歴史・背景
若きエドワード黒太子。1330-1376。
イングランド王エドワード3世の長男。
黒い鎧を愛用したことから「黒太子」の異名がある。
軍事的才能に秀で、百年戦争初期にクレシー(1346)、ポワティエ(1355)などでフランス軍に大勝。
フランス王ジャン2世を捕虜にしたが、みずから臣下の礼をもってこれを遇し、騎士道の華とされた。
転戦中病にかかり、帰国後死去。
(参考:ブリタニカ国際大百科事典)
彼はイングランド王位相続人に与えられるコーンウォール公爵でもある。
1337年シナリオの西ヨーロッパ。イングランドとフランスが対峙する。
コメント†
- エドワード黒太子は1337年時点でいかようにも教育できる状態にあります。フランスを下すのは容易ではありませんが、挑戦するに足る事業だといえるでしょう。 -- C
- これは正しくないですよ>彼はコーンウォール公爵、つまりプリンスオブウェールズのはしりでもある。イングランド王の王位継承予定者が帯びることが決まっている爵位がいくつかあり,そのひとつがウェールズ大公,別のひとつがコーンウォール公で,両者の支配領域は重なってはいません。 --
- 失礼しました。訂正します。 -- C
- この人物に関連したAARとして、AAR/スクショで見る十字軍物語/エドワード黒太子。手前味噌ですが。 -- C