AAR/侵略のブルガール Before Horse Lord
Volga=Bulgaria王領の確保、Tengri宗教改革のため必要な聖地の確保、資金源の確保を行う。
同盟国に同族のドナウ=ブルガール族いるけど遠いし、すぐ内輪もめしちゃうからあてにならないよ。
ガレーに乗れない、Norse太郎以外の異教は自領に隣接するプロビしか略奪できねぇんだよ。
仕方ねぇから寺院のある少しオレンジ色のプロビを襲うしかねぇんだ。
でも隣接プロビなら略奪するより奪った方がよくね?ってなるんだよねー
寺院のあるプロビを直轄領にするよ。
しょぼいよー! 一ヶ月の全軍動員費用が2ゴールド、税収入が1ゴールドなんですが。
豊かなオリエントまで遠征に行ったら売り上げが全部、費用で飛んじゃうよ。
地道に侵略して領地をオリエントまで伸ばすしかありませんね。
逆に攻め込まれる危険性もありますが。
現行の部族システムだと臣下の部族を徴兵できず、戦時に同盟参戦させるだけだから、
平時に略奪のため動員できないのもつらい。
鎮圧したけどドナウ=ブルガール族は瀕死のようだね。
これは絶対やつらが来る・・・
やはり定住民と遊牧民では動員兵力に差が・・・って普通逆じゃね?
どうしてこうなったのか。そう、諸悪の根源は部族システムなのだ。
臣下の部族を徴兵できない代わりに戦時に同盟参戦させられる訳だが、 あくまでそれは自分が当事者として戦争に関わっている場合のみである。 では、同盟国へ援軍として参加する場合は? そう、できないのだ。 今回のようにAvar族やKhazar族が参戦してくれているように見えても、 実際に来るのは直轄領の部隊だけで高が知れている。
確かにOld Godsの異教は強かった。特にTengriは強かったよ。実際に強いのはMongolがだったけどな。
それでCharlesmagneになって部族システムが導入されたわけだが・・・これはないだろう
扶養制限ペナルティがない俺たちはTengriはなぁ
ガレー船で出張って略奪したらそのまま船で戻ってかまくらにヒッキーできるNorse太郎とは訳が違うんだからな。
「侵略される」と心の中で思ったならッ! その時既に戦争は終わっているんだッ!
やれる前にやる!奪われる前に奪う!もっと格下のSuomensko・Manichian太郎を襲って力を蓄えるしかないね
宗教改革目的の聖地確保以外の目的では遊牧民同士とはなるべく争わないようにするよ。CBもないし
西に行っても野原が森になるだけで、何も得るものがないが
東に行くと街があるから金が手に入るんだ。丁度1プロビ国家だから簡単に攻め滅ぼせるし、
イスラーム帝国とはMerv太守とかを緩衝国として間におけるから何とかなる…はず
Oshrusana…Ferrgana…Ilkhante…うっ、頭が
流石にそんな先までプレイするとは思えないが…
少々遡って799年ごろ、Khazar族からItilを奪い、Tengri聖地のうち三か所を確保する。
801年にTengr宗教改革。宗教騎士団「Lords of the Sky」が創設される。
約500Gを持つ浪人を発見。部族の月収が1-2Gであることを考えるとこれは破格。
おや、君は…ピーンときたぞ! 採用! 後数年したら全財産を貰うから安心して土に還ってくれ
adventurerとなった後、負けたり勝ったりしたんじゃないかと思うが、特に前歴も無く謎だ
AIは敵が存在するプロビには兵を出さない習性を利用しているのですか
すごく、せこいです
そーしないと、ペイしないんだよ、残念ながら。脱部族化のために必要な?犠牲だ
大変です! Byzantium帝国がKhazar族領内に侵入! 戦争が始まりました!
第一次コーサカス戦争は、山脈を越えようとするローマ軍を、馬賊連合軍が迎え撃つ形で終始した。
戦いは地の利のある馬賊連合軍が全て勝利を収め、戦勝点100で賠償金支払いの条件で和平となった。
一連の戦いで特に目覚ましい活躍を見せたのが、新鋭の宗教騎士団「Lords of the Sky」であった。
おい、見えたか。ローマ軍には既に皇帝親衛隊「Varangian Guard」がついているぞ
シナリオ年次の都合上、こいつが唯一の封建君主配下の傭兵団となるのだよなぁ
(Mamluk, Ghilmanは1066年シナリオ以降で、それぞれFatimid朝、Seljuk朝の配下に)
一方で1000G近い賠償金を手に入れたKhazar族は、他の馬賊より先んじて脱部族・封建君主化する。
おめでとう…おめでとう…俺もすぐに後を追うから
ん、これは…? 「Wrong type of Government Opinion -30」
封建君主化した君主と部族のままの臣下の間ではそりが合わないようで
えっ、なにこれ!? 封建君主化したら直轄領からの動員兵力が数の面で減るし、派閥とかやばくねぇ!?
Khazar族全体の動員兵力が1000以下ってジョークだよな!? そうだって言ってくれよ!!
さらに悪いことにKhazar族Khanが急死し、領地が分割され、和平条約は失効し、新当主には宗教騎士団を呼ぶための信仰心も…
「俺が」「自腹で」宗教騎士団を雇って駆けつけだけど、既にKhazar族軍は殲滅しているっていう
宗教騎士団を合わせてもローマ軍主力相手じゃ勝ち目がないっていう
ここで不用意に損害を出すと隣国から攻め込まれる可能性が…この戦いはもう負けです。撤退しましょう!
いや、まだだ! 馬賊なら馬賊らしい戦いを見せてやるッ!
正規軍は解散! Lords of the Skyは明後日の方向に転進! 弱小な別動隊を狙い撃ちだ!
異教徒相手の防衛戦では戦争当事者でなくても、宗教騎士団のコストはタダとなる。
ところで、君は気づいたか? この上の画面の司祭、めっちゃ金持ちだ(部族基準)
身代金とか彼が守っていた故郷の寺院を略奪した時に得られる金の数十倍も蓄えているぞ
単純に拉致したり、略奪したりしても、有り金の大半に手をつけることが出来ないというのは空しいねぇ
馬賊作戦で戦勝点を下げようと粘りましたが5年が限界のようです
おまけに危惧した通りSlavic Paganの隣国から宣戦布告されましたし