#author("2025-03-10T04:33:48+00:00","","")
#freeze
#author("2020-04-12T05:06:03+00:00","","")
[[AAR]]

*王朝序曲(1066年カペー家) [#a86e2d81]
使用バージョン 1.103(日本語デラックス版)
ただしアステカは削除しています。
また、顔グラDLCは全て導入済。
あと、楽天優勝記念MODを導入しています。

使用キャラ:フランス王フィリップ1世
初AARはオーソドックスにフランス王でいきます。

**プレイ環境 [#b7d3e822]

開始年月日:1066.9.15
目標1     :皇帝を目指す←実現
目標2     :唯一の皇帝になる(ビザンツ・HREを滅ぼす)←追加

**改造した点など [#k6552ea9]
いろいろ設定を弄ってぬるくしています。
特筆すべきこととしては、公爵位の保有限界を2→9に増やしています。
サバフロの日本語訳は自分好みに変えてます。
例えば宰相→大臣、評議会→顧問団、家臣→封臣など、訳が間違っていないものも自分好みに変えてます。
また、《カイゼル》のようなカタカナ表記は一部を除いて日本語に訳してます。
(カリフやスルタンのような例外もあります)
酋長、土侯など侮蔑的表現として現在ではあまり使われない呼び名も使用しています。

**こだわり [#q4928be8]
-長子相続(フランスは最初から長子相続になっている)
-王家の男子には必ず領地を与える
-創設できる称号は全て創設する(ただしアキテーヌ王位は除く)
-十字軍には積極的に参加する
-カトリックは絶対。異端はその存在を許さない



**前口上 [#y42acec9]
カペー家は嫡流が340年、傍流を含めると現スペイン王室まで1000年以上続く長命な王朝です。
世界中を見ても、それより長い王朝は日本の皇室くらいではないでしょうか。
そんなカペー家もユーグ・カペーがフランス王位についた当初は僅かにパリとオルレアン近辺を維持するだけの脆弱な王権でした。
そして、その事情は1066年時点でも変わっていません…


**目次 [#y95d7570]
***[[プロローグ 摂政ラウルの治世(1066~1067)>./摂政ラウルの治世]] [#b2e08b04]
***[[フィリップ1世の治世・前半(1067~1086) >./フィリップ1世の治世・前半]] [#q0fc5f78]
***[[フィリップ1世の治世・後半(1086~1110) >./フィリップ1世の治世・後半]] [#jbfe2af0]
***[[アンリ2世の治世・前半(1110~1122) >./アンリ2世の治世・前半]] [#jbfe2af0] 
***[[アンリ2世の治世・後半(1122~1140) >./アンリ2世の治世・後半]] [#b1e905b0]
***[[フィリップ2世の治世・前半(1140~1155) >./フィリップ2世の治世・前半]] [#q96ba9b8]
***[[フィリップ2世の治世・後半(1155~1181) >./フィリップ2世の治世・後半]] [#v7329bae]
***[[幕間 1181年のフランス王国 >./1181年のフランス王国]] [#y22e7d0e]
***[[ルイ6世の治世・前編(1181~1190) >./ルイ6世の治世・前編]] [#v7329bae]
***[[ルイ6世の治世・中編(1190~1197) >./ルイ6世の治世・中編]] [#u49a12b9]
***[[ルイ6世の治世・後編(1197~1211) >./ルイ6世の治世・後編]] [#nda6cdc6]
***[[ルイ7世の治世(1211~1219) >./ルイ7世の治世]] [#qfd3c46a]
***[[皇帝ルイ1世の治世(1219~1232) >./皇帝ルイ1世の治世]] [#i10b5895]
***[[幕間2 1232年のローマ帝国 >./1232年のローマ帝国]] [#yc482ac1]
***[[皇帝シャルル1世の治世・前編(1232~1249) >./皇帝シャルル1世の治世・前編]] [#o6d047f2]
***[[皇帝シャルル1世の治世・中編(1249~1268) >./皇帝シャルル1世の治世・中編]] [#d8cfd1f6]
***[[皇帝シャルル1世の治世・後編(1268~1290) >./皇帝シャルル1世の治世・後編]] [#j871189a]
***[[皇帝ルイ2世の治世(1290~1303) >./皇帝ルイ2世の治世]] [#d5e7fb5e]




- 新AARキター!読みやすくて良いですね期待してます! --  &new{2014-04-06 (日) 15:28:16};
- おもしろいですね 続きを期待しています。 --  &new{2014-04-06 (日) 18:26:43};
- まあ、現実にこんなのいたら、破門されるか暗殺されるかしていたでしょうな。とはいえ、ゲームとしてはうまい上に面白い展開です。今後の展開に期待します。 --  &new{2014-04-06 (日) 19:12:39};
- リンク切れが気になる --  &new{2014-04-06 (日) 19:18:50};
- うまいAARは久しぶりなキガス。現実にいたら同時代の人に悪魔とかあだ名つけられてそうw --  &new{2014-04-07 (月) 08:21:00};
- こういった粛清プレイも忠実っぽくって面白いな --  &new{2014-04-09 (水) 18:18:53};
- 続編に期待 --  &new{2014-04-25 (金) 14:23:56};
- 週末しかプレイできないので更新は亀の歩みですが、続きは必ずあげます。 --  &new{2014-04-26 (土) 19:33:49};
- おぉ!楽しみです!次からは対外拡張かな? 基盤も安定してきたし。 --  &new{2014-04-27 (日) 10:09:06};
- 続きキター! --  &new{2014-04-29 (火) 16:49:29};
- ノルマンディー公を暗殺するのも手だね --  &new{2014-04-29 (火) 16:58:49};
- 続き来てたのか --  &new{2014-04-30 (水) 13:36:47};
- 続きキター --  &new{2014-05-06 (火) 20:41:55};
- アンリ陛下の人生はBAD ENDでしたがフランスの戦いはまだ始まったばかりだ! 目指せ西ローマ帝国! --  &new{2014-05-07 (水) 08:07:15};
- 王と家臣との関係が上手く妄想で補完できてる。素敵。これぞAARよな。 顧問団関連のやりとりが好きでっせ。 --  &new{2014-05-08 (木) 16:17:14};
- それぞれ人物の個性が出てて良いね --  &new{2014-05-31 (土) 20:27:45};
- 仏英併合とか凄いな 反乱はおきそうだが --  &new{2014-06-12 (木) 19:57:42};
- うーむHREが良い感じにgdgdで良いねw --  &new{2014-06-12 (木) 21:42:16};
- 丁寧な記述ほんとすき --  &new{2014-06-14 (土) 02:39:10};
- 異文化遠方の土地を取ると煩わしい反乱が頻発するようになるし、ここからが正念場かな --  &new{2014-06-14 (土) 16:39:39};
- わかりやすい幕間、ありがとうございました --  &new{2014-06-28 (土) 04:42:30};
- しかし、ジハードの成功をキリスト教圏内で祝って、十字軍の成功をイスラム圏内で祝うのはどうも、逆だろうとしか思えない。皇帝になった後は何化別の目標があるのかそれとも完結するのか、本文内で記載していただけるとありがたいです --  &new{2014-06-29 (日) 22:27:07};
- 皇帝になっても続けます。目標は皇帝になった後、本文で書くことになると思います。なれたらですが。 --  &new{2014-06-30 (月) 20:16:25};
- 皇帝になると王位を臣下に預けるプレイかな? --  &new{2014-07-01 (火) 00:26:14};
- 公爵位の保有限界ってどこで弄れるんですか? --  &new{2014-07-01 (火) 22:08:26};
- 日本語版の場合はcommonの中の --  &new{2014-07-02 (水) 20:10:09};
- definesを開いてMAX_DUCHIES_LEGALLY_HELD =no --  &new{2014-07-02 (水) 20:10:41};
- 日本語版の場合はcommonの中のMAX_DUCHIES_LEGALLY_HELD =の数字をいじればOKです --  &new{2014-07-02 (水) 20:11:12};
- 皇帝になってからの事はここではノーコメントでw --  &new{2014-07-02 (水) 20:16:07};
- すいません、コメが途中で切れてますね。commonの中のdefinesを開いてMAX_DUCHIES_LEGALLY_HELD =の数字を弄ってください。 --  &new{2014-07-02 (水) 20:18:06};
- ありがとうございました --  &new{2014-07-02 (水) 22:03:11};
- 順調ですね、内乱以外はもう恐れるものは無さそうです --  &new{2014-07-07 (月) 17:21:21};
- ファーティマ朝の顧問団のやり取りを読んで銀英伝を思い出した。 --  &new{2014-07-07 (月) 20:06:59};
- HREの内乱祭りは楽しいなあ! --  &new{2014-07-07 (月) 20:33:15};
- HREの状況がうらやましいな。こっちは内乱もなく安定ばっかりです。 --  &new{2014-07-07 (月) 22:26:58};
- HREが長子相続を導入したのが原因でしょうね。しかもそのあと分割相続になっちゃってるし。選挙制のままなら内乱があっても最後は安定しますから。 --  &new{2014-07-10 (木) 20:28:22};
- は、ハンガリーが! --  &new{2014-07-21 (月) 20:23:20};
- 西ローマ帝国が建国されたことだし幕間でやったようなデータが見たいな --  &new{2014-07-23 (水) 11:19:29};
- おと、ハンガリーがイルクハナテ先生に成ってる。ゴールデンオルドじゃないのね --  &new{2014-07-23 (水) 19:37:42};
- 幕間その2は次の次にアップする予定です --  &new{2014-07-23 (水) 20:58:09};
- バニラに西ローマ帝国なんてあったっけ? --  &new{2014-07-24 (木) 14:04:49};
- 楽天優勝記念MODを導入しています。 --  &new{2014-07-24 (木) 20:24:13};
- いいでよねロマン優先プレイ なにしろ不自然じゃありません このてのゲームって脳内補完が大切ですから --  &new{2014-07-27 (日) 22:31:35};
- 更新キター! --  &new{2014-08-28 (木) 18:11:44};
- 待ってました!ゾロアスター・ペルシャ生き残ってくれー --  &new{2014-10-13 (月) 21:26:42};
- いつも楽しみに読ませてもらっています。HREはどのようにして削るのですか? --  &new{2014-10-14 (火) 07:55:47};
- 次回に明かします。というか、まだ削りきれてないですが。HREは征服するのがめんどくさい。 --  &new{2014-10-14 (火) 20:36:27};
- モスクワ大公国も頑張ってるなぁ生き残れ〜 --  &new{2014-10-15 (水) 09:09:25};
- 今回も面白かったです 完結まで頑張ってください --  &new{2014-11-03 (月) 10:50:28};
- しかし能力凄くいいなあ --  &new{2014-11-03 (月) 13:59:34};
- 更新お疲れ様です。大帝国すごいですねー。次の皇帝の活躍も楽しみです。 --  &new{2014-11-04 (火) 21:38:18};
- 反乱が起きないと言う恵まれた世界じゃ --  &new{2014-11-05 (水) 10:16:05};
- 封臣には定期的に金をばらまいてますので。特に身内。 --  &new{2014-11-06 (木) 20:28:56};
- 次男以下は長男に教育させているので助言者ボーナスもつきます。あと、領地を与えるのを代替わりの後にすれば兄弟に対するオピニオンは大分よくなります。とにかく兄弟の争いを起こさない方向でプレイしてるので。 --  &new{2014-11-06 (木) 20:33:02};
- この人は本当に文章がうまいな。物書きの基本がしっかり応用されてて惹きこまれる。 --  &new{2014-11-23 (日) 19:04:56};
- 待ってます --  &new{2015-01-08 (木) 16:23:43};
- 別のAARを平行して進めてますのでしばらくお待ちください --  &new{2015-01-08 (木) 20:19:58};
- え、終わったの? --  &new{2015-07-01 (水) 22:09:18};
- 編成されてる常備軍の数を見る限りチート使ってるからリプレイとしては微妙…無限の軍事力があれば一族仲良しにもできるのが分かった --  &new{2025-03-10 (月) 13:33:48};

#comment

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS