個人が好きに書くレポはともかく、その他の記事で用語訳がばらばらなのが常々気になっていた。 特にマニュアル関連で訳者による違いが著しい。向こうでは直属軍、こちらでは常備軍という具合だ。
また、そういった記事で歯抜けや根尽きが多いが、部品となる語の訳に悩むというのも理由としてはあるかもしれない。
CF死亡からこちら、暫定的に英単語をそのまま嵌めるのが一般的ではあるが、あれは直感的にわかりづらく感じる。 というかぶっちゃけ読みづらい。英語嫌いだと一発でうへえええとなりかねない。 しかも記事によっては独自に訳されるため、余計にこんがらがってしまう。あっちじゃclaim、こっちじゃ要求権。どないやねん。 初心者殺しの敷居として、まず取り払うべき部分ではないだろうか。
そのため、wiki内で統一された暫定訳が必要だと考えている。 そのためここを用意した。諸兄の助けをいただきたい。 使い方としては、怪しい単語があればとりあえず登録。適当に訳を嵌めていく。 コメントによる議論で問題がなければ適用する…という形で行ければと。
もっとも、CF訳があれば優先的に採用する方向がいいと思う。 彼らの翻訳能力は実に奇怪ではあるが、日本語版との乖離はユーザー切り捨てにつながりかねないので。
ある程度出揃ったらマニュアルとかその辺を一本化できればなあと考えつつ。 よろしくおねがいします。
単語 | 暫定訳 | 補足 | CF訳 | 訳案 | |
Army Levies From Demesne | 直属軍? | ||||
---|---|---|---|---|---|
barony | 男爵領 | ||||
Casus Belli | 開戦事由 | ||||
claims | 要求権、請求権 | ||||
county | 伯爵領、伯領 | ||||
county capital | 首府、首都 | ||||
Crown Authority | 王権 | ||||
decision | 決断 | 決断 | |||
De Jure | 名義上の、正当地、慣習的領地 | ||||
demesne size | 直轄領規模、所領規模 | ||||
duchy | 公爵領、公国、公爵 | ||||
duke | 公爵 | ||||
dynasty | 家系、家門、王朝 | ||||
empire | 帝国 | ||||
Feudal Taxation | 封建家臣の税率 | ||||
flanks | 戦闘関連 | 翼、戦列 | |||
focus | 焦点(今は無くなったような) | ||||
holding | 保有地、管区、州区 | ||||
Invasion | CB | 侵攻、侵略 | |||
kingdom | 王国 | ||||
opinion | 評価 | ||||
piety | 信仰、信仰心 | ||||
portrait | ポートレート、肖像、顔 | ||||
prestige | 名声、威信 | ||||
realm size | 国土規模 | ||||
retinues | 直属軍 | 軍事UI | 直属軍 | ||
LoR関連 | 常備軍 | ||||
seducer | 誘惑者、たらし | ||||
traits | 特質 | ||||
Tribal Invasion | CB | ||||
wealth | 富、資金、財産 | ||||
単語 | 暫定訳 | 補足 | CF訳 | 訳案 | |
Nord | OG関連 | ノルマン人 |
---|
単語 | 暫定訳 | 補足 | CF訳 | 訳案 | |
invite | 招聘、招待 | ||||
---|---|---|---|---|---|
revoke | 剥奪 | ||||
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照