]
ビザンツ白紙講和.jpg
699件
[
詳細
]
ウマイヤGalilee戦.jpg
666件
[
詳細
]
アフリカ王敗北.jpg
712件
[
詳細
]
ビザンツ軍覚悟しろその1.jpg
834件
[
詳細
]
ビザンツ軍覚悟しろその3.jpg
738件
[
詳細
]
Mehrzadステータス.jpg
677件
[
詳細
]
アルメニア王跡継ぎ.jpg
838件
[
詳細
]
ビザンツ敗北.jpg
755件
[
詳細
]