初心者用序盤の進め方†
前書き†
チュートリアルが終わっていざゲームプレイしてみたけれど、どうやって進めていいか分からない。
すぐ隣国に攻められて滅亡する。
画面ボーっと見てるだけでどうすればいいやら。
そんな方々の為にある程度の基本戦略を書いて見ました。
あくまでこれは一例ですので、ゲームに慣れてきた方は自分なりの方法を模索するとよろしいかと思われます。
なお、基本的に断り書きがない限り日本語版1.104パッチを基本にして執筆しています。
初期家系選択†
ゲームスタートは特にやりたい年代がない場合は1066年スタートあるいは867年スタートを基本としています。
とりあえず始めは比較的滅亡のリスクが少ない家でスタートする方がよいでしょう。
初心者お勧め場所†
- アイルランド伯領のどれか
初心者には断トツでこれをお勧めします。
王権というものがそもそも初期で存在せず、好きな継承法を選び放題。
更に同じような弱小伯が周りに存在し標的に出来る他、大陸からの干渉をも受けにくいです。
特に拘りがなければアイルランド伯のどれかからのスタートを強くお勧めします。
- 神聖ローマ帝国内の伯・公
こちらも比較的滅亡の恐れが少なく、気ままにプレイが楽しめます。
上手くすればゲームに慣れてきた頃に皇帝になれるかもしれません。
- ビサンティン帝国内の伯・公
ギリシャ辺りであれば相当に安定します。
ここから王を目指すのは大変ですが、即死することはまずないと言っていいと思います。
止めた方がよい場所†
- 国王・皇帝・共和国
国王や皇帝はスタートダッシュは確かに簡単で、安定してるかのように思いますが
初心者だとまず間違いなく継承の際に問題が出ます。
やることも多く気を配らなければいけないことも増えるため中級者向きの選択です。
また、共和国はかなり癖のあるプレイであり、共和国を支配してる家によっては無茶な戦争も行うので理不尽なゲームオーバーがあります。
どちらにしろ初心者向きではありません。
- イスラムや多神教などキリスト教国以外
イスラムを始めノルド・スラヴ・ゾロアスターなどは癖があるため戦略が通常と違います。
また、多神教は同胞からの「征服」が厄介で一発で滅亡の危険があるため、こちらもゲームに慣れてきた中級者向きです。
- 宗教の境目地点
キリスト教とイスラム教、及び多神教との境目あたりは毎回酷い戦場になります。
切り抜けるのは楽しいですが、酷いと聖戦に巻き込まれて何も出来ないままゲームオーバーです。
こちらは上級者向きになります。
以下執筆中