#author("2022-04-21T01:53:26+00:00;2014-12-28T09:54:34+00:00","","")
*初心者による初心者のためのブルグンド王国 [#qdbd09b6]
***本章の登場人物 [#a579d0ca]
&ref(farhan.jpg); カリフFarhan(エジプト領主) &ref(bekele.jpg); 元帥・Bekele II世

&ref(leopold.jpg); 神聖ローマ皇帝Leopold &ref(maurice.jpg); テンプル騎士団長Maurice &ref(albano.jpg); ホルピタル騎士団長Albano
***これまでのあらすじ [#h8767717]
失敗に失敗を重ねていた十字軍運動だったが、4回目の十字軍は、神聖ローマ帝国の全面的な参加を得て、はじめて戦果を残し、イェルサレムにはキリスト教の王国が建国されたのだった。

**エルサレム王国の攻防 (1226年) [#afdb52f4]
&ref(farhan.jpg); あれから10年もの歳月が流れたというのか。
&ref(bekele.jpg); はい。時の流れははやいものです。
&ref(farhan.jpg); だが、この怒り!屈辱!まったく色褪せぬわ。
&ref(bekele.jpg); ええ。わたくしめも、忘れようはずがございません。
&ref(farhan.jpg); カトリックの虫けらども。今に目にものを見せてくれよう。
&ref(bekele.jpg); Farhan様、ついにその時が訪れたのですね!
&ref(farhan.jpg); そうだ。長きに渡る雌伏の時代も、もはや終焉を迎えるのだ。

  
&ref(jihad.jpg);
 
 
&ref(farhan.jpg); ジハードの時だ。
&ref(bekele.jpg); 分かりました。世界中のムスリムに参戦を要請いたします。
&ref(farhan.jpg); Bekeleよ、苦労を掛けるな。
&ref(bekele.jpg); 滅相もございません。私は今、歓喜に震えてございます。
 
1226年、カリフFarhanはイェルサレム奪回を目指すべく、全面戦争の開戦を宣言、幾万もの軍勢を率いてシナイ半島を北上した。
この報せは時を隔てることなく、神聖ローマ帝国の宮廷にもたらされた。
 
&ref(farhan.jpg); あれから10年もの歳月が流れたというのか。~
&ref(bekele.jpg); はい。時の流れははやいものです。~
&ref(farhan.jpg); だが、この怒り!屈辱!まったく色褪せぬわ。~
&ref(bekele.jpg); ええ。わたくしめも、忘れようはずがございません。~
&ref(farhan.jpg); カトリックの虫けらども。今に目にものを見せてくれよう。~
&ref(bekele.jpg); Farhan様、ついにその時が訪れたのですね!~
&ref(farhan.jpg); そうだ。長きに渡る雌伏の時代も、もはや終焉を迎えるのだ。~
 ~
 ~  
&ref(jihad.jpg);~
 ~
 ~
&ref(farhan.jpg); ジハードの時だ。~
&ref(bekele.jpg); 分かりました。世界中のムスリムに参戦を要請いたします。~
&ref(farhan.jpg); Bekeleよ、苦労を掛けるな。~
&ref(bekele.jpg); 滅相もございません。私は今、歓喜に震えてございます。~
 ~
1226年、カリフFarhanはイェルサレム奪回を目指すべく、全面戦争の開戦を宣言、幾万もの軍勢を率いてシナイ半島を北上した。~
この報せは時を隔てることなく、神聖ローマ帝国の宮廷にもたらされた。~
 ~
----
 ~
&ref(maurice.jpg); 皇帝陛下。我がテンプル騎士団からの情報によると、ファーティマ朝が兵を挙げたようでございます。~
&ref(leopold.jpg); そうか。いずれこの時が来るだろうとは覚悟していたが、思ったよりも早かったな。~
&ref(maurice.jpg); それで、我々はいかがいたしましょう。~
&ref(leopold.jpg); 現地の軍勢だけでは歯が立つまい。出陣の準備をせよ。予も戦場に向かう。~
&ref(maurice.jpg); おお!それは心強い。すばらしい決断でございます。~
&ref(leopold.jpg); 受けて立とうではないか。聖なる都を簡単に手放す訳にはいかぬ。~
 ~
 ~
皇帝Leopoldは軍勢を率い、パレスチナに向かうガレー船に乗り込んだ。~
ところが、現地に到着した皇帝を待ち構えていたのは、海岸線を覆いつくさんばかりに蠢くムスリムの大軍であった。~
 ~
&ref(taigun.jpg);~
 ~
 ~
&ref(albano.jpg); 陛下、申し訳ございません。我々ホスピタル騎士団の守備隊も奮闘したのですが、多勢に無勢。私も命からがら逃げ延びた体でして……。~
&ref(leopold.jpg); 大儀であった。あれだけの大軍を前に持ちこたえることなど、もともとできまい。~
&ref(albano.jpg); ありがたきお言葉でございます。~
&ref(leopold.jpg); だが、戦争はまだ始まったばかりである。予が到着したからには、これ以上の負けは許されぬぞ。~
&ref(albano.jpg); もちろんです。~
&ref(maurice.jpg); しかし、陛下。我が軍は守備隊の残党を併せても3万程度に過ぎません。~
&ref(leopold.jpg); 充分な軍勢ではないか。~
&ref(maurice.jpg); 敵軍はおよそ5万に上るのです。到底勝ち目はございますまい。~
&ref(leopold.jpg); 勝ち目だと?腑抜けたことを言いおる。全軍に突撃を命じよ。~
&ref(maurice.jpg); 皇帝!それは無謀です!~
&ref(leopold.jpg); これが我らが持ちうるすべての軍勢。その総力を投じてなお勝てぬのであれば、我らに未来は無い。~
&ref(albano.jpg); そんな……。~
&ref(leopold.jpg); 今、決戦に打って出ずしていつ戦うというのだ?~
&ref(maurice.jpg); それは……。~
&ref(leopold.jpg); 皆の者、ついて来るが良い!~
 ~
神聖ローマ皇帝Leopoldは自ら先陣に立ち、ムスリムの軍勢への突撃を敢行した。~
戦線は乱戦模様となり、敵となく、味方となく、怒号が飛び交った。~
双方の流した鮮血が死海を赤く染めたと伝えられる激戦は、幾日にも渡って続けられた。~
一時、戦線は膠着したものの、次第に数の利を得たムスリム側が優位に立った。~
そして……1228年8月1日。~
 ~
 ~
&ref(death.jpg);~
 ~
 ~
神聖ローマ皇帝Leopoldは戦場の華と散った。~
皇帝には1歳となったばかりの長男Bernhardがあったが、彼の帝位継承は認められなかった。~
ノイエンブルク朝はLeopoldの戦死を以って断絶し、帝位はロンバルディア公Lutbertに受け継がれた。~
 ~
遺児となったBernhardはイェルサレム王位を受け継いだが、王国はまもなくパレスチナの支配を喪失した。~
その後、Bernhardはフリースラントへ逃れ、亡命政権としてイェルサレム王を名乗り続けることとなる。~
 ~
&ref(frisia.jpg);~
 
&ref(maurice.jpg); 皇帝陛下。我がテンプル騎士団からの情報によると、ファーティマ朝が兵を挙げたようでございます。
&ref(leopold.jpg); そうか。いずれこの時が来るだろうとは覚悟していたが、思ったよりも早かったな。
&ref(maurice.jpg); それで、我々はいかがいたしましょう。
&ref(leopold.jpg); 現地の軍勢だけでは歯が立つまい。出陣の準備をせよ。予も戦場に向かう。
&ref(maurice.jpg); おお!それは心強い。すばらしい決断でございます。
&ref(leopold.jpg); 受けて立とうではないか。聖なる都を簡単に手放す訳にはいかぬ。
 
 
皇帝Leopoldは軍勢を率い、パレスチナに向かうガレー船に乗り込んだ。
ところが、現地に到着した皇帝を待ち構えていたのは、海岸線を覆いつくさんばかりに蠢くムスリムの大軍であった。
 
&ref(taigun.jpg);
 
 
&ref(albano.jpg); 陛下、申し訳ございません。我々ホスピタル騎士団の守備隊も奮闘したのですが、多勢に無勢。私も命からがら逃げ延びた体でして……。
&ref(leopold.jpg); 大儀であった。あれだけの大軍を前に持ちこたえることなど、もともとできまい。
&ref(albano.jpg); ありがたきお言葉でございます。
&ref(leopold.jpg); だが、戦争はまだ始まったばかりである。予が到着したからには、これ以上の負けは許されぬぞ。
&ref(albano.jpg); もちろんです。
&ref(maurice.jpg); しかし、陛下。我が軍は守備隊の残党を併せても3万程度に過ぎません。
&ref(leopold.jpg); 充分な軍勢ではないか。
&ref(maurice.jpg); 敵軍はおよそ5万に上るのです。到底勝ち目はございますまい。
&ref(leopold.jpg); 勝ち目だと?腑抜けたことを言いおる。全軍に突撃を命じよ。
&ref(maurice.jpg); 皇帝!それは無謀です!
&ref(leopold.jpg); これが我らが持ちうるすべての軍勢。その総力を投じてなお勝てぬのであれば、我らに未来は無い。
&ref(albano.jpg); そんな……。
&ref(leopold.jpg); 今、決戦に打って出ずしていつ戦うというのだ?
&ref(maurice.jpg); それは……。
&ref(leopold.jpg); 皆の者、ついて来るが良い!

神聖ローマ皇帝Leopoldは自ら先陣に立ち、ムスリムの軍勢への突撃を敢行した。
戦線は乱戦模様となり、敵となく、味方となく、怒号が飛び交った。
双方の流した鮮血が死海を赤く染めたと伝えられる激戦は、幾日にも渡って続けられた。
一時、戦線は膠着したものの、次第に数の利を得たムスリム側が優位に立った。
そして……1228年8月1日。
 
 
&ref(death.jpg);
 
 
神聖ローマ皇帝Leopoldは戦場の華と散った。
皇帝には1歳となったばかりの長男Bernhardがあったが、彼の帝位継承は認められなかった。
ノイエンブルク朝はLeopoldの戦死を以って断絶し、帝位はロンバルディア公Lutbertに受け継がれた。

遺児となったBernhardはイェルサレム王位を受け継いだが、王国はまもなくパレスチナの支配を喪失した。
その後、Bernhardはフリースラントへ逃れ、亡命政権としてイェルサレム王を名乗り続けることとなる。
 
&ref(frisia.jpg);
 
**キャラのステータスなど [#xeb4d900]
 Leopold the Cruel, Emperor of Holy Roman Empire(Charismatic Negotiator)
 外交17 戦術11 管財8 謀略13 学問9
 Strong Crusader Patient Cruel Gregarious Deceitful Zealous Just Brave

皇帝Leopoldは名君といえる能力を備えていたが、結局は勇敢さが仇となる形で戦死してしまった。
皇帝Leopoldは名君といえる能力を備えていたが、結局は勇敢さが仇となる形で戦死してしまった。~

----

[[初心者による初心者のためのブルグンド王国>AAR/初心者による初心者のためのブルグンド王国]]

----
#comment

----

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS