AAR/西アフリカから来た……誰?

ハベ家(ゾルマ族)プレイでの問題点(1066年開始)

http://kura2.photozou.jp/pub/119/3041119/photo/186687337_org.v1378460813.jpg さて、やたらと顎の長いワシリさんでプレイを始めましたが、現状、西アフリカ原始宗教でプレイしていく場合、目につくだけでも以下の問題点があります。

動員可能総兵力 348人 総月収 +1.28g/m

1. 不毛の大地と拡張の余地の無さ

http://kura2.photozou.jp/pub/119/3041119/photo/186686769_624.v1378460152.jpg 右下のちっこい領土一つが・・・全領土です。 月収が1.28なので、100を貯めるのに78ヶ月(6年半)かかります。 動員兵力も348人では包囲もできません。もちろん、主君のソンガイにも隣のガーナにも勝てません。

2. 周りは全て異教徒

http://kura2.photozou.jp/pub/119/3041119/photo/186686788_624.v1378460173.jpg この時期、西アフリカを支配しているのは、なんとイスラム教である。 領主として2人だけ西アフリカ原始宗教の人がいるが(もう1つは、スンニ派当主の直轄地)、名実ともにイスラム教徒に支配されている。 このせいで嫁は見つからないわ、拡張しても異教徒だわ、そこらの主君も家臣も異教徒(イスラム教スンニ派)なのでかなり厳しい。

3. 婚姻外交不可

http://kura3.photozou.jp/pub/119/3041119/photo/186686779_624.v1378460162.jpg 開始時点、嫁にできる全候補。 家臣とは異教でも結婚させることは出来るみたいですが、イスラム教徒の家とは結婚は不可能みたいです。 (スンニ派のナナさんは家臣です。また、異教は同じくくりらしく後々、候補に加わります) また、大抵のアフリカ勢が親族が当主のみか当主か息子のみで相続順位がたいがい高いので序盤に乗っ取りは無理。しかも、公開選挙制なので乗っ取りはなかなか難しいと思います。

これは婚姻外交で周りに勢力を伸ばしていくことが出来ないということを意味しています。 2.の異教徒ともあわせて、クレーム持ちも異教ですから、招いて開戦理由にするのも不可能しょう。

4. 分割相続の縛りと家族の少なさ

宗教上の理由で(西アフリカ原始宗教は改革前の異教なので)、これ一本です。 宗教改革に必要な聖地がなぜか北アフリカにあるので、当分分割です。

http://kura2.photozou.jp/pub/119/3041119/photo/186686800_624.v1378460184.jpg そして、家のメンバーは自分一人です。 画像で上司が後継者(Heir)になっているように、親族は自分しかいません。

男子が2人以上生まれる→分割相続でバラバラに 男子が1人も生まれない→ゲームオーバー

というなかなかの状況です。 もちろん、子どもが生まれる前に当主が死んでも、ゲームオーバーです。

5. 時間が無い

ボッーとしていたら、西のガーナに殴られて、主君のソンガイごと消し飛びます。

http://kura2.photozou.jp/pub/119/3041119/photo/186687337_org.v1378460813.jpg 長アゴのワシリ族長はこの先生きのこれるか?


トップ   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS