神聖ローマ皇帝アダルベルト。ボソン家最初の神聖ローマ皇帝(ローマ皇帝ルドウィクス3世=ルイ盲目王を数える場合は約400年ぶりの復権と言える)。ブルグンドとアラゴンの王としてイベリア半島のイスラム教徒と戦い、また、サンチョ・ド・トゥールーズを奉じてアキテーヌ王国からトゥールーズを奪い取った。68歳で帝位に就いたが、約2年の在位の後に死去した。
神聖ローマ皇帝ハインリヒIV世。「授福帝」と称された。ノイエンブルク朝の神聖ローマ皇帝ハインリヒV世とプロヴァンス公ルプレヒトの孫である。アダルベルトの死後の家督争いに勝利して帝位に就いた時点で既に56歳であったが、イベリア半島へのジハードの撃退、セビリアの獲得、ハンガリーへの十字軍の派遣など数々の戦果を挙げ、ボソン朝の礎を築いた。
神聖ローマ皇帝ロタール。アダルベルトの異母弟。兄の帝位継承に伴ってアラゴン王位を譲られ、帝国内でも第一の実力者となっていたが、ハインリヒVI世との家督争いに敗れ相続はならなかった。ハインリヒVI世の死後、68歳で帝位を継ぐと、亡き妻アンナの王国を再興し、息子ヘッソをデンマーク王に娘イダをポーランド女王に据え、両国を帝国の版図に加えた。
ポーランド女王アンナ。ロタールの最初の妻。父はルーシとルテニアの王、母方祖父はデンマークとポーランドの王であった。ルーシの王宮で育ったが、アラゴンに嫁入りして暫くが経ったころ、モンゴルの襲来により母国は滅んでしまった。神聖ローマ帝国の助力を得てポーランド女王に即位。子女はそれぞれポーランド女王、デンマーク王となった。
神聖ローマ皇帝アマネウス。アダルベルトの次男。幼少より優れた人物と評され、父からは次代の皇帝と期待されていたが、父の死後、帝位はハインリヒVIに渡った。軍事的にも高い能力を持ち、主にイベリア半島を転戦。帝位の後継者とも目されたが、アラゴン王であったロタールに敗れた。ロタールの死後、念願の帝位を獲得したが、僅か11ヶ月の治世でこの世を去った。
神聖ローマ皇帝ディートマール。「紳士帝」と称される。