AAR/歴史資料集 図説 ローマ帝国の再興と拡大

前ページ AAR/歴史資料集 図説 ローマ帝国の再興と拡大/9世紀後半

10世紀前半

10世紀初頭.jpg

901年に帝国を嗣いだバシレイオス1世の3男・バルダス帝は実に54年の長期政権を築きました。 バルダス帝の長寿とそれに伴う安定が、帝国とマケドニア朝を確固たるものとしたと言ってよいでしょう。

バルダス帝が即位して初の遠征先に選んだのは北アフリカ、トリポリタニア地方でした。 トゥールーン朝エジプトがこれ以上西に勢力を伸ばす前に叩くと共に、 南伊-シチリア-トリポリタニア のラインで地中海を分断しようと図ったのです。 帝国がこの地に復帰するのは実に260年ぶりのことでした。

それ以降もまず「東ローマ帝国」としての地力を回復することに努めたバルダス帝は イスラムに対する優位を確保するため、 アッバース朝はじめ東方イスラム勢力との戦争に明け暮れ、 アルメニア、「敵にとって何と良き地」と謳われたシリアを完全に奪還、 キレナイカ属州をはじめアフリカ地方も多く奪還します。

キレナイカ.jpg

結果として東地中海の制海権をほぼ確保、東方イスラム勢力が持つ海は僅かなものとなります。 その中でアレクサンドリア司教座の回復にも成功しました。

アレクサンドリア.jpg

黒海方面においてはグルジア王国が滅んだため、現地のキリスト者を保護するために出兵、 領土はカスピ海まで広がり、ヴォルガ川下流域を遊牧民との国境線とします。 この国境線は実に300年以上堅持されることとなります。

また、ブルガリア、イタリアへも出兵し、パンノニア属州をも回復し、「ドナウ防衛線」をほぼ復旧することに成功しています。

10世紀中盤.jpg

※一見東フランクとやり合ったように見えますがこの前段階として オーストリア地方はイスラムのHostが取っていたので、それをゴチになりました。 ※ハンガリーが巨大化していますが現バージョンではマジャールが入ハンガリーした時点で分離する…んじゃなかったかな ちなみにこの勢いでハンガリーはテングリ改革してました。

コメント返信

YM3.jpg調子に乗って僕ら陸相海相コンビがコメント返信したいと思います。 IS2.jpgてか何で我々なんですか。HoIじゃあるまいし。だいたい僕あっちの閣僚画像置き場にもいないんですよ。 YM3.jpgいや筆者がせっかくだから地元の人っていうことでチョイスしたとか。 IS2.jpgもうバレバレじゃないですか。 YM3.jpgそれでは

・これは素晴らしい世界帝国 -- 2014-06-21 (土) 15:27:12 ・この絵1枚で満足できた(笑) -- 2014-06-21 (土) 21:18:40 ・史実よりでかすぎる。西ユーラシア帝国と呼称した方がいいレベル -- 2014-06-21 (土) 21:36:00 ・素晴らしいの一言 -- 2014-06-21 (土) 22:49:19

YM3.jpgもう本当に励みになります。心より御礼申し上げます。 IS2.jpgプレイの苦労も報われるというものです。

・これはすごい。所要時間が気になる所 -- 2014-06-22 (日) 19:38:10

YM3.jpgこれですね…まず筆者はCK1の時から世界征服キチなんですよ。 IS2.jpg全くゲームの趣旨を履き違えてるとしか言えません。 YM3.jpgそれで今回もやろうとしたのですが異民族ペナやら複数王冠の煩雑さとかがきつくて… IS2.jpgそんな折に「Legacy of Rome」DLCが出たんで「よし、じゃあビザンツだ」と。 YM3.jpg当DLCが出たのが2012年10月で、当初「アレクシア―ド」でアレクシオス朝でやろうとしました。 IS2.jpgでも駄目で。 YM3.jpgどうにも間に合わなさそうだ、と。そこでドゥーカス朝1066年でやり直して… IS2.jpg初手のセルジュクを凌げるのはいいんですが、1250年あたりまでやってやっぱり無理じゃねえか、となりました。ここで2ヶ月やってます。 YM3.jpgその後2013/5/28にスクショが再開してますんで、まあTOG入れて再開、200年巻き戻して今度こそ、となったわけです。 ただその後もVerupで最初からやり直したりさらにバグのせいで止まったりパラドがGGを切ったっぽい事に落胆して… でも翌年にVer1.111を入れればいいということにようやく気づいて。 IS2.jpg2013/9/17を最後にスクショが止まって、次にスクショが出るのが2014/2/5となってますね。ローマプレイに戻るのは13日からでした。 YM3.jpgというわけでローマプレイ実働期間としては約10ヶ月ってところですね。実時間はわかりませんが。 IS2.jpg冬になると空くようですがこの期間何を? YM3.jpg2013冬はDDAにFEPK入れて日本プレイ。2014冬はDHにFEPK入れて日本プレイでした(ダイレクトマーケティング) IS2.jpg結局1年中パラドに時間を貢いでいるんじゃないですか。それにしてもどうして冬にHoIを… YM3.jpgいえね…冬が来ると…わけもなく悲しくなりません? IS2.jpgわけもなく悲しいからって世界戦争に興じるのですか。 YM3.jpgいや、でも、他にもゲームやってますよボーダーブレイクとか…この頃は某これとか… IS2.jpgそれ以上いけない。

AAR/歴史資料集 図説 ローマ帝国の再興と拡大 10世紀後半 に続く


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS