[[基本操作]]

*州インターフェース [#w6d92549]
#contents

**州インターフェース画面 [#e5de9e44]
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3222.jpg
≪左・Steam英語版/右・サイバーフロント日本語版≫

***州インターフェース画面説明(サイバーフロント日本語版説明文) [#na5dd59c]
-マップは州で区分けされ、それぞれ城砦、都市、教区などの「州区」で構成されます。
-州は伯爵、州区は男爵(または同等の地位にある統治者)によって統治されます。
-「州区」はこのゲーム世界の経済と軍事システムの基盤であり、税収や召集軍の供給源となります。
-「城砦」は最強の召集軍を保有しますが、税収は最も低くなります。
-「教区」は経済も召集軍も申し分ありませんが、守備が弱くなります。
-「都市」は豊かですが、召集軍が貧弱です。
-州には特定の宗教や文化がありますが、それらは多数派住民の宗教と文化です。宗教や文化が異なる統治者は住民に反感を持たれる傾向があり、それが原因で暴動が起こることもあります。
-州によって技術水準の高低があり、技術は水準の高い州から隣接する州へと伝わっていきます。
-州の首府は常に伯爵が統治しますが、その他の州区についてはそのような制限はありません。

***州インターフェース画面各項目説明 [#r23044f0]
-表示されているポートレートのキャラクターが、この州の領主です。
-右上の表示されているアイコンは、その州が所属する公爵領や王国です。
-左側に表示されている情報は、上からこのようになっています。
--慣習的領地として所属する王国
--慣習的領地として所属する公爵領
--州の住民が所属する文化
--州の住民が信仰する宗教
--補給可能な兵力(この数値以上の兵を、この州に駐屯させると、餓死して兵力が減ります)
--暴動発生率
-右側に表示されている一番上の数字は、左が税収の合計、右の数字が州全体の収入合計です
-三つ並んだアイコンの隣の数値は、この州の「軍事的発展」「経済的発展」「文化的発展」の技術レベルです。
-技術レベルの下の、左の丸いアイコンをクリックすると兵が招集されます。右の丸いアイコンをクリックすると艦隊が招集されます。
-下に最大6つの州区が表示されます。緑色の枠の州区はプレイヤーが増設できる州区です。
-州区の上にマウスを置くと、基本税収額、増減された税収、要塞化レベルが表示されます
-州区のマス下側にある左のバーは、攻城戦になった場合の守備兵の数です。右のバーが招集できる兵の数です
-州区のマス下側にある左のバーは、攻囲戦になった場合の守備兵の数です。右のバーが招集できる兵の数です

**州区インターフェース画面 [#cdeddc74]
http://hayasoft.com/hiko/paradox/pic/source/up3226.jpg
≪左・Steam英語版/右・サイバーフロント日本語版≫

***州区インターフェース画面説明(サイバーフロント日本語版説明文) [#scc7643b]
-ここでは州区の詳細な情報を確認でき、所有者は様々な「建物」を建設できます。
-ひとりのキャラクターが所有する州区の集まりを「所領」と呼びます。所領内の州区は矢印を使って順に表示させることができます。
-一部の建物は、その州で特定の技術が開発されるまでは建設できません。また特定の建物の存在が前提条件となる建物もあります。

***州区インターフェース画面各項目説明 [#h9028ac1]
-州区名の下にある数値のうち、左上が州区の税収、左下が州区の要塞化レベルです。
-右側の数値は、この州区から招集できる各兵種毎の兵力です。
-下に並んだ明細のうち、緑の明細は州区に建設済みの建物です。黒い明細は、技術レベルが足りない為に、未だ建設されていない建物です。
-建物明細の真ん中に、金槌のアイコンが表示された場合、クリックすると建設できます。建設には資金が必要です。
-建物明細の左のローマ数字が、その建物のレベルを表しています。
-建設済みの建物明細のうち、真ん中に緑色の上向き矢印のアイコンが表示された場合、クリックするとレベルを向上させます。レベル向上には資金が必要です。
-建物明細の、右の数字が建設時に必要な日数です。左の数字が建設時に必要な費用です

TIME:"2015-09-10 (木) 15:16:52"

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS