歴史・背景

1.jpg
ウィリアム征服王。1027-1087.9.9。

生涯

ノルマン朝の初代イングランド王(在位1066-87)。通称「征服王」(The Conqueror)。

フランスのノルマンディー公ロベール1世の庶子。 父の跡を継いで公爵となる(1035年)。嫡出でない公に対して不満を持つ貴族の反乱を鎮圧して(1047年)、公領の秩序を回復した。

1066年、イングランド王エドワード(懺悔王)が嫡子なく没し、義弟ハロルドが即位すると、ウィリアムはエドワードの従兄弟の子であること、またかつてエドワードより王位を約束されていたことなどを理由に、ノルマンディー、フランドル、ブルターニュ各地より集めた数千の騎士を率いてイングランドに侵入(ノルマン・コンクエスト)。 へースティングスのたたかいでハロルドを破って即位した。

イングランド全土を没収して部下のノルマン騎士に分与し、新たに封建制度を導入して統治した。 アングロ・サクソン人の慣習を尊重し、中央・地方行政を整備。 カンタベリー大司教ランフランクと謀ってローマ教皇権の干渉を排除した。

また1086年、直臣、陪臣を問わず全国のあらゆる土地所有者をソールズベリーに集めて忠誠を誓わせ、同年全国にわたる土地調査所「ドゥームズディ・ブック」を作成させるなど、他国に例を見ない集権的封建制の基礎をきずいた。

フランス王フィリップ1世に対抗するためノルマンディーにおもむく途中、落馬して死亡。

(参考:ブリタニカ国際大百科事典)

SS

2.jpg
11世紀後半、ノルマン朝イングランド。
3.jpg
ノルマン公時代のウィリアム。「庶子公ギョーム」と呼ばれていた。

コメント



トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS