#author("2020-09-10T15:59:24+00:00","","")
[[AAR/_最近_5_ち_ゃ_ん_ね_る_の_書き込み_が_できない件について 
な_ん_で_も_な_い_書き込み_が_NG_ワード_に_引っ掛_り_即_B_B_Q_されるのは_欠_陥_品_ア_ド_バ_ン_ス_ド_大_戦_略_で_おなじみ_の
*_株式会社_チ_キ_ン_ヘ_ッ_ド_の_南_人_彰_という [#y8ea1065]
いかにも_通_名_な_人物_が_5_ち_ゃ_ん_ね_る_運営_に_関わ_ってい_て_NG_ワード_など_いたずらに_設定_して_私_物_化_している_から
という_噂_がある_けど_本当_だろうか
また_南_人_彰_は_PS2_で_出た_セガエイジス_2500_版_ア_ド_バ_ン_ス_ド_大_戦_略_の_開_発_時_に_前_金_で_開発費_を_受け_取った_まま
納期_を_守ら_ず、セガエイジス_担当_から_の_連絡_を_ずっと_居留守_を_使って_逃亡_し_つづ_け_
*_横領_未遂_を_図った_事でも_知られている [#seaf45cb]
警察_に_被害_届_を_出す_と_言われて_観念_して_ようやく_姿を_現した_時も
当時の_セガエイジス_担当_に_逆恨み_を_し、彼に_恥を_かかせる_目的_で
_マスター_ロムに_ゲーム_に_ならない_致命_的_な_欠陥_プログラム_を_故意に_入れて_渡した_容疑も_かけられている_いわく_つき_の_人物_である
この事件以降、賠償という形でアドバンスド大戦略は新作が出せなくなり今年2020年暮れで丸16年が経過しようとしている
そして_極め_つけ_は_第_二_次_世界大戦_を_背景_にした_大戦略_「_大東亜興亡史_」_を_本家_本元_の_システムソフト_が_発売した_事_だろう_か
「_自分の_縄_張_り_が_侵_さ_れ_た_」_「_裏切られた_」_など_と_勝手に_憤_り
ゲーム_が_作れ_なく_なって_から_の_1_5_年_の_空白_を_ろく_に_働き_も_せず_2_ち_ゃ_ん_ね_る_(_現_5_ちゃ_ん_ね_る_)_で_ずっと
システムソフト_と_セガ_を_攻撃_し_続_け、_
*_あ_ま_つ_さ_え_殺害_予告_を_書_く_にまで_発展_した_ので_ある [#t95b6ae1]
実際_5_ち_ゃ_ん_の_ゲ_ー_ム_関_連_ス_レ_で
「_株式会社_チ_キ_ン_ヘ_ッ_ド_の_南_人_彰_」や_共犯_と_される「_鈴_木_ド_イ_ツ_」_これらに_「横_領_犯_」_など_と_書くと_一発_NG_で_B_B_Q
されて_しまう。サンダーフォース6_の_開発者_だった
岡野哲_という_人物_を_執拗_に_誹_謗_中_傷_している_事_でも_有名_だが
「_岡野哲_」や_それら_に_関する_誹_謗_中_傷_文_は_どんなに_書いても_決して_NG_にされたり_はしない
*_ゲームカタログ_内_でも_同様_「_南_人_彰_」_「鈴木ドイツ」は_即_NG_登録_された_ようだが [#tcaec11f]
*_「岡野哲」だけは_絶対_に_NG_に_設定_はしない_だろう [#w0b5cd3c]
*_なぜ_なら_この_「_ゲームカタログ_」_と_「_クソゲーオブザイヤー_」という_サイト_は [#t35ec1d0]
*_ゲームに_か_こ_つ_け_て_岡野哲_氏_などの_同業_ライバル_や_、_システムソフト_など [#bee631b2]
*_個人的_に_恨_み_の_あ_る_特定_人物_や_企業_を_誹謗_中傷_する_た_め_に_立てた_サイト_だから_で_ある [#ifa62eec]
*_だいいちクソゲーオブザイヤーが始まった同年に [#wc6576c6]
*_PS2_史上_最悪_の_欠_陥_品「_セガエイジス_2500_ア_ド_バ_ン_ス_ド_大_戦_略_」_が_発売されて_いるのに [#k08b0ebd]
*_クソゲーリストにノミネートされていないのはおかしいだろう [#n1c62d0b]
犯人_は
*_株式会社_チ_キ_ン_ヘ_ッ_ド_の_南人彰(58歳) [#efd13f25]
と_疑_わ_ざ_る_を_得_な_い
*_麻雀_天鳳の_角_田_氏_に_殺害_予告_文を_書いた_容疑_も_踏まえて [#o27fee39]
そろそろ_この男_を_表に_引き_ずり_出す_必要_が_出てきた_ようだ
 
#author("2020-09-11T03:29:24+00:00","","")
[[AAR/ターヒル家は傷つかない]]

※今回は番外編、第3代ペルシャ王アボルハサンが即位した時期のイスラム情勢です

961年時点でのイスラム国家((一応各国説明文の一行目が史実、二行目以降がゲーム内での歩みです))

#ref(ck2_149.jpg)

・キルギス(Kirghiz)
キルギスとはトルコと関係の深いテングリ教の遊牧民である。9世紀までにはウイグルの勢力をほぼ駆逐。
モンゴル高原を従え西進しクマン族を滅ぼしたが、その後イスラムの強国サーマーン朝と対峙するようになり、これに屈した彼らはイスラム教へと改宗した。
改宗した後もサーマーン朝とは険悪な関係であり、度々国境付近で戦闘が起こっている。

・サーマーン朝(Samanid)
サーマーン朝は元ヒヴァを治めるターヒル朝の家臣であったが、9世紀ターヒル朝の弱体化によって平和裏に独立。
元々乾燥した内陸国で豊かでなかったためイスラム中央の主導権争いに加わる力を持たず、後のターヒル朝とサッファール朝との争いの際には天秤外交を行うことによって自らの利益を引き出した。
南方を同盟によって固めると北伐聖戦を繰り返し広大な領地と莫大な富を得たが、キルギスのイスラム化と一族の分裂によって拡大路線に支障が出始めている。

#ref(ck2_153.jpg)

・サッファール朝(Saffarid)
一代の英雄ヤアクーブ1世が立てた王朝。スィースターン地方の一軍司令官にすぎなかった彼は、872年までにターヒル朝を滅ぼしてペルシャの大部分を手中に収め、アッバース朝領を伺うまでとなる。
しかし873年彼が病死し、サッファール朝はファールス地方を治めるターヒル家分家であったスレイマンの中央ペルシャにおける蠢動を止められなくなる。
そして904年スレイマンの子アブダッラーによって中央ペルシャは再びターヒル家の元に独立してしまう。
その後は歴代シールジャーン公の反乱に見まわれ、混乱しながらも10世紀中頃までにはひとまず南ペルシャにおける安定した政権となり、第4代ヤアクーブ2世(大王)の元で最盛期を迎えている。

・ターヒル朝(Tahirid)
ターヒル家はは元アッバース朝のホラーサーン地方の総督の家柄で、アッバース朝が衰えてから平和裏に独立していた。
872年にターヒル朝第五代ムハンマドがサッファール朝に降伏し一旦独立を失うも、分家であったスレイマン・アブダッラー父子の奮戦によって904年再独立。
以降はペルシャ王を名乗りサッファール朝と戦いながら北ペルシャの中小勢力を切り従えていった。
歴代王はアッバース領メソポタミアに強烈な関心を示しており、アッバース朝カリフとの対決は避けられないものとなっている。

・アッバース朝(Abbasid)
言わずと知れたイスラム国家の総宗主国。
9世紀頃に勢力が衰え、アラビア半島を除く多くの地域で地方政権の独立化が進展(ペルシャのターヒル朝、エジプトのトゥールーン朝、メッカメディナを治めるハーシム家)。
しかし歴代カリフは国力増強に努め、961年までには失地を多く回復、また北部の中小勢力に支持されるようになってきている。
勢力を強めてからはアッバース朝の宗主権を盛んに周辺国に主張し始めており、それらの国々からは非常な脅威ととられている。

#ref(ck2_151.jpg)

・ハーシム朝(Hashimid)
ムハンマドの娘ファーティマを祖とすると主張するアッバース朝の地方政権((だと思いますよくわからないです。知っている人いたら教えて下さい))。
メッカメディナを支配する。アッバース家とは同族であり、半ば独立してはいるもののその関係は非常に良好である。

・トゥールーン朝(Tulunid)
アッバース朝のエジプト総督が、9世紀におけるアッバース朝の衰退を機に平和裏に独立して打ち立てた王朝。
周辺に強国がなく、エジプトは世界屈指の豊かさで一時期は最も強盛なイスラム教国だった。
しかし歴代王は無能であり、聖戦に連敗し続け、現在はヌビアで独立反乱が起こるなど末期的症状を示しており、アッバース朝の魔の手から逃れる程の力を持っていない。

#ref(ck2_152.jpg)

・後ウマイヤ朝(Umayyad)
アラブ帝国を創りだしたウマイヤ朝の後継政権。
歴代王は優秀な武人であり、アストゥリアスやナバラといったキリスト教国を次々と滅ぼして、961年時点で完全にイスパニアに根を張っている。
最近では西アフリカで勃興していたイドリース朝をほぼ壊滅させ西アフリカにも影響を及ぼしている。

[[第四回 アボルハサンの治世>AAR/ターヒル家は傷つかない/アボルハサンの治世]]へ


トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS