[[ファーティマ朝シリア王国AAR]] ''これは、偉大なる預言者の一族であるファーティマ家による'' ''シリアにおける覇権の確立と、そこに至るまでの運命、栄光と困難を記録した物語である。'' ''-Ibn al-Juwayni-'' *公正なるフサイン [#ra9f5042] 最初の主人公となるダマスカス太守フサイン(Hussayn)は、西暦867年時点ではアッバース朝アラビア帝国に仕える一家臣に過ぎなかった。 フサインは狂信的なシーア派イスラム教徒であり、スンニ派である主君を快く思っておらず、 いつかはアッバース朝の支配を脱し、シーア派の国家を築こうと考えていた。 そこでフサインは、まずはシーア派の中で分派していたイスマイール派と 十二イマーム派とを一つに纏め上げ、シーア派の力を結集する事を考えた。 &ref(imamu-.png); ※シーア派における指導者を【イマーム】という。 (図はイマームの継承の流れがわかるものだが、7代目イマームであるムーサ(Musa)を認めずに イスマイール(Ismail)こそが正統なるイマームと唱えた一派がいた。それがイスマイール派である。 そしてムーサを認めた主流派が十二イマーム派であり、ついでに5代目イマームの正統はザイト(Zayd)といっているのがザイド派であり、 1代目イマームであるアリーの末子ムハンマドこそ真のイマームと唱えたカイサーン派などがある。 **西暦867年。 [#a74bba2c] 当時、独身であったフサインは、妻を生涯娶らないことをアッラーに誓うと共に 9代目シーア派カリフ・ムハンマドの孫アリーを後継者とする事を配下の諸将に宣言した。 この9代目シーア派カリフ・ムハンマドとは7代目イマーム・ムーサの子孫であり、 ダマスカス太守であるフサインもイスマイールの子孫であった。 これはイスマイール派の一方的な譲歩だった事から、配下の多くはフサインを非難したが フサインが「ハサンは身一つで来るのだ。我らの正しき教えでハサンを導いてやれば良いだけだろう」 と言うので、配下達は不安ながらもハサンを受け入れる事とした。 TIME:"2016-01-25 (月) 23:48:48"