AAR/スクショで見る十字軍物語
パレオロゴス朝の東ローマ帝国旗
パレオロゴス朝について†
パレオロゴス家(House of Palaiologos)は東ローマ帝国の貴族の一つ。
11世紀に貴族化し、13世紀には皇帝位を世襲しパレオロゴス朝を開いた。その後15世紀に滅亡した。
・ver1.111
・Normal
・1261.7.25
・Empire of Byzantium
コメント†
- 期待 --
- コンバータ、はやくEU4の最新バージョンと同期してほしいなぁ --
- ビザンツはEUの華 --
- バージョン1.111でリトライしました。一度目は選挙制に変更させられ皇位を失い(イスラム王朝ビザンツ爆誕)、二度目はイルハンにギリシャのインベンション食らって負けたからです。いや、そっちのほうが面白かったのですが、コンバータ使いたかったので最初からやり始めました。 -- C
- コムネノス家が・・・ --
- イルハンの領地を見るに、苦労して軍を削った分が埋め合わされている気がする --
- なぜ女系結婚させなかった --
- 考えなしにプレイしてたんですねえ。ふひひ。さーせん。ちなみに続きます。 -- c
- これは・・・どうにかなるのかな?十字軍国家はキプロス除いて全滅? --
- 年長者相続制の項目を見てもらえれば分かるように、キプロス除いて全滅してますね。 -- C
- 年長者相続で次が女性って詰んでないか --
- ドラマチックな逆転劇だな! --
- その9が、バレオロゴス家でなく、ハプスブルグ家になってます。VSイルハン(後編)のところです --