[[サラセン人を飲み込む蛇>AAR/サラセン人を飲み込む蛇]]

*ドメニコ・イル・コンキスタトーレの治世 前篇 [#y36da8a7]
'''汝らを愛する故に、われらザクセン人、全ドイツ人は血を流すのを厭わなかった'''
'''……汝らの息子を養子とし、汝ら全体を護ってきた――イタリア人に向けて 神聖ローマ皇帝オットー3世'''

** 現状確認 [#gd688341]

http://art17.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/206990390_org.jpg
 ドメニコ・ヴィスコンティ
 フランチェスコと愛妾マラとの間の庶子
 壮年期に入り臆病さと好色が目立つようになったが名君にはそれもご愛敬

&ref(http://art2.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205391173_org.png);うーん期待がもてるパーソナリティだ!

&ref(http://art4.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205387285_org.jpg);彼の治世で王位獲得となればいいですね。

&ref(http://art2.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205391173_org.png);とはいえ序章で掲げた条件、つまり

-1:王号獲得時にフィレンツェを所有していなければならない
-2:王号獲得時に教皇あるいは対立教皇を擁立していなければならない
-3:王号獲得時に外国勢力が北イタリアに領土を持っていてはならない
-4:王号獲得時に独立していなければならない

&ref(http://art2.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205391173_org.png);の内で達成しているのは4だけ……まだ目標には遠いだろうな。

&ref(http://art4.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205387285_org.jpg);まぁ何事も挑戦です!今後はどのような戦略をとりましょうか?

http://art25.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/206990400_org.jpg
 継承時の領地

&ref(http://art2.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205391173_org.png);とりあえずクレーム捏造のためにまずはフィレンツェの隣接プロビを手に入れる事にしよう。

&ref(http://art2.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205391173_org.png);と同時に周辺の独立国を併合して外国勢力(神聖ローマとシチリア)に抗せるだけの地力をつけていく。

&ref(http://art4.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205387285_org.jpg);ちなみに現状の国力差はいかほどで?

&ref(http://art2.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205391173_org.png);以下の図を見てくれ。

||Demense size|動員数|
|ミラノ|57 |11000|
|神聖ローマ帝国|451|40000|
|シチリア王国 | 105|15000|

&ref(http://art4.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205387285_org.jpg);全然ですね。てかシチリア王国はまだしも神聖ローマ帝国に勝てるようになる見込みあるんですか。

&ref(http://art2.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205391173_org.png);単独では難しいだろうな。有望な同盟相手も現状ではいない。

&ref(http://art2.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205391173_org.png);でもフランス王国との領土対立につけ込めばいけなくもないだろうと思う。なにも真正面から戦う必要もない。

**初期拡張1347~1353 [#b18bc65b]

&ref(http://art4.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205387285_org.jpg);ではとりあえずドメニコが未継承時代に獲得していたクレームを使って戦争しちゃいましょう!

&ref(http://art2.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205391173_org.png);うん。ルッカ共和国のマラスピナとヴェローナ辺境伯領のヴェローナだったな?よし同時宣戦だ!

http://art9.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/206990407_org.jpg
 鎧袖一触

&ref(http://art2.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205391173_org.png);ルッカ方面は余裕だな、さてヴェローナ戦線へ向かうぞ。

&ref(http://art1.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205387289_org.jpg);Vai Vai!
 
http://art25.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/206990408_org.jpg
 こっちはあんま余裕じゃない

&ref(http://art2.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205391173_org.png);あばば

&ref(http://art4.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205387285_org.jpg);落ち着いてください!兵と指揮官の質はこちらが上、バルビュータ騎兵で轢き殺します!

&ref(http://art1.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205387289_org.jpg);Charge!Charge!

http://art9.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/206990409_org.jpg
 敵の指揮官がゴミ

http://art25.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/206990411_org.jpg
 蹴散らした!

&ref(http://art2.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205391173_org.png);ふぅ。あせったあせった。

&ref(http://art4.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205387285_org.jpg);とりあえず終戦ですね。この戦いで得た領土をクレーム押しつけの拠点にしていきましょう。

&ref(http://art2.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205391173_org.png);早速弟と次男坊集めにいそしむか。

&ref(http://art1.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205387289_org.jpg);ミラノに来れば領地がタダでもらえるよ~しかも兄貴や親父を領地から追い出すのも手伝うよ~。

&ref(http://art2.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205391173_org.png);で、クレームの押しつけに成功したら難癖付けて領地を召し上げて、更にそこを新しい次男坊の封土にしていく。

&ref(http://art4.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205387285_org.jpg);ゲス永久機関と名付けましょう。陰謀値低いと領地のローテーションが上手く回らないんですけどね。

http://art25.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/206990412_org.jpg
 アオスタ共和国(ジェノヴァの成れの果て)が餌食に

http://art17.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/206990401_org.jpg
 一連の戦争の後

**継承1353~1356 [#uafa0f27]

&ref(http://art4.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205387285_org.jpg);嫡子レオネーロの結婚相手が決まっていませんよ。

http://art25.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/206990396_org.jpg
 レオネーロ・ヴィスコンティ
 ドメニコとヴィオランタ(ジュゼッペの子)との間の子
 なかなか優秀

&ref(http://art4.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205387285_org.jpg);サヴォワ家にはいい人いませんし、イタリア諸候にはもうAI生成貴族しかいないんですが。

&ref(http://art2.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205391173_org.png);いや実はもう目を付けている人がいるんだ。

&ref(http://art4.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205387285_org.jpg);え誰ですか?

http://art25.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/206990389_org.jpg
 ブランシェ・ド・マラシア
 社交的で気前がいい好人物

&ref(http://art2.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205391173_org.png);彼女はプロヴァンス伯とフランドル伯の女子継承者なんだぜ!すごいだろ!

&ref(http://art4.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205387285_org.jpg);AI生成貴族じゃねぇか。

&ref(http://art2.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205391173_org.png);母はダンピエール家出身だし、父方の祖母もカペー傍流のアルトワ家出身だからセーフ。

&ref(http://art4.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205387285_org.jpg);適当だなぁ。

&ref(http://art2.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205391173_org.png);こちとらモンフェラート候爵家だからな。家格はもうそれなりに高いから気にしなくていいだろ。

&ref(http://art4.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205387285_org.jpg);ドメニコは庶子じゃん。

&ref(http://art2.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205391173_org.png);しっー!

&ref(http://art4.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205387285_org.jpg);てかブランシェさん人妻ですよ。

&ref(http://art2.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205391173_org.png);あ。

&ref(http://art2.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205391173_org.png);まぁこんなもん殺せばええねん。

&ref(http://art4.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205387285_org.jpg);なんか既観感ありませんかこの光景。

&ref(http://art2.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205391173_org.png);プレイが行き当たりばったりだから……。

http://art9.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/206990405_org.jpg
 ルノー・ド・ヴィラレ
 ぼんやりした(Absent-minded)人物で、改宗したアンダルシア人の父を持つ

http://art17.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/206990404_org.jpg
 夫の抜けたところが耐え難かったのか妻のブランシェまで陰謀に参加している

&ref(http://art4.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205387285_org.jpg);ブランシェさん怖いっすね……。

&ref(http://art2.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205391173_org.png);いやこのくらいがちょうどいいんだよ……多分。

&ref(http://art4.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205387285_org.jpg);あ、成功したけどバレたみたいです。

&ref(http://art2.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205391173_org.png);多分マラシア家も邪魔だと思ってたろうしへーきへーき。

&ref(http://art4.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205387285_org.jpg);ルノーさん不憫。

**征服1356~1366 [#z6817d35]

&ref(http://art2.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205391173_org.png);ふふふ、とても良いものを手に入れたぞ。

http://art25.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/206990392_org.jpg
 モデナ公爵号のClaim

&ref(http://art4.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205387285_org.jpg);あーめずらしいですねー。早速これ使って戦争しますか。

&ref(http://art2.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205391173_org.png);待て、征服の許可を教皇庁からもらおう。

&ref(http://art4.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205387285_org.jpg);征服?

&ref(http://art2.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205391173_org.png);そうだ。ちょうど今司祭をローマに送って教皇庁との関係が良好だからいけるはず。

&ref(http://art4.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205387285_org.jpg);へー文化テクノロジーの増進以外に宮廷司祭って役に立つんすね。

&ref(http://art2.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205391173_org.png);カソリックならな。教皇と政界諸侯の関係を悪化させるのも収入改善に役立つぞ。

&ref(http://art4.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205387285_org.jpg);というかそもそもなぜ征服?ただ公爵号を獲得するだけではいかんのですか?

&ref(http://art2.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205391173_org.png);それだと現地諸侯が臣従するだけで、しかも称号剥奪ぺナでオピニオン-100の臣下を持つことになる。

&ref(http://art2.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205391173_org.png);それに対して征服なら当地をClaim持ちに与えれば次の拡張の布石になってくれるわけだ。

&ref(http://art4.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205387285_org.jpg);ひゅー。

http://art25.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/206990395_org.jpg
 教皇「やっちまいな!!」
 この世界のヴィスコンティ家はジュゼッペ以降ゲルフ派です

http://art17.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/206990397_org.jpg
 フランス人教皇マルクス2世
 悪魔つきで残酷で同性愛者な人物
 イタリアではイル・マレデット(疑わしい人)とあだ名されていた

&ref(http://art2.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205391173_org.png);ドイツ人のモデナ公を追い出すためドメニコがモデナの教皇代官に任命された、という感じだろう。

&ref(http://art2.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205391173_org.png);フランスがドイツ勢力のイタリアへの影響力を嫌った、とも見れなくもない。

&ref(http://art4.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205387285_org.jpg);さぁ征服の時間だ!

&ref(http://art1.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205387289_org.jpg);Deus Vult!(神がそれを望まれた!)

&ref(http://art2.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205391173_org.png);いや望んでるのは教皇だから。

http://art9.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/206990413_org.jpg
 ヒャッハー!

&ref(http://art4.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205387285_org.jpg);相手になりません。

&ref(http://art2.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205391173_org.png);全土を占領せよ。ドイツ人を追い出しちまえ。

&ref(http://art4.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205387285_org.jpg);なべての救いは剣にあり。

&ref(http://art2.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205391173_org.png);イタリア人がそれ言ったらいかんでしょ。

&ref(http://art4.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205387285_org.jpg);僕はサラセン人ですから。

**帝国とイタリア1366~1374 [#r24429c9]

http://art17.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/206990402_org.jpg
 1366年時点でのミラノ

&ref(http://art2.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205391173_org.png);気がつくとアオスタ共和国を完全に併合し、ヴェローナ辺境伯領も屈しつつある。

&ref(http://art4.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205387285_org.jpg);もう国力的にはかなりのものでは?

&ref(http://art2.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205391173_org.png);うむ。プロビ数的には王国建設できる分を手に入れている。

http://art9.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/206990406_org.jpg
 ゲーム的にはもうCreateできる

&ref(http://art4.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205387285_org.jpg);次の目標は?

&ref(http://art2.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205391173_org.png);神聖ローマ帝国だ。

&ref(http://art4.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205387285_org.jpg);そういやモデナ公爵級号でDe Jure宣戦が可能ですね。

&ref(http://art2.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205391173_org.png);そうだ。現在北イタリアの外国勢力の領土は3つある。

http://art9.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/206990394_org.jpg
 ミラノと外国勢力
 神聖ローマ帝国が2領、シチリア王国が1領

&ref(http://art4.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205387285_org.jpg);なるほど、そして帝国の持つうちの1つを今回手に入れるというわけですね。

&ref(http://art2.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205391173_org.png);うむ。本来なら2領のクレームをどっちも捏造して一回の戦争でケリを付けるのが良いんだが……。

http://art25.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/206990393_org.jpg
 反乱真っ盛り

http://art17.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/206990398_org.jpg
 若き皇帝マインハルト2世フォン・ツェーリンゲン

&ref(http://art4.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205387285_org.jpg);これにつけ込もうというわけですね。

&ref(http://art2.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205391173_org.png);そうだ。今なら動員数が3万切ってる。いけるぞ!宣戦だ!

&ref(http://art4.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205387285_org.jpg);妻のモンフェラート候国、婚姻同盟を結んでいるサヴォワ公国とプロヴァンス伯国が同盟参戦してくれました。

&ref(http://art2.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205391173_org.png);この恩は忘れん。

&ref(http://art4.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205387285_org.jpg);ではモデナ攻囲とまいりましょうか。

&ref(http://art2.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205391173_org.png);と思いきや野戦軍がイタリアに侵入してきた。

http://art17.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/206990414_org.jpg
 ほぼ全軍の2万を投入してきた

http://art17.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/206990415_org.jpg
 しかし同盟軍が助けに来てくれる

&ref(http://art4.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205387285_org.jpg);勝利しました!!

&ref(http://art1.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205387289_org.jpg);Viva!Viva Italia!

&ref(http://art2.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205391173_org.png);この勝利はバディア=ノナントラの戦いとして後世まで伝えよう。

&ref(http://art4.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205387285_org.jpg);14世紀版レニャーノの戦いですね。

&ref(http://art2.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205391173_org.png);よし続けてアルプスを越えて敵軍を滅ぼすぞ!

&ref(http://art4.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205387285_org.jpg);いえ皇帝が土下座してきたんでもういいかと。

&ref(http://art2.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205391173_org.png);まだ会戦1回しかしてないのに……。

&ref(http://art4.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205387285_org.jpg);遊兵は帝国と戦っているサヴォワ公に援軍として送ることにしましょう。

&ref(http://art2.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205391173_org.png);同盟としてお世話になったからな。

http://art17.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/206990403_org.jpg
 1374年時のミラノとドメニコの獲得地

&ref(http://art1.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205387289_org.jpg);この勝利は300年近くにわたってきたドイツによるイタリア支配の終焉を意味していました。

&ref(http://art1.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205387289_org.jpg);もはやイタリアはドイツの"養子"なんかではありません。

&ref(http://art1.photozou.jp/pub/822/3106822/photo/205387289_org.jpg);と、言うところで後編に続きます。

前:[[カルロ・イル・グランデの治世(1333~1347)>AAR/サラセン人を飲み込む蛇/カルロ・イル・グランデの治世]]
次:ドメニコ・イル・コンキスタトーレの治世 後篇
次:[[ドメニコ・イル・コンキスタトーレの治世 後篇(1374~1387)>AAR/サラセン人を飲み込む蛇/ドメニコ・イル・コンキスタトーレの治世 後篇]]

TIME:"2014-10-14 (火) 01:48:49"

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS