「England王Haroldは彼を裏切った弟TsotigとNoeway王Harald IIIの軍を破るべく戦場に急行していた。 一方Noramdy公Wiliamは教皇の認可を得てEngland王位奪取の征途につこうとしていた。 Saxon人、Norman人、Norse人、いったい誰がAlbionを制するのだろうか!?」
VS
というわけで今度はEnglandです。England王Haroldとして外敵からAlbionを防衛してください
じゃあ早速この二人を暗殺するか...おやぁ金も無いし、能力値も少ないじゃないか
史実どおり戦場で決着を付けよというJohan神のお告げですね。ま、ガマンしてください
しっかしHaroldは敵二人に比べ、能力値全般が物凄く低いな...
史実補正というやつですかね。Noramdy公Wiliamは、England史の潮流を変えた大物中の大物
Harald IIIは'Hard Ruler'と渾名されたバリバリの武断派だったようです
それで、史実ではそのHarald IIIを討ち取ったHaroldは、なんで臆病で優柔不断なんだ!
あとWiliamの顔を見ろ、髭を蓄え誤魔化しているが、あの卑しい目つきは私生児のものだ!
それに比べてHaroldの自信に溢れた顔を見たまえ、どちらがEngland王に相応しいか明白じゃないか!
おや、WiliamとHaroldの顔グラフィックは逆じゃないですか?確かver1.04で修正されたはずじゃ...
いや体験版からのWiliamとHaroldの顔じゃなきゃ、体験版からゲームをやり尽くした皆はしっくりこないだろ?だから戻した
ver1.04はフリーズバグ以上にこちらの改悪の方が深刻だな、うん
でもバイユーのタペストリーによれば、ver1.04以降の方が正しいような...
Wiliamだけを持ち上げる偏った歴史資料に惑わされるな!とにかく、このゲームのWiliamとHaroldの顔はこうだ!皆忘れちゃだめだぞ!
というわけで陛下は、WiliamのNormandy軍とHarald IIIのNorway軍の両方を倒さねばなりません
Norway軍はゲーム開始時点でEngland北部Yorkに上陸済み、
Normandy軍は少し遅れてEngland南部に上陸する傾向があります
両者の鉢合わせを期待するには、England国土の半分が焦土になるまで、戦闘を回避して待つ必要が...
もう軍の維持だけで金がカツカツなんだ。そんなことをする時間的余裕はないな
そのためには何故このゲームでWiliamの勝率が高く、Norman Conquestが成功しやすいか分析する必要があるな
まず第一の理由としてNorway軍が既にEnglandに上陸しているのに対し、 Normandy軍は未だFranceにあり遅れてEnglandに到着するため、史実同様England軍、Norway軍の共倒れを期待できる。 さらに初期保有軍の規模がNormandy軍(一万)>England軍(九千)>Norway軍(八千)となっており、 Wiliam優位の傾向を尚一層助長しているのだ。
ちなみに領地が少ないNormandy公軍の規模がなぜ一番大きくなっているかというと、データファイル書き換えで、 最大動員兵力の3倍位の兵力を無理やり動員したことにしているからで、これはEngland軍、Norway軍も同様だ。 従って初期保有軍を戦闘で損耗させると、同じ規模の兵力が後で補充されることは決して無い。 となると初期保有軍の犠牲はなんとしても最小限に抑える必要がある。
ところで最大動員兵力の何倍ものユニットを動員すれば、その分通常の何倍もの維持費がかかる。 第二の理由として挙げられる資金の量がここで問題となってくる。 Haroldは所持金60程度に対してWiliamは900、Harald IIIは700と途方も無いお小遣いをJohan神から貰っている。 後者二人は軍の維持費支払いは余裕綽々、その気になれば傭兵をさらに雇えるのに対し、 Haroldは開戦半年で決着が付かなかったら、Venezia商人に土下座しに行かねばならない。 ちなみに資金がマイナスになると、軍の士気が下がり敗走しやすくなるので、これは絶対に避ける必要がある。
うん詰んでるね、と思うだろ?しかしHaroldが生き残る一本の光明がまだ残っているのだ!
Normandy軍がEngland首都Middle Essexに上陸しました!
Normandy軍は三勢力最大の一万の軍を擁するが、一度に全軍を輸送できるガレー船を持っているわけではない
故に最初にEnglandに上陸するのは半分の五千。この一点がHarold唯一の勝機だ!
どうしたWiliamいや...まだGuillaume君だったかな?
EnglandとNorwayの共倒れを狙うつもりが、目論見が外れた気分は如何かね?
最初にこの戦いから脱落するのは君だよ
後続部隊はMiddle Essexの隣のプロビに上陸し、その攻略を開始しました
惜しい、本当に惜しいよ。そのままMiddle Essexで戦う友軍のもとに急行すればあるいは、ということもありえたのだが...
Middle Essexの敵軍、犠牲4000を出して敗走しました
そのまま追撃して全滅させるんだ!後続部隊も同様に皆殺しにしろ!
Normandy軍全軍を殲滅したところ、戦勝点100を達成。此方の有利な条件で和平可能です
じゃあGuillaume君、ごめんなさいしようか。あの嵐の日の話は全て嘘だったと認めるんだ!
威信と賠償金、Noramdy公WiliamのEngland王位への請求権放棄で講和成立しました
威信や請求権放棄はともかく、賠償金は重要だ。ここで傭兵を雇えないと、Norway軍に数で負けてしまう
よし、出来る限り高くて数の多い傭兵団にしよう
ところが悲しいニュースも、陛下の長男で第一王子のGodwin of GodwinsonがNormandy軍との最後の戦いで戦死しました...
Godwin...すまぬ...早く家庭を持ちたいというお前のために良い嫁を見つけてくると約束したのに...約束守れなかったな...
Godwinsonってそれが陛下の家の苗字なんですか?家計図も陛下の父Godwinまでしか辿れないところを見ると、
何代も祖先を辿れるNormandy公の方がよっぽど...
この戦いが終ったら全世界のHaroldファン一万の軍勢でStockholmの本社に攻め込むから覚悟しろよ!
兵力2250の傭兵団を雇いました。Noramdy公からの賠償金の大半が吹っ飛びましたよ
Noramdy公との戦いで損耗したから、これでもNorway軍と数の差がほとんど無いんだよ。あとはもう運の世界だ
あっNorway王Harald IIIがDennark王を同盟参戦させました
ちなみにDenmark王もEngland王位への請求権を有しています
ならHarald IIIに協力すべきじゃないだろう、常識的に考えて...
Denmark軍の規模は大したことないと思われたが、放置すると城を落とされかねないので、 まずそちらの撃破に専念。Middle Essexに上陸した2000のDenmark軍を撃破した。 Denmark軍の対処に手間取っている間にも、無常にも時間と資金はどんどん減っていった。
そうこうやっている内にYorkを完全占領したNorway軍が南下してきました
Norway軍に何とか辛勝。というところで資金が切れた。 「なんだお前、金もってねーじゃん。じゃあ俺ら帰るわw」と無常にも逃げさる傭兵隊...
数日後保釈金100Gを得たが時既に遅し。
後は残るNorway軍を殲滅し、占領されたYorkを攻撃開始。 小規模兵力でスパム上陸を繰り返すNorway、Denmark両軍を追い払い、 Yorkの奪還に成功すると、戦勝点が徐々に上昇していった。 防衛戦なので、自国領を維持するだけで戦勝点が上昇するのだ。
これ以上戦勝点を稼ぐにはNorway本土に行くしかないのか...?
潮時だな、これ以上不毛な戦争を続けても仕方がない。白紙和平で手を打とう
AD1068 9月30日 Englandを巡る二年戦争は終った。
残存兵力正規軍2500傭兵1500計4000
そういえばGuillaumeとHarald IIIは討ち取れた?
Harald IIIは五体満足無事ですが、Wiliamは敗北後、野望断たれたショックで病に倒れ一ヶ月ほど前に病死したようです
Englandは外敵の侵入から守られたが、プレイヤーの精神は焦土状態だ...
Norway、Denmarkは白紙和平のため、未だEngland王位請求権を持っている、暫く注意が必要だ...