[[基本操作]]

*策略インターフェース [#gd6675bb]
#contents

**策略インターフェース画面 [#h2e51e32]
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3216.jpg
≪左・Steam英語版/右・サイバーフロント日本語版≫

**策略インターフェース画面説明(サイバーフロント日本語版説明文) [#n770108c]
-この画面では「陰謀(Plot)」に着手したりすることができます
それ以外にも様々な決断を行えます
-さらに判明している陰謀や腹に一物ありそうな家臣、拘束中の捕虜のリストなどもあります
-「野心(Ambition)」はよくある個人的な人生の目標です
野心を達成すると、能力値・名声・信仰心が上昇します
-陰謀は卑怯ではありますが、無害とは言い難い目標の達成には効果的な手段です
-陰謀の成功には、支援者や共謀者が欠かせず、成功する確率は、陰謀家たちの総合的な影響力や地位の反映である「陰謀達成力(Plot Power)」によって決まります
-密偵頭は、その策略能力に応じて陰謀を暴露することができます(密偵頭自身がそれに加担していなければの話です!)
-陰謀を白日の下にさらした後、陰謀家を説得してその企みを断念させるか、その他の手段に訴えるかはあなた次第です

***策略インターフェース画面補足説明 [#u263a087]
-策略インターフェースは上下で「陰謀」「決断(Decisions)」「脅威(Threats)タブ/捕虜(Prisoners)タブ/判明している陰謀(Known Plots)タブ」の3種類に分けられています。
#ref(clickplot.jpg,nolink)
-現在選択可能な陰謀が一覧に現れますが、ここにある以外の人物の暗殺がしたい場合は、その人物のキャラクターインターフェースから選択します。
-陰謀はプラスマークのアイコンをクリックすることで、陰謀に誘う人物を選択する画面が開きます。
-陰謀に誘う人物のポートレート脇に表示される数値は、参加させることで増加する陰謀達成力です。
-誘いたい人物を右クリックして、外交インターフェースを開き、陰謀に誘う(Invite to Plot)を選んで、陰謀に参加させます。
#ref(plotpower.jpg,nolink)
-称号剥奪の陰謀は、陰謀達成力が100%を超えると、剥奪イベントを発生させることができます
-暗殺の陰謀は陰謀達成力が高まると、ランダムで参加者が暗殺手段を打診してくるイベントが発生します
-陰謀達成力が高いほど、暗殺イベントの成功率、イベントの発生確率が高まります
-陰謀達成力項目上のチェックボックスに、チェックを入れると、陰謀に誘える人物全員に、自動で陰謀勧誘コマンドを送ってくれます。
-未成年は陰謀を選択することができません
-「[[決断>各種データ/Decisions(決断)データ]]」項目には現在選択可能な決断が一覧に現れます
-「[[決断>各種データ/決断]]」項目には現在選択可能な決断が一覧に現れます
-「脅威」では、反乱の可能性がある家臣が表示されます
#ref(prisoner2.jpg,nolink)
-「捕虜」では、現在プレイヤーが捕縛している捕虜が表示されます
#ref(Kplots.jpg,nolink)
-「判明している陰謀」では、密偵頭などが露呈させた陰謀が表示されます
-判明している陰謀の左のチェックボックスに、チェックを入れると、隠されていた陰謀が露見して、全て表示されます

*日本語訳文注意点 [#ac47ad6f]
-当初の日本語訳として、記載させていただいた日本語名称、内容文は、日本語版から英語版に移行した方が、文字列検索しやすいように、1.104版以前のデータに関しては、サイバーフロント版の日本語訳をそのまま流用しております。
-サイバーフロント版のみでは情報が足りないという方には、内容項目の方に、説明文を追記することを、ご提案させていただきます。

TIME:"2015-09-15 (火) 22:23:57"

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS