[[AAR/ペルシア奮闘記]] **はじめに [#k639d923] &ref(Rostam.jpg); 第1話の当主のRostamだ。 &ref(Sorkhab.jpg,); 弟のSorkhabです。お久しぶりです。 &ref(Rostam.jpg); 子孫たちは頑張ったな! &ref(Sorkhab.jpg,); ええ、今ではBavandid家は我々が生きていたころとは比べ物にならないほどの勢力を築いていますね。 &ref(Rostam.jpg); 今後も期待だな! &ref(Sorkhab.jpg,); 是非とも我らが子孫たちにはペルシア全土を奪還してほしいですね。 **国内情勢 [#p14a3feb] &ref(Rostam.jpg); 時に弟よ、現在アラビア帝国国内はどのような状況なのだ? &ref(Sorkhab.jpg,); はい。現在アラビア帝国では''4王制''という統治システムをとっています。 &ref(Rostam.jpg); 4王制とはどのような制度なのだ? &ref(Sorkhab.jpg,); アラビア帝国は現在支配地域が大幅に広がり、皇帝が全土を直接管理するのが難しくなってきました。故に封臣に王位を与え、地域の一職支配を認めたのです。 &ref(Rostam.jpg); それが4王制なのか? &ref(Sorkhab.jpg,); そうです。皇帝はアルメニア王、エジプト王、アラビア王、シリア王の4つの王号をつくり、それぞれの地域の有力諸侯に名乗ることを認めたのです。 &ref(Rostam.jpg); なるほど、4人の王がいるから4王制なのか。 &ref(Sorkhab.jpg,); その通りです!王を介しての支配は、帝国の統治システムをよりスムーズなものとしました。 &ref(Rostam.jpg); 帝国は安定したのだな! &ref(Sorkhab.jpg,); ところが、そうでもないのです。 &ref(Rostam.jpg); 何ぃ!? &ref(Sorkhab.jpg,); 封じられた王の権力がとにかく強くなりすぎたのです。管轄地域の人事、徴税、軍事権等を独占した各王は中央に対し、半独立的態度を取るようになります。 &ref(Rostam.jpg); 何ということだ…。折角任命してやったのに恩知らずではないか! &ref(Sorkhab.jpg,); 以降歴代皇帝は4王との関係構築に苦労することとなります。機嫌をとるために国庫から莫大な額の金が消えたと言われています。 &ref(Rostam.jpg); よく王たちは独立しようとしなかったな。 &ref(Sorkhab.jpg,); 彼らには独立したところでその後やっていける自信はしょせんはなかったのですよ。故に独立するぞと王を脅すことで、優越感に浸っていただけです。 &ref(Rostam.jpg); なるほどな。ちなみに王はどのような者が任命されたのだ? &ref(Sorkhab.jpg,); 4王のうちアルメニア王、エジプト王、シリア王にはBavandid一族の者が任命されました。ですが、アラビア王だけは現地の有力豪族が任命されました。 &ref(Rostam.jpg); アラビア王だけ何でまた? &ref(Sorkhab.jpg,); 兄さん、Bavandid家がアラビア皇帝になった経緯は知っていますか? &ref(Rostam.jpg); ああ。確か請求権を使って乗っ取ったんだろ? &ref(Sorkhab.jpg,); そうです。Bavandid家による簒奪に快く思わないアラビアの諸侯は多くいました。ですが、簒奪直後のBavandid家には彼らを圧する力はありませんでした。 &ref(Rostam.jpg); まさかそれでアラビア王位を…? &ref(Sorkhab.jpg,); ご明察!彼らの反乱を恐れた当時の皇帝は、諸侯の中でも親Bavandidの立場を表明していた諸侯に王位を授け、反抗心を抱く諸侯の管理を任せたのです。 &ref(Rostam.jpg); なるほど、うまい手を考えたな。 &ref(Sorkhab.jpg,); 当時はそれが最善の方法でした。ですが…。 &ref(Rostam.jpg); ん? &ref(Sorkhab.jpg,); 今やアラビア王は帝国1の勢力を有する大諸侯に成長してしまいました。Bavandid一族でもない彼らは完全に獅子身中の虫状態です。 &ref(Rostam.jpg); oh…… #br #br アラビア帝国の統治システムである「4王制」度。 4人の王は他の諸侯に優越する立場にあり、皇帝を輔弼する存在であると、当時の帝国統治令には定められた。 本来の目的である国の統治のスリム化は達成できたものの、4人の王は多くの特権を持ちすぎる危険な存在になりつつあった。 後に1代限りの王としての権限を付与された「総督」という制度が設けられることになるのだが、それには4王を巨大化させてしまった反省からきたものであるという。 #ref(4王の領域地図.jpg) 黄:アルメニア王、赤:エジプト王、青:アラビア王、黒:シリア王の勢力範囲。広大な領域を有する獅子身中の虫。 **世界情勢 [#h7b13b56] #ref(世界情勢その1.jpg) ヴァイキング勢力は完全に駆逐され、イングランド王国とエール王国(アイルランド)の2大勢力が割拠している。 アイルランドがスコットランドをほぼ支配している。何があったのだろうか。 アイルランドのこれからの頑張りに期待したい。 #br #ref(世界情勢その2.jpg) ウマイヤ朝ヒスパニア帝国がイベリア半島をほぼ統一しており、一見すると大正義になっているように見える。 しかしその内情はボロボロで、相次ぐ内乱と強引に進めた中央集権化政策により統治が全土に行き届かない状況(封臣制限オーバー)にあり、確実に衰退に向かっている。 イタリア王国がバルセロナ地方を領有している。この世界のレコンキスタはイタリア主導で行われるのだろうか。 #br #ref(世界情勢その3.jpg) 神聖ローマ帝国、フランス、カルパチア帝国等地域を統合する勢力が生まれてきている。 このうちカルパチア帝国は改革テングリ教を信仰する大勢力である。 この世界のフランスは南北別々の国として歩んでいくことになるのだろうか。 フランスの教皇はローマに帰還することが果たしてできるのか? #br #ref(世界情勢その4.jpg) Bavandid朝の宿敵ビザンツ帝国が確実に勢力を広げている。 このゲームのビザンツに衰退という2文字は存在するのだろうか? ローマを落としカトリック世界に喧嘩を売るなど、意気盛んである。 #br #ref(世界情勢その5.jpg) インド世界も着実に統合へと向かいつつある。 西のヒンドゥー教、東の仏教、南のジャイナ教と、宗教三国志の様相を呈しつつある。 Saffarid朝の宿敵Pratihara朝がこの中では一歩抜き出ているか。 **第2回コメント返信 [#a012b945] &ref(Rostam.jpg); それではコメント返信をしていこうか &ref(Sorkhab.jpg,); よろしくお願いします •ゾロアスターアラビア帝国による聖地奪還 ペルシアよ、私は帰ってきた!ってかっこいいよ 本当に目が離せないAARです -- 2015-04-27 (月) 20:25:13 &ref(Rostam.jpg); そう言っていただけるととてもうれしいです。 &ref(Sorkhab.jpg,); 果たしてBavandid家はペルシアに帰還できるのか。ご期待ください! •アルメニア王国内のキリスト教徒は息してないだろうなあ -- 2015-04-28 (火) 02:32:00 &ref(Rostam.jpg); 心配ご無用!我々は信仰の違いによって人を差別は絶対しない! &ref(Sorkhab.jpg,); その通りです。我々は宗教には非常に寛容ですよ! &ref(Rostam.jpg); 貴重な強制労働力…いや、国民を弾圧などするものか!! &ref(Sorkhab.jpg,); ……。 •wiki英語版みてみました。イスラム侵攻後にTabaristan(イラン北部のカスピ海沿岸地域)に残ったゾロアスター勢力の指導者になったDabuyid家は「Gilanの領主にしてPatashwargar(≒Tabaristan)のシャー」の称号を名乗ったそうですが, -- 2015-04-29 (水) 04:39:31 •Dabuyid家断絶後にともに反乱を続けたKaren家とBavand家では,前者が「Gilanの領主」,後者がより上位の称号である「Patashwargarのシャー」を名乗ったようなので,その影響ではないでしょうか>シャルルマーニュシナリオだと、Bavandid家が公爵でKaren家がその傘下の伯爵として存在 -- 2015-04-29 (水) 04:39:44 &ref(Rostam.jpg); 調べてくださりありがとうございます! &ref(Sorkhab.jpg,); そうなると、Karen家とうちは共にカリフに抵抗した仲間ということになるわけですな。 &ref(Rostam.jpg); あと、プレイヤーも個人的に調べてみたのだが我がBavandid家は実はササン朝皇帝の一門らしい。我々は由緒正しい家柄だったのだ! &ref(Sorkhab.jpg,); そうだったのですね…。ってかそんな大事なことを事前に調べずにAAR書き始めたんですか、クソプレイヤーは…。 &ref(Rostam.jpg); も、元々突発的な衝動でAARを書き始めたからな(震え声)。 #br ・第12話 •素晴らしい! 遂に、遂にゾロアスターの信仰を・・・ -- 2015-04-29 (水) 19:49:51 •待ちに待ったゾロアスター教徒の君主!でもtraitsが… -- 2015-04-29 (水) 20:51:38 •Saoshyant(救世主)様に栄光あれ(*≧∀≦*) -- 2015-04-29 (水) 21:44:15 &ref(Rostam.jpg); 遂に我々は本物の信仰を取り戻したわけだ &ref(Sorkhab.jpg,); それにしてもここまで長かったですねえ(感慨)。 &ref(Rostam.jpg); スンニ派に勝手に改宗した4番目の当主も草葉の陰でホッとしていることだろう。 &ref(Sorkhab.jpg,); なお、この後手に平を返したかのようにスンニ派批判が始まる模様。 •棚ぼたでカリフ位がウマイヤ -- 2015-04-30 (木) 20:09:37 •ウマイヤこれもうポルトガル人なのか、アンダルシア人ですらないのか -- 2015-05-02 (土) 23:17:05 &ref(Rostam.jpg); ウマイヤ家がカリフに即位したのを見たとき、正直胸が熱くなった。 &ref(Sorkhab.jpg,); アッバースに敗れて以来数百年の捲土重来ですからね…。 &ref(Rostam.jpg); それにしてもウマイヤのカリフは確かにポルトガル人になってるな…。 &ref(Sorkhab.jpg,); この後のカリフはアンダルシア人ですので、どうも突発的なポルトガル人カリフだったみたいですね…。 &ref(Rostam.jpg); 本当にたまげたなあ…。 ・第13話 •元主君がいつまでも邪魔してるW 負けるなヽ(★`益´)ノ -- 2015-05-02 (土) 23:59:55 •ひどい展開だ! -- 2015-05-03 (日) 16:41:23 •元主君家がどこまでも粘着してくるな -- 2015-05-04 (月) 08:16:17 •退廃反乱が起きてた割に元気だな元主君の家 -- 2015-05-04 (月) 08:27:29 &ref(Rostam.jpg); 本当にSaffarid家はめんどくさい奴らだ。 &ref(Sorkhab.jpg,); どんだけ攻めてくるんだよ…って話ですよね。 &ref(Rostam.jpg); まあ彼らに勝てると思わせたこちらの弱さにも問題があるのだがな…。 &ref(Sorkhab.jpg,); そういえば最近の本編では全く攻めてきませんね。 &ref(Rostam.jpg); こちらの国力が彼らと逆転したからな。今度は逆にこちらが攻める側となったわけだ。 &ref(Sorkhab.jpg,); 歴史の移り変わりを感じますね…。 ・第14話、15話 •見てる人には楽しい展開 -- 2015-05-04 (月) 21:18:46 •面白い!更新楽しみにしてます -- 2015-05-05 (火) 00:32:07 •ビ ザ ン ツ 参 戦 -- 2015-05-05 (火) 06:36:46 •東アナトリアの征服かな? -- 2015-05-05 (火) 11:41:27 &ref(Rostam.jpg); プレイヤー的には遂に来たか!という感じだった。 &ref(Sorkhab.jpg,); それにしても本当にあせりました。 &ref(Rostam.jpg); 何とか追い返せたがビザンツ軍は強かったなあ。 &ref(Sorkhab.jpg,); あいつら技術がめっちゃ進んでますからね。あと、カタクリフトとかいうチート騎兵集団を持ってますし。 •主要国の動員能力ってどんなもんなんだろ -- 2015-05-05 (火) 15:40:18 &ref(Rostam.jpg); うろ覚えだが、この当時はビザンツ6万、我々とペルシアが4万5000、HREが4万ぐらいだったと思う。 &ref(Sorkhab.jpg,); 本当にビザンツの動員兵力がおかしいですねえ…。 &ref(Rostam.jpg); CK2最強国家だから仕方ないね。 •トップ画像だと東アナトリア征服されてますねえ… -- 2015-05-05 (火) 17:29:20 •トップ画像はde jure範囲のマップでしょ。アラビア帝国の首都がペルシャの色の地点にいるし。 -- 2015-05-05 (火) 21:30:30 &ref(Rostam.jpg); トップ画像は帝国のde jure範囲を表示したものなのですよ、まぎらわしくてすいません。 &ref(Sorkhab.jpg,); それにしてもメソポタミア一帯もペルシア帝国の範囲なのですね…。 &ref(Rostam.jpg); ササン朝がかつて実際に支配した版図だからな。 &ref(Sorkhab.jpg,); バグダッドもペルシアの範囲とか、アッバース朝涙目。 &ref(Rostam.jpg); このゲームだと、即ダマスカスに都を移すアッバースさんが何だって? •そろそろ宗教の分布がどうなってるかとかも見てみたいですね -- 2015-05-06 (水) 08:23:24 &ref(Rostam.jpg); この当時はゾロアスター教は徐々にアラビア帝国内のプロブィンスに広まってきているという感じだな。 &ref(Sorkhab.jpg,); 世界的にみると、西ヨーロッパがカトリック、スンニ派(イベリア半島)。東ヨーロッパが正教(ビザンツ)、テングリ(ハンガリー)。後は多神教とかインド宗教が初期とあまり変わらない分布で存在しているという感じですかね。 &ref(Rostam.jpg); 画像はないのか? &ref(Sorkhab.jpg,); すいません、当時のものは撮り忘れてました。 &ref(Rostam.jpg); 全く使えない奴だな! &ref(Sorkhab.jpg,); …… •怒涛の大戦役ですね~! 読んでてひたすらワクワクします!! -- 2015-05-06 (水) 21:05:46 &ref(Rostam.jpg); ありがとうございます。本当に大激戦でした。 &ref(Sorkhab.jpg,); プレイしているこちらは本当にヒヤヒヤものでした(笑)。 •アルメニアなんてさっさと分離して防波堤にしてしまえば良いのに -- 2015-05-06 (水) 23:43:53 •分離しても防波堤にすらならないでしょ。アルメリア食ってデカくなったビザンツとか相手にしたくないよw -- 2015-05-07 (木) 07:20:20 &ref(Rostam.jpg); アルメニアはBavandid家にとっては特別な地だからな。そう簡単に手放すわけにはいかないんだ。 &ref(Sorkhab.jpg,); そもそもこのプレイではアルメニアはアラビア帝国のde jureになっている(AIアラビア帝国が獲得して100年経過していた)ので、独立させることはできません。 &ref(Rostam.jpg); それにアルメニアをビザンツに吸収されたら、結局元の木阿弥だしな。 •いつ更新するのか -- 2015-05-09 (土) 20:05:05 •このAARはかなりハイペースで更新されてると思うが。。。 -- 2015-05-09 (土) 23:32:11 •更新待ってます 戦いも頑張って(=・ω・)ノ -- 2015-05-13 (水) 19:01:07 &ref(Rostam.jpg); 遅れてすまない。 &ref(Sorkhab.jpg,); 一体何をしていたんですか? &ref(Rostam.jpg); CK2自体はプレイしていたのだ。ユダヤ教でエルサレム奪還を目指して邁進していたのだよ。 &ref(Rostam.jpg); CK2自体はプレイしていたのだ。エチオピアのユダヤ教でエルサレム奪還を目指して邁進していたのだよ。 &ref(Sorkhab.jpg,); …どうなったのですか? &ref(Rostam.jpg); ファーティマ朝に目をつけられて無事死亡…。 &ref(Sorkhab.jpg,); エルサレム奪還どころかエジプトすら突破できなかったのですか…。 &ref(Rostam.jpg); プレイヤースキル的に仕方ないじゃん(グスン)。悔しかったからシーア派に改宗してファーティマ朝の傘下に入って内から滅ぼしてやった。 &ref(Sorkhab.jpg,); もはやユダヤ教関係ないですな…。 ・第16話 •来た -- 2015-05-15 (金) 21:12:47 &ref(Rostam.jpg); お待たせしました。 &ref(Sorkhab.jpg,); 遅れて本当に申し訳ありません。 •楽しく読ませてもらいました。次回も期待してます-- 2015-05-16 (土) 00:30:26 &ref(Rostam.jpg); そう言っていただけるととてもうれしいです! &ref(Sorkhab.jpg,); こういうコメントは本当に励みになりますな。 ・第17話、18話 •ファールース地方を取るとすごく満たされた気持ちになります(HoI脳)あとアゼルバイジャン地方。 -- 2015-05-16 (土) 20:48:38 •ファールースはペルシア人の心のふるさと -- 2015-05-16 (土) 23:57:13 &ref(Rostam.jpg); この地方があればペルシアはあと千年は戦える! &ref(Sorkhab.jpg,); 列強諸国がこちらを熱い目でじーっと見つめています。 &ref(Rostam.jpg); やめてぇぇ!! •この分だとモンゴルとかち合いそうだなあ -- 2015-05-17 (日) 17:16:39 &ref(Rostam.jpg); そろそろ奴らが来る年代だったな。 &ref(Sorkhab.jpg,); ネタバレになりますが、次回かその次辺りに…。 &ref(Rostam.jpg); モンゴル軽騎兵との熱い激戦が展開されるから楽しみにしていろよ! &ref(Sorkhab.jpg,); (勝てるかはわからない) •カーチャンのせいで寿命が縮んだ気がしなくもなくもない -- 2015-05-20 (水) 21:43:13 &ref(Rostam.jpg); 我が子孫ながら本当に我の強い女だった…。 &ref(Sorkhab.jpg,); ですが、彼女が息子をよく支えたのは紛れもない事実ですしねえ。 &ref(Rostam.jpg); 本当に惜しい人をなくした…。 &ref(Sorkhab.jpg,); まだ生きてますよ!! •初の息子登場で次期皇帝とか言われたら死兆星が輝いてるヨ -- 2015-05-20 (水) 23:25:50 &ref(Rostam.jpg); それな。 &ref(Sorkhab.jpg,); しかし本当に早すぎる死でしたね…。 &ref(Rostam.jpg); 若干ネタバレになるが、棚ぼたで帝位を継ぐことになった次男もこれまた能力的に有能だぞ。 &ref(Sorkhab.jpg,); ですが、性格に難がある模様。 #br #br &ref(Rostam.jpg); これにて第2回コメント返信を終わりとする。 &ref(Sorkhab.jpg,); 本当にありがとうございました。また是非コメントをお願いします! TIME:"2015-05-24 (日) 16:46:04"